連休最後の9日(祝)、ウオーキング友に誘われて茨城県の牛久市や
龍ヶ崎市の一部を歩いて来ました。
参加した会は東葛ウオーキングクラブで初めての会です。
常磐線の佐貫駅で下車し集合場所の公園に行くとほんの数名しか人影がありません。
確か10時までに集合とTELで聴いていてなんとか間に合って良かったと思って
係りの方に「もう出発したのですか?」と尋ねると今日は自由歩行なので受付を
済ませた方から順にスタートしています」とのこと、我々数名は最後だったのです。
そして15kmと27kmのコースを選ぶことになっていたので15kmを選び、
地図を頂いて数人の参加者さんと出発しました。
友も集合時刻しか知らなかったとの事です。いつものウオーキングと違って
マイペースでお喋りしながら秋の長閑な田園風景や自然がいっぱい残る
森や公園を歩きました。
途中、稀勢の里関の母校、長山中学校がありましたのでパチリしました。
今回のウオーキングで一番印象に残った所は牛久自然観察の森と牛久大仏でした。
どちらも素晴らしくて又、訪れてみたいと思いました。
牛久大仏は多くの観光客で賑わっていました。ゆっくり大仏様の中を見学する時間がなくて、
ゴール後はバスで牛久駅まで行きました。
帰りは日暮里駅で下車し、友と谷根千をノンビリ散歩して飲んだり食べたりして楽しみました。
コースは佐貫駅佐貫第四児童公園(スタート)
若葉公園
長山中学校
蛇沼公園牛久自然観察の森(昼食)
小坂団地入口
神戸製鋼・看板
入国管理局・牛久法務総合庁舎牛久大仏バス停(ゴール)、現地歩行距離15km、
参加人数、15kmと27km、合わせて約100名位とか?、1日の歩行総数はなんと3万歩を
超えていました。久しぶりにぐったり疲れました。
昨日、今日とやっと秋晴れの天気になりましたね。
又、明日から雨のようですね。
落花生の事ですが、九州生まれの私は
何も知りませんでしたが、友から茹でた
ものを頂いて食べた時、美味しいのに
びっくりした思い出があります。
千葉県や、茨城県で栽培しているのですね。
落花生から思い出しました
ある20名位の会合で持ち込み料理
大きな落花生をゆでたのがお皿に出て初めて
食べビールのつまみ美味しかった
つまみ食いはうまい 笑
ハイキング風景楽しみにしております
今回の東葛の歩きは自由歩行だとは
知らずに参加しましたが、友のお陰で
なんとか完歩出来ました。
私は方向音痴で地図が読めません。
以前、自由歩行と知らずに参加して
迷子になったことがあります。
さっちゃんばばさん、無理をせずに
是非、これからもウオーキンを楽しみましょう!
牛久大仏は有名ですが、行ったことがないので
今回ウオーキングで行けて嬉しかったです。
さすが3万歩を歩くと疲れますね。
今回は茨城県の牛久市に行かれたのですね。
昔 住井スエさんの「牛久沼のほとり」を
読んだ覚えがあります。
それにしても3万歩がんばりましたね