知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

TSR 2004その前・・・ 水泳指導演習 平泳ぎプル(手のかき)

2020-06-19 13:00:58 | 日記・エッセイ・コラム

水泳指導演習

東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)で 2000年~2011年 まで 講師 を行っていましたが、、、

2004年度 までは・・・

選択授業 水泳指導演習 を担当していました。。

学生に・・・

水泳 の 技術指導 を行うのは 当然 ですが、、、
コーチング! チャイルドスポーツ科 ですから 子ども中心 ではありますが、、 成人指導 にも スポット をおき、、 子ども との指導法の違い を 伝えることも行っていました。。

 幼児水泳教室指導案 (学生 が 考えた 指導案 です)

実際・・・

チャイルド・スポーツ科 を 卒業しても この 指導案 を つくった 教え子Y は 静岡で スポーツクラブの支配人 を行っています。。 (*^^*)スバラシイ

さて・・・

平泳ぎ(クロール と 平泳ぎ は スクールでの 停滞級 ですので・・・ 指導法基本 をお伝えしております!)

昨日までの、、、
キック が しっかり 足の返り(かかと&足裏でける) を ある程度 習得出来たら・・・

手の動きに 徐々 に 入ります。。

なぜ??
手の回し(プル) を 先に教えてはいけないか??

平泳ぎという泳法は・・・
他の泳法とは違い、、 推進力 を 70%キック が 持ち、 手のかき は 30% くらいの比率です!

足(キック)を覚える前に・・・
手の練習 をしてしまうと、、 この 比率 が崩れます! そして プル(手のかき)の軌道 が 大きくなりすぎ、、 腰よりも 下まで かいてしまいます!(バタフライやクロールのように・・・)

平泳ぎ

では・・・ なくなっちゃうからね。。

さて・・・

学生はどう書いているか??
① 水中で肩までつかり、両手を前に伸ばす。
② 手のひらを外側に向け、両手を肩幅に開く。 ※ 手の開きすぎに注意する
③ 顔の前で小さい円を描き、胸の前で両手を合わせる。 ※ 『小さくかく』『丸をかく』 などの声かけをするとよい
④ 両手を前に戻す
⑤ 手が前に戻ったら、肘をしっかり伸ばし、伸びる時間をとる。

うん!

よくかけているね。。

平泳ぎの手のかき って・・・

波多野 に言わせると 正解がないらしい!(もちろん ルール はあります!)

その中で・・・

自分の泳ぎに 向いている 動きづくり を していく 工夫(スカーリング動作等) をしていく必要があります。。

それでも・・・

基本!

がなければ、、 教えられないもんね。。

(*^^*)


TSR 2004その前・・・ 水泳指導演習 平泳ぎキック②

2020-06-18 11:11:29 | 日記・エッセイ・コラム

昨日は・・・

クロール から 平泳ぎ の 習得法 に入り・・・
キック の 方法も全く違う ということから、、、  初心に立ち返り・・・

『固体との段階離脱』

から じっくり腰を据えて 行た方がいい! 旨のおはなし をしました。。

 平泳ぎの・・・

あしの動き を しっかり 頭の中に入れて・・・

初めに水泳ありき

の 気持ち で 取り組む事 も 大切です! 

 腰かけキック の・・・

下から 2番目・・・

おいらの場合 は、、、

膝が 伸びている状態(けり終わり & けのび をしたあとの 状態) は 左右親指 を 揃えてくっつけ、 かかと を外側に開いて 逆ハの字 に 腰掛けている 自分の目 で カタカナ の ハ(親指が揃い、かかとが開いている) のように 自分のあし が なっていること を確認する!

① かかとを寄せて 膝 が 少し 開くように水面を引いてくる(絵には・・・ 足の力を抜いて引き寄せる と書いてあります) イ~~チ!(伸ばすように号令)
一番上の 絵 に移ります!
② 足首が曲がり、 膝を少し真ん中に寄せ、 脛を外側に開きます!(絵には・・・ かかとから足の裏でけり出す と書いてあります) ニッ!(切るように号令)
上から二番目の絵 に下がります!
③ かかと で 水を押し出すように・・・ 外側に向かい 足の裏で 強くける!(絵には・・・ 同じ高さを足の裏でける と書いてあります) サン!(力強く号令) ハの字 のあしに戻る!

親指 が くっつく まで おいらの場合 はつくります! 泳いでいる時 初心者の場合 一所懸命 で 動きが雑になるので・・・
親指 が くっつく! = けり切る! という 合図になるように 指示しています。。

の 3拍子 から入り・・・ (三挙動)

少し上手になると・・・

イ~~チッ!と 号令 を 伸ばしながら切るようにかけて ①と② を 一緒に つくり・・・

ニッ! と力強く かけて ③ ける! をつくる 2段階目 に 入り、、、 (ニ挙動)

もっと 上手になると・・・

イ~~~チッ! で ①②③ の すべて を 一挙動 で つくります!

ただ・・・

TSR の 2004年 前後 の頃は、、、

ここまで しっかり 学生に指導(伝える事)が 出来ていたか? 反省は あります。。 

そこから・・・

水のなかに入り 壁キック に つなげます。。

 壁に・・・

片手 で 縦壁 を支えながら、 片手 を上にして つかみ・・・ 絵の 左側。。

三挙動 3拍子! の 足の動き(キック動作) から 入ります!

その時・・・

下から 手で 対象者 の 足首 を 親指と人差し指 の 間で支え・・・
イ~チ で 水面に合わせて かかと を 尻に 引き付けていく! ここは 足首 を支え 力を抜いて膝を曲げていくように導く!(補助)

ニッ! で 人差し指 からの 4指 で 外踝 を支点に・・・ 親指 を外側に開いて つま先 を外側に開くように あしくびを返す(補助) 

サン! で 手のひら をけらせるように・・・ コーチ が壁になり 力強く けらせます! その時 脇をしめておかないと、、 手首を痛めるので 注意する!(補助)

決して・・・

子ども(対象者) の 足を引く!(サン) ことを 定着化(毎回行う! 最初に子ども達が 膝 を伸ばす感覚 がわからない場合は 最初数回 はありですが  ) させない! 子どもは 力を入れてけること を しなくなります。。

だって・・・

コーチ が 引っ張ってくれるから。。(これが 補助 の盲点)

動きをつくったら・・・

 板キック につなげる!

自力 での キック & 補助 で・・・

キック の 形 をつくっていきます。。

固体との段階離脱 を しっかり と 意識しながら・・・

正しい 平泳ぎ をつくってあげてください!

子ども達の 可能性 を引き出すのは・・・

あなた方 コーチ です!!

<(_ _)>


TSR 2004その前・・・ 水泳指導演習 平泳ぎキック

2020-06-17 18:14:14 | 日記・エッセイ・コラム

スイミングスクール でも・・・

停滞級(なかなか進級しない) クラス というのがあります。。

クロール完泳クラス と・・・

平泳ぎキック クラスです!

そもそも・・・

クロール、背泳ぎ、バタフライ とは キックの仕方 そのものが違うので、、、

難しい!

クロール・背泳ぎ・バタフライ は ヒューマンキック!

平泳ぎ は・・・         アニマルキック! です。。

動物は ○○かき!  基本 前足、後ろ足の 裏 を 使って けりますからね。。

ちなみに・・・

4つ足 の 動物 は みんな泳げます!(蛇も 足はないけど ・・・ 上手です。。 

4つ足の動物は 重心位置 そのままにして 姿勢を変えないで 走るように、歩くように 泳ぎますから・・・

二足歩行 の 人間 とは違います!(オランウータン も 溺れる と聞いたことがあります。。)

人間は・・・

習わないと 泳げない! 

ということです。。

 幼児水泳教室指導案!

によると・・・

平泳ぎのキック

① 足の親指が外側を向いている(足首が曲がっている)
② かかとから水をけっている
③ 膝を抱え込まない
④ 手を前にし、両手を重ねたキックがうてる
⑤ キックをしたあと、足をそろえて伸びる
⑥ お尻が沈んでいない

以上・・・  

6つが、、 学生たちの 決めた 進級基準 のようです。。

キックのやり方

① かかとをお尻に近づけるようにして足を引く  ※ 膝の開きすぎに気を付ける
② 足の親指を膝よりも外側に向け、かかとから押し出すように水をける  ※ 足の甲で水をけらないように気を付ける
③ けり終わったら足をそろえて伸びる。

とあります!

足裏 でける!

と 表現せずに・・・

かかと からける!

と 表現しているのが、、、

さすが、、、

おいらの 教え子たち です。。 (*^^*)

足の甲 で 水をけってしまうのは・・・

もちろん ヒューマンキック(他泳法) の 影響 もありますが、、、

腰 が 沈んでしまう!

から・・・ からだ が 沈まないように 反応 している! っていうこともあります。。(いわゆる 沈んで進まない から 進もうと バタ足 しちゃうんだね。。)

なので・・・

ヘルパー を 用意できるなら、、、

つけて 練習 した方が 正しいキック を習得する スピード は早いです。。

そして、、 ここでも・・・

固体との段階離脱 が 重要です!

 波多野式 腰かけキック!

学生の 練習方法にも・・・
 腰かけキック は 入っていますが、、、

プールサイドに座ってキックの練習をする。 ※ 足の裏で水をけること、足の形を確認する
腰かけキック の 補助 ・・・  子ども達の前に立ち、足を下から補助する

と 書いてあるのみです。。

ん??

足の裏で水をける??

 おいらが・・・

彼らに 教えた 教科書 が・・・

そこには、、、

腰かけキック として・・・
 ★ 導入
① プールサイドに腰かけ、手をお尻の横、足を真っすぐに伸ばします
② 足首を曲げ、 膝を曲げ、 力強くける~~!(踵で 水面 をけり 水 を遠くに飛ばします!)

 ★ 説明
③ かかとが水面をなぞるように膝を上げ(曲げ)る~! イ~チ!
④ 膝を真ん中へ少し寄せて足首を外側へ~! ニィ~!
⑤ かかとから足の裏で 水を外側に押すようにける~! 足首を伸ばす(そろえる) サン!

ってな感じで書いてあります。。

上の図の・・・

一番下の図 のように、、、

膝を曲げ、 かかとを プールの壁につけるように 引き、 膝を伸ばす!

ような 動き で 腰かけキック を やっているスクールは多いです。。

いやいや・・・

腰かけキック さえ プログラム に入っていない コーチ も多いです。。

いきなり・・・

壁キック でも 覚えない! 出来ない! という訳ではありませんが・・・

固体との段階離脱

をしっかり 行う ことで、、、

子ども達は 正確な 平泳ぎキック を 習得出来ます!

急がばまわれ!

です。。


TSR 2004その前・・・ 水泳指導演習 クロールストローク

2020-06-16 11:34:12 | 日記・エッセイ・コラム

呼吸 と ストローク(プル、腕の回し) は もちろん 関連 しています!

進級テスト で よく 進級できない 理由 に あげられる・・・

呼吸 が 横向き で出来ていない!

ともうひとつ・・・

手が 大きくまわっていない!(ストローク が 出来ていない) である。。

まずは・・・

 初めに水泳ありき!

これは 水中動作 か。。 

プッシュ の あとは・・・

いわゆる リカバリー(リカバー) に つながりますが、、、

 初めに水泳ありき ②

これは・・・

波多野 勲 は 考える <ビームストリーム> という トップスイマー の 泳法なので・・・

初心者 は もちろん こうはいかないけれど・・・

ハイエルボー(肘 を曲げたリカバリー) か ストレートエルボー(肘 を伸ばしたリカバリー) かは 指導法 として コーチ間 で 話し合う ことは必要だと思います。。

これには・・・

子ども達(もちろん 成人だって・・・) の 個性 の 問題 だってある。。

子どもの骨格(身長、関節の状態) によっても、、、 また 遺伝 もある(親がスイマー だと 親から指導を受けていなくても 似るものです! これも 骨格 かな。。)!

それでも、、、

子ども達は・・・

指導に統一性 が ないと 悩みます!

同じ クラブ に 通っていて・・・

あの コーチ と この コーチ では 言う事が違う!

これが 一番 ダメです。。

ストローク にも・・・

① グライドストローク(手を前で揃える)
② コンティニアス(背泳ぎのように 180度 を基準にどんどん回る)
③ キャッチアップ(手が前で揃う前に 入れ替わる)

という 3つの方法 があり、、 初心 から トップ(選手コース) に 行くまでの間に いろいろなリズム を 指導していく 時間 がなければいけません!

おいらが・・・

指導している時は、、、 子ども達にこういいます!

おまえたちな、、、
進級テスト は コーチが判定(個々 の コーナーコーチ判定 もあります)するわけじゃないんだよ。 〇〇コーチ が 出来ているか? 出来ていないか? を 判定 するんだな! だから しっかり練習する! は当然だけど、、 本番(テスト)は基本 1回! 練習で出来ていたって、、 テスト で出来なかったら 進級できないんだな。。
だからこそ・・・

コーチ の アピール(ちゃんと出来ているぞ!) って 魅せてやる! 気持ち をもって泳ぐこと も 練習しとかないといけないぞ!

って言います!! (*^^*)

これは・・・

水泳にとって 大事 なことです。。

泳いでいる 本人 は・・・

 自分の 泳いでいる 姿 は視えませんから・・・

それから・・・

進級テスト は だいたい 水の上(プールサイド) から 監察 しますから・・・

水中動作(プル) には あまり重き をおいていません(おいらは・・・ 肩幅 で もも まで 真っすぐかけ! と教えています。。)!

水上動作(リカバリー) が しっかり 行われているか?

を 視ている ことが 多いです。。

かきおわったら・・・

肩を 大きく 回すことが大事です。。

腕を 回す イメージだと 肘 も 水面 から 上がってこない 子 もいます。。

さて・・・

腕? 肩?

って言っているけれど・・・

腕 って どこからどこまで??

指先 から 肩峰(シャツ や ポロシャツ で肩についているラインあたり)くらいまで??

いやいや・・・   違います!

腕 は 指先 から 鎖骨 の 胸の中央 の 付け根(胸鎖関節)が 前側、 後ろは 肩甲骨 まで 含みます!

なので・・・

胸鎖関節 を 指先 で押さえて、、 そこから 動くように ぐるぐる 腕を回している 状況が・・・

腕 を回す!  です。。

肩 も 回ってるでしょ??

そのことを・・・    意識しながら、、、

 片手クロール & ビート板使っての 交互に手をまわす クロール

を 練習すれば・・・

呼吸 の タイミング も・・・
ストローク も・・・

しっかり 練習できます。。

奇を衒う必要なし!

です。。


TSR 2004その前・・・ 水泳指導演習 クロールの呼吸②

2020-06-15 10:25:00 | 日記・エッセイ・コラム

昨日に引き続き・・・

水泳指導演習! クロール の ポイント について 綴っていきたいと思います。。 <(_ _)>

水泳指導は・・・

学生時代(東京体育専門学校) の バイト(ピープル青葉台) から 始めているので・・・

37年 くらい 経過しています。。

57歳 の おいらの・・・

人生そのもの だわなぁ。。

いまも・・・

その 知識と技術 に 助けられています! 

芸は身を助く

だな。。

 幼児水泳教室指導案

よく書けているなぁ! と 感心します。。 (*^^*) 

おいらが 彼らに授業していた 水泳指導演習 と 当時 の コスモさん が主体で行っていた 幼児水泳教室ゼミ の授業 と・・・

自分たちが 関わってきた スイミングクラブ の 指導 を たぶん ミックス させて Yたち がつくった 案 だと感じます。。

一番下の 図。。

こと・・・

クロール の 習得(彼らの 目の前に居る 子ども達 を対象としている場合は 問題ないんですが・・・) に おいて考えると 1つ 議論 が生まれます。。

〇 と書いてある 絵 は・・・    頭が 水没 している!
× と書いてある 絵 は・・・    頭が 水没していない!(姿勢的には・・・ おでこ、毛の生え際 が水面かな?)

なんで??

彼らは こういう 図 を掲載したんだろう??

それは・・・

泳げない理由 で 書いた 重心の問題 に 関わります。。

頭を 水没させることで・・・

腰 が 浮いてくる!

なので・・・

からだ を 水面に合わせる姿勢(ストリームライン) が 出来て、、 抵抗が少なくなり 楽になる。。

ヘルパーなし 指導 としては 基本のき の ような テーマですが・・・

クロール は どこを 見て 泳いでいるんでしょうか?

プールの底を 見て泳ぐ 泳ぎだろうか??

この時点 での 指導 は 正解 だと しても・・・

この 目の前の子どもが 近い将来 どう変わっていくのか?(成長していくのか?) を いつも考えて 指導者・コーチ は 視る力 を 養っていかなければなりません!

そうみていくと・・・

✖ の 絵 も・・・   違って視えてきます!

彼は きっと 前を見て 泳いでいるだろうから。。。

そう みるところ は 腰の位置 なんです!

腰が 沈んでいるなら・・・

頭を 少し沈める!

腰が 水面に 位置しているなら・・・

さほど 頭を沈める必要性は ないな。。  もし・・・

沈める指導 を その子にすると、、、

腰が 浮きすぎる 傾向につながります。。

正しい ストリームライン が 出来れば 泳ぎの 80% は 解決出来ます!

 それじゃあ・・・

横向きの 姿勢 の時の 視線 は どこだろう??

水面に対して・・・

低い位置 で 呼吸が出来る! これが まず一番大事。。

板キック 時 の 呼吸練習 の時には・・・

顎を 水面につけて 呼吸する! と 導きました。。

おいらは・・・

どこに どこが 触ったら呼吸するの? と 問いかけます。。

もも!! に 手 が 触ったら 呼吸する~~!!

うん! じゃあ、、

呼吸 する時は どこをどこに つけて呼吸するの?

って 問いかけます!(問いかけ指導 って 大事だよ。。)

みみ! もも!! あし!!!

え~~?? 呼吸するときも もも~~?? じゃあ 水になかでからだを曲げて こうして(やってみせる!)呼吸するの~??

こども 

間違えた!

腕、、  耳・・・

そうだな! 前に伸びている 腕 に 耳 を つけて呼吸するって教えたね。。

でも 肩(三角筋 盛り上がっている腕のつけね)あたり に みみ が 触れて呼吸 すると 口 の位置が 水面 から上がってこないこともあるから、、、
苦しい 場合 は もうちょっと 大きくからだまわして 横向いて みみ の 後ろ を うでにつけてごらん。。(頭は 水面と並行 になり 口(顎) が上がる。。)

大きくまわして(水面に近い場所) で 呼吸 して 速く 戻す!

これが基準!!

疑問(テーマ) を 戻して・・・

じゃあ 何処みてんのよ?  じゃなくて・・・

どこを 見て 呼吸するんだろ?

初心者 は 横向き なので 水面 より ちょっと 壁・天井 に近づくだろうけれど・・・
だんだん 水面 が見えるようにならないといけないな。。
でも・・・ 泳いでいる 時に 前向いて泳ぐなら、、、

真横の水面 より 斜め前の水面 が いいなぁ!(目玉 は いつも進行方向に向いているからね)

上手になると・・・

呼吸時 頭に当たった水 が 鼻辺りを下りてくるから・・・

片目 が 水のなか で 呼吸 出来るようになるんだよ。。(片目は 水の中見てる! 

というような・・・

先を視た 会話 も どんどんした方がいいけれど・・・

喋りすぎ で 練習時間 が 短くなるのはダメだけどね。。