令和4年11月14日(月)
松島市: 雄 島
朱塗りの渡月橋を渡ると、
百八の岩窟があったという
雄島だ。
復興した渡月橋
現在は50程度しか残っていない。
まさに霊地。
中世の松島は、
「奥州の高野」
と称される死者供養の霊場だったという。
三方に岩窟のある崖とわずかの平地
三方に岩窟のある崖とわずかの平地
に気がとられる。
見仏上人が、
法華経六万部を読誦した見仏堂の跡で、
奥の院といわれた場所。
修行場所のひとつ。
また、江戸後期、
江戸からの便船が暴風に巻き込まれ、
乗り合わせていた白キツネに救われた話
をもとに、
海難防止の守り神・新右衛門稲荷が祀られる。
海難防止の守り神の稲荷神社
震災による津波で流失した渡月橋は、
平成25年6月下旬に完成、
7月より雄島に渡ることが可能になり、
往来することができる。
「奥の細道」の標柱と句碑が立っており、
江戸時代へタイムスリップ!
句歌碑群あり。
句歌碑群あり。
その中で、芭蕉と曾良の句碑を選別する。
~つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます