お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

隅田川を歩く

2010-01-24 21:32:48 | ウオーキング&ハイキング
画像は全部で5枚です。画像左下の再生ボタンをクリックして
暫くすると自動スライドショーが始まります。右下ボタンは停止です。
<
<
<
(ソースはnon_nonさまより)

今日は先日参加した[NPO・東京都ウォーキング協会]のウォーキングに行きました。

今回のテーマは"隅田川を歩く"です。スタートからゴールまで殆ど荒川や隅田川の川縁を歩きました。

コースは赤羽公園(スタート)荒川治水資料館鹿浜橋(下)西新井橋南詰千住桜木町

千住宮元町千住大橋横断リバーパーク汐入入口瑞光橋白髭橋西詰桜橋横断

墨田区役所前吾妻橋東詰両国橋横断両国橋西浜町公園豊海橋永代橋(下)

新日鉄ビル南高橋テラス佃大橋はとば公園(ゴール)です。ただひたすらに歩き続けました。

この会の人たちは歩くのが早くて追いついて行くのが大変です。自由歩行でしたがゆっくりデジカメで

写したり、周りの景色を眺める暇などありません。途中で足の裏が痛くなり大変でしたが何とか

最後まで歩けました。歩行距離は24km参加人数は500名位でした。

解散後はかなり足が痛かったので友人に電話をして最寄り駅まで車で迎えに来てもらい

家まで送って頂きました。 久し振りに着けて行った歩行計を帰ってから見てみると

4万歩に達していたのでびっくりしました。 兎に角とても疲れました。


サヨナライツカ (映画)

2010-01-19 22:55:05 | 映画
今週末【1/23(土)】から始まる映画サヨナライツカの試写会に友達を誘って浦和パルコへ行きました。

この映画の監督は韓国の方で、原作は主演の中山美穂のご主人で作家の辻仁成です。

昨年この映画の話題がTVや雑誌に出ていたのを見て是非観たいと思っていましたので今回、

思いがけず試写会のご招待に当選してラッキーでした。映画の簡単な内容は一人の男性と二人の女性が

織り成すラブストーリーです。 たった一瞬(4ヶ月)の激しい恋が一生の愛へと変わり人生の全てとなる

予想もつかない展開に最後まで引き込まれてしまいました。映画を観て気付いた事は、中山美穂が

大人の女性の魅力を振りまいて一段と美しくなっていた事、台詞の中にとても素敵な言葉(フレーズ)が

沢山出てきた事、そして「手」の演技がとても多かった事です。今度娘に原作を借りて読んでみようと思います。

映画が終わってから二人でお寿司屋さんに入り楽しいお喋りをしながら遅いお昼をとりました。


花のお江戸のお正月 <日本橋七福神めぐり>

2010-01-17 22:07:06 | ウオーキング&ハイキング
                               (画像 オンマウス)
噴水の右下の方にうっすらと小さな虹が出来ていましたが見えますか?
昼食をとった和田倉噴水公園です。
和田倉噴水公園は、 国民公園皇居外苑地区の一角和田倉地区にある公園です。
昭和36年(1961)天皇陛下(当時皇太子殿下明仁親王)のご成婚を記念して造られ、面積は15,000㎡あります。 
その後皇太子殿下のご成婚記念で平成7年(1995)6月噴水公園が再整備され、 新しく水の流れ落ちる施設や
モニュメントが造られました。 噴水の水は、お濠の水を濾過して循環使用しているとのことです。
園内には、レストランがあります。  (上記説明文は東京散歩 和田倉噴水公園よりコピー)
  

今日は都民みんな歩こう会主催のウォーキングに参加しました。会へは一年半振りの参加です。

この会は毎回20km歩くことになっています。本日のコースは宮下公園(渋谷駅より3分)<スタート>

明治公園外濠公園千鳥が淵公園和田倉噴水公園(昼食)日本橋七福神(8箇所)

住吉神社佃公園(ゴール)です。今回は自由歩行と違って会のスタッフの方の先導で歩きましたので

適当に休憩をとったり、昼食時間もたっぷりあり余裕のある歩きが出来ました。

以前知り合った方ともお会い出来て解散後にお茶をご馳走になりました。

歩行距離は20km参加人数は158名でした。

浜離宮・水上バス・浅草散策

2010-01-10 22:05:36 | ウオーキング&ハイキング
2日の初詣に続いて今週もS会の散策に参加しました。昨日の疲れが残っていたのですが、

S会は友達も出来て楽しいので出掛けました。コースは昨年の1月と全く同じで新橋駅(スタート)

浜離宮恩賜庭園(散策・昼食・自己紹介)水上バス浅草(自由行動・解散)です。

4時過ぎから希望者のみ二次会へ。いつものように呑んで食べてお喋りして楽しいひと時をすごしました。

本日の参加者は78名歩行距離は4~5kmではないでしょうか。

浜離宮恩賜庭園にある“300年の松”です。三代将軍家宣が庭園を大改修した時に植えられたそうです。太い枝が低く張り出した見事な松に訪れる度に見入ってしまいます。
冬の今、彩りの少ない庭園内に可愛い水仙の花が芳香を放っていました。
「中島の御茶屋」です。浜離宮恩賜庭園の中心的な建物で、中ではお抹茶が振舞われて(有料)いました。和みのひと時が過ごせます。
庭園内の一角に見事に咲いた白やピンクの冬牡丹の鉢が展示されていました。思わずさわってみたくなります。

毎年訪れる浅草寺ですが仲見世通りはいつも多くの参拝客で賑わっています。ここに来ると"不景気"という言葉を忘れてしまいそうです。外国の方も沢山いました。
現在、本堂大営繕修復工事の為、「川端龍子」画家の“金龍の絵”が山本寛斉氏のプロデュースで本堂正面に掲げられています。近づいて見ると物凄い迫力に圧倒されます。
浅草寺境内の裏庭で猿回しの芸をやっていました。可愛い小猿が見物客を笑わせながら馴れない芸を見せてくれました。余り可愛いのでしばらく見とれてしまいました。
恒例の二次会です。20名位が参加しました。トレードマークのピンクのシャツの方が会長さんです。いつも明るくて周りの人を笑わせてくれます。


墨田川には20近い橋が架かっていますが、動く水上バスの中からカラフルな橋を幾つか慌ててパチリしました。




左から「清洲橋」「蔵前橋」「厩橋」「吾妻橋」だと思いますが間違っているかもしれません


東京十社初詣ウォーク(第1日目)

2010-01-09 18:46:26 | ウオーキング&ハイキング
今日はNPO東京都ウォーキング協会主催の東京十社初詣ウォークの第一日目に参加してきました。
この企画は毎年行われているようで今年は第10回との事です。コースは王子神社(スタート)

【出発前に神社の神主さんに皆さんの今年一年の健康と交通安全を祈ってお祓いをして頂きました】

旧古河庭園六義園千石1丁目京華学園白山神社白山上向丘2丁目向丘1丁目

根津神社東京大学神田神社蔵前橋通り横綱公園亀戸天神社(ゴール)です。

都内の北区~文京区~千代田区~江東区と幾つかの区を通り過ぎながら歩きました。

自由歩行なのでマイペースで歩けばいいのですが戴いた地図を見ても分からないし 初めて歩くコースで

不安でしたので前にいる人の後をただひたすらに歩き続けました。各神社の参拝以外は、一度トイレ休憩を

しただけで水分も昼食もせずにゴールまでの3時間余りを頑張りました。久し振りに長距離を歩き疲れました

おなかがペコペコでしたので帰りに上野のアメ横に寄って豚骨ラーメンを食べましたが、
なんとも言えない美味しさでした。歩行距離は17km、参加人数は聞いていませんが4~500名位

いたのでは?と思います。残りの五社は明日の第二日目に歩くことになっていますが私は参加しません。


オンマウスで画像と説明文が変わります (画像は5枚あります)
<<>
<王子神社(王子権現) 皆でお祓いを受けています>