行雲流水 鳳出?
令和元年11月7日
今朝も半田市。
鳳出観音参拝!
鳳出とは?
「とりで」という読み仮名。
朱門
鳳出観音が築かれたのは
1543年。
知多侵攻を図る水野信元
(徳川家康の伯父)が,
『成(な)岩(らわ)城』を攻める
為の軍事拠点として砦を築く。
それで『とりで観音』。
成岩には、市民の総合体育(?)
だったか、視察に訪れ、新たな
市民体育の動向を視て来た街。
また、訪問できるとは・・!
徳川時代の遺構は残っていない。
石垣が当時の雰囲気を醸し出
している。
観音堂の傍の掲示板には、
「行雲流水」の言葉が。
「自由に生きていこう」とイコール
で結ばれ、
「大空に浮かぶ雲
留まることなく流れていく水
何処までも自由で束縛されて
いない様子が絵に描いたよう
にわかる言葉です。」
と説明されている。
道理、道理!