貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

分けい類右は

2018-12-21 08:41:06 | 日記

分けい類右は

平成30年12月21日(金)

 『ぼくのほそ道 芭蕉の古道』

というタイトルが一昨日の早朝に

夢うつつの中誘われる。

 「蕉道Ⅷ」と付して「嵯峨日誌」と

「幻住庵記」のまとめが11月に完了。

 推敲と印刷を開始。40日の時を費やし、

完了。

 マゼンダとイエロー、シアンの三色が

ほんと飛ぶように無くなっていく様は、

亡くなっていくこと、啼くなっていく様。

 始めたことはやり遂げる!

 そして、製本の段階へ。

 17ミリのホッチキスなら何とか。

 281頁の分厚さ。

 知人がいろいろ骨を折ってくれたが・・・。

 やっぱりプロに任すしか・・・。

 超多忙の印刷屋を紹介して貰い、暮れまでに

と無理を承知して貰う。

 表紙の表裏、背表紙も決まり、後は

できあがりを待つのみとなる。

 25部。

 私がつくり、知人が手助け、印刷屋さん

とも絆ができ、最高のクリスマス

プレゼントかな!!!

 さて、射水市へ

 荒屋神社 参拝! 

     

 放生津八幡宮の傍にある神社。

 狛犬も待ている?

 早稲の秀句碑という石碑の傍に

芭蕉の句碑がある。

 放生津神宮と同じものだが、

書体が違うかな。

「早稲の香や 分けい類右は

         あ里磯海」

 

さて、次は?

と、計画ノートをめくっていたら、

「この宮の裏に、『奈呉乃浦』の

標柱あり」

 というメモ書きがある。

 再度放生津八幡宮へと足をのばす。

 3度目の参拝。

もう一度じっくり境内を徘徊。

裏へと足をのばす。