知識は使ってこそ技術になる 2

コンディショニング・ケア 道標 と ふくろうスポーツ館 での・・・
健康づくり&介護予防・介護リハビリ の 記録!

ボディケア2

2011-04-23 20:08:07 | ブログ

お疲れ様です。今日は・・・土曜日のクライアントさん3名、しっかり終了しました!本日二度目の更新です!(^O^)/

トラックバック・・・。という事をやってみようと思い、、友人の『ブログ』に仕掛けてみたのですが??  なんかわからない状況です。  どうやらトラックバックのURLをコピーして(その記事のトラックバックをクリックすると出てくる)、記事作成の相手先のURLを入力に入れて記事を作成するらしいのですが・・・(?_?)   『アナログ』おじさんは頑張ってますよ!

コメントもいつもありがとうございます m(__)m

弘恵ちゃん・・・  大丈夫!彼らは『痛み』のわかる大人に育ってるよ!

つばさへ・・・  『同じ練習は二度するな!』は、目の前にいる子どもたちを観て自分なり(経験)の『ストーリー(練習メニュー)』を立てられれば良いんだよ。『同じ練習を繰り返さない!』という意味ではなく、場所・環境・子ども達の状態、コーチの状態は前の練習とは違うんだから、『与えられた状況の中でベストを尽くす』という事だね!君なら出来る!!

名無しさんへ・・・  これは、『ほぐし名人』への意見ですね。ありがとうございます!m(__)mたぶん・・・文面から私が担当したんでしょうね。推測するところ、、『強押し』をご希望された方だと思います。ご希望に添えなかったようで申し訳ありませんでした。『ほぐし名人』は『安かろう』です。これは・・・一つの売りですから、、ぜひ、また私以外の方も優秀ですから、ご指名下さい。いやいや・・・私が担当するのが『嫌』という訳ではありません。『ニーズ』に応えるは勤めですから、『手』ではなく、『肘』を使ってでもお応えしますので、何卒宜しくお願い致します。道標は『個人事業』ですからお手上げになりますが、ほぐし名人は『チーム』で行っているので、『ニーズ』に応えられる施術師もおりますよ。私が悪い=ほぐし名人が悪い!のではないという事です。まだまだ・・・1か月経過していませんから、、『長い目』で見て頂ければと思います。

このブログは、『ほぐし名人』ではなく、『道標』のブログですから、説明しておく必要ありですね・・・、私がなぜ、『強押し』を敬遠するのか・・・。2つ理由があります。

1つ目は確かに『手』です。身体は大きいですから、体重をかけるのは苦手ではないのですが、私の『親指』の関節がロックされて反りません。後に90°位反る人(浪越先生のように)は親指の腹に体重をのせられるのですが、私は無理なので(腱が切れたら商売にならない)、他の『技術』を身につけていったという事ですね。だから・・・道標では1本90分で『ケア』を行っている訳です。(長い時間をかけて『ほぐす』という事です。)

2つ目は、『揉み返し』です。これは“ボディケア”の項でも書きましたが、反応が悪い訳ではありません。『筋肉痛』と同じようなものですから、なければ筋肉はつきませんし、痛みが過ぎればリラックスもします。『ビシビシ』鍛えられるのが好きな人もいますし、『ゴリゴリ』押されるのが好きな人もいます。しかし・・・人間の身体はそれになれてしまうと・・・『脳』がそれでなければ『反応』しなくなります。これは、『健康づくり』において良いとは言い切れません。一時期、、“カイロプラクティック”が流行った時に『ボキボキ』ってのが評判を呼びましたが、それで壊れた人もいました(施術師と患者の“息”が合わない、『くるくる』と思うと力を入れて構えてしまう)。そこで、『今』は“ソフトカイロプラクティック”の時代となりました。『強押し』も同じで、誰でも胸椎は後湾しています。『円背・猫背』といわれているように、、なってしまうのは『姿勢(仕事上の問題やこころのストレスもあり)』を中心としたストレスと筋力(背筋)低下(廃用性萎縮)と思われます。となってくると・・・『肩こり(背中の疲労)』としてあらわれます。

ここで、、『強押し』を入れる事で・・・どんどん筋肉は反発(強い力で押されれば、内面から反発もきます)を起こします。そして・・・固まっていくのです。次の日にはもう『ハリハリ』です。目的は『ほぐし』なのですから、方法論は一つではありません!

『理屈』とはいえ、『屁理屈』ではないですよ(-_-;) まぁ、とはいえ・・・お客様の『ニーズ』なので、、出来る限りお応えしていきたいと思います。

『こころとからだ』の健康づくり。。

からだの『器官』として見ると『脳』もからだの一部です。脳の『働き』には『こころ』を形作っているものも入っている訳ですが・・・、それも『からだの働き』と考えれば、『こころとからだ』は一元論でも語れると思います。心理学専攻の先生に言わせるとそれだけでは収まりきれない事も多いようですが、『応用問題』を解くには『基本(ベース)』がなければ解けません。

大局的に・・・、俯瞰的に・・・、、『健康づくり』を考えていきましょう!!

皆さん宜しくお願い致します。  m(__)m


最新の画像もっと見る

コメントを投稿