貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

池泉回遊式・・・

2018-12-26 08:49:37 | 日記

池泉回遊式・・・

平成30年12月26日(水)

 「今日の10時半に製本完成!」

とのTELが昨夕あり。

 「いやあ、随分早いですね!」

と、感嘆の返事をする。

 11時過ぎの楽しみ!

 年末までに、知人、友人にあげ

られる。

 私の道楽というか、趣味というか、

より道というか・・・・・・。

タイトルは、

『ぼくのほそ道 芭蕉の古道』。

 いよいよ金沢市へ。

 金沢の友は、今はトラクターも

使い、農業に勤しんでいる。

 今回も逢わずに・・・。

 

 今回は駐車場に入れず、ぐるぐる・・・。

 午後だから余計無理だったのかな。

 市役所への入口もわからず、

結局2回目に、地下3階に入る。

 ところが、受付の前は渋滞?

 空きを待つ車が5・6台。

 待つしかなし。

 しばらくして、駐車場の受付、

駐車できる。

 玉泉院丸口から金沢城公園へ。

 外国の観光客が80%、その五分

の四は中国系の方々。

 数年前とは、様変わり。

 玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主

「前田利常」による寛永11年(1634)の

作庭が始まり。

 その後、五代「綱紀」や十三代「斉泰」

などの歴代の藩主により手を加えられながら、

廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在して

いた庭園だ。

  饗応の場として活用された

「兼六園」に比べ、藩主の内庭と

しての性格が強い庭園だったと

考えられている。

 庭園は、城内に引かれた辰巳用水を

 水源とする池泉回遊式の大名庭園で、

池底からの周囲の石垣最上段までの

高低差が22mもある立体的な造形。

 滝と一体となった色紙短冊積石垣

などの、意匠性の高い石垣群を庭の

構成要素とする、

 他に類を見ない独創的な庭園。

 平成13年(2001)に復元された

菱櫓は、当時は大手と搦(からめ)手(て)を

見張る物(もの)見(み)櫓(やぐら)として

重要な役割を果たす。

 その名の通り、建物の平面が菱形

(内角が80度と100度)になって

おり、死角を少なくし視野を大きく

する効果があるという。

  金沢城入城!