お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

飯能ウオーキング倶楽部へ

2017-02-26 22:58:15 | ウオーキング&ハイキング

 

今週は初めての飯能ウオーキング倶楽部にお邪魔して、「飯能、狭山、入間の四季を感じ
愉しく歩く!」というテーマで飯能方面を歩いて来ました。

飯能市役所を出発し、広い田畑に沿った田舎道や緑の林、長閑に流れる入間川の土手など、
春の日差しを浴びながら気持ち良く歩きました。

 

 

 

 

 

飯能は狭山茶の産地でもあり歩いているとあちこちに広い茶畑が目立ちました。
この会は会員さん同志が仲良くてとても和やかで私にも声を掛けて下さり嬉しかったです。
又、最後に立ち寄った円照寺の境内がとても整備されて綺麗だったのが印象的でした。

本日のコースは飯能市役所(スタート)精明公民館新光中央公園狭山P.A.(ここで昼食)
野田河川公園円照寺飯能市役所(ゴール)、参加人数36名、現地歩行距離14km
1日の歩行総数2万8千歩余りでした。今回も殆どカメラをパチリ出来ず残念でした。

 


井の頭自然ウオーク

2017-02-19 21:21:12 | ウオーキング&ハイキング

 

先日の平日ウオーキング(文京区)に続いて今日も又ウオーキングに出掛けました。


毎週 土・日のどちらかには天気が良ければ歩きに出掛けたくなります。
今日、お邪魔したのは、いつも行くNPO東京都ウオーキング協会です。

行き先は特に名のある名所旧跡はなく、最後のゴール地点が世田谷区にある
羽根木公園で梅まつりを楽しんで下さいという趣旨のようでした。

集合場所の井の頭公園から、ひたすら神田川沿いを桜が満開の時は綺麗だろうなあと
思ったり、京王線の駅を幾つも眺めながら黙々と歩きました。
この会にお邪魔していつも感心するのは、役員さんの数が多くて、会員さんをきちんと管理していて、
皆さんが静かにお喋りもしないで整列して足早に歩く事です。

もちろん写真をパチリ出来るのはトイレ休憩と昼食時だけです。
歩きながら数枚パチリするのがやっとです。

 

 

印象に残ったのは昼食後に参加者全員に歌詞を書いた紙が配られ、
皆で「雪の降る町を」「早春賦」を合唱したことです。
色々な会を歩いていますが、初めての経験です。
和やかな雰囲気になっていいなあ~と思いました。
羽根木公園は梅観の人でいっぱいで、屋台なども出ていて賑やかでした。

 




コースは井の頭公園野外ステージ前(スタート)神田川沿い久我山中央緑地
高井戸駅柏の宮公園(昼食)中央ろう学校神田川沿い下高井戸商店街
弁天児童遊園菅原神社羽根木公園(ゴール)、 参加人数105名、現地歩行距離11km位、
一日の歩行総数2万2千歩余りでした。今日は真剣に一生懸命歩きました(笑)

 


梅香る 文京ウオーキング

2017-02-16 21:35:27 | ウオーキング&ハイキング



              <小石川後楽園にて>

 

サークルつくしの2月のウオーキングは文京区にある公園や神社仏閣めぐりでした。

文京区は都内でも多くの史跡・旧跡や文人達のゆかりの地として、とても有名です。
丁度梅の花の時季なので訪れた公園や神社には見物客が大勢いました。

お天気も良く春のような暖かい日でしたのでのんびり歩きにはぴったりでした。
いつものように朝の出発が遅い(AM11時)ので、短時間で多くの場所を訪問しました。

その中でも小石川後楽園の深山幽谷の美や湯島天神の梅が丁度見頃で最高でした。
又、本郷菊坂町にある樋口一葉旧居跡や井戸や近くにある伊勢屋質店などは当時のままの
面影を残していてとても興味深かったです。

 

           <小石川後楽園にてパチリ>

 

 

<シビックセンター展望台よりパチリ>  *遠くが霞んで富士山が見えず残念でした

 

 

     <樋口一葉の旧居跡と井戸と一葉が通った伊勢屋質店>

 

 

             <湯島天神にてパチリ>



梅の花の中に鶯かメジロがいました 〇印 わかりますか?

 

 

              <おりがみ会館にてパチリ>

 

 

             <神田明神にてパチリ>

 

本日のコースは水道橋駅(スタート)小石川後楽園(うめ祭り)文京シビックセンター(展望台)
文京ふるさと歴史館本郷菊坂東大(自由昼食時間)湯島天神(文京うめ祭り)
おりがみ会館神田明神JR御茶ノ水駅(解散)、参加人数35名、現地歩行距離10km
1日の歩行総数1万7千歩余りでした。

今日のコースは過去に何度も行った所ですが、やはり訪れる度に新しい発見や喜びがあります。
参加された会員さんたちも喜んでいました。今週は2度も観梅を楽しみました。

 


チョッと 熱海へ

2017-02-13 22:55:58 | 日常の出来事


       *画像は全て熱海梅園でパチリしたものです

 

いつものウオーキング&美術館友に誘われて熱海へ行きました。
目的は熱海梅園と2/5にリニューアルオープンしたMOA美術館見学です。


朝、新宿駅で待ち合わせをしていたのですが、なんと京浜東北線で人身事故が2件も発生して、
川口駅や赤羽駅は大混雑で足止めです。暫くして少しずつ動き出した電車に乗り、
なんとか小一時間遅れで新宿駅へ到着 しました。

新宿駅からロマンスカーで小田原まで行き、遅い昼食をとってから東海道線で熱海へ・・・。
熱海は10年以上前に初島に行った時に立寄っただけでしたので、駅&周辺の変貌に驚きました。

それから大昔(独身の頃)、叔母の家族が熱海に住んでいたので毎週のように新幹線(こだま)に
乗って遊びに行っていた懐かしい想い出があります。

熱海駅のバス乗り場から丁度熱海梅園行のバスが発車する寸前でしたので飛び乗りました。
梅園は丁度熱海梅園梅まつりの期間中で平日の午後にも関わらず多くの人が訪れていました。

 

 

朝から昼過ぎまではとても良い天気でお日様が出ていたのですが
梅園に到着したとたんに曇り空に変わってしまいました。
明るい青空の下の方が梅の花が綺麗に観れたのに残念でした。

梅園に到着した時刻が遅かった為、、次の訪問予定のMOA美術館に行く時間が
殆ど無くなり、残念でしたが今回は行くのを諦めました。
朝の人身事故がかなり影響してしまいました。

帰りは熱海駅周辺の商店街を見て歩いたり、お茶を飲んだりしてから駅ビルで
お土産を買って、電車に乗りました。

新宿駅に着いてから、お疲れ様の乾杯と夕食をお喋りしながら楽しみました。
昨年の箱根行きと同様、今回も友のお陰で思いがけず熱海に行けて嬉しかったです。

 


埼京線 高架下を歩く

2017-02-05 15:52:23 | ウオーキング&ハイキング


今週のウオーキングは地元から近い さいたま市のほんの一部分を
駆け足で歩いてきました。参加させて頂いた会はさいたま市与野歩こう会です。

さいたま新都心駅へは地元駅から15分余りですが、
まだ数回しか下車したことがありません。
行く度にお洒落な商業ビルやマンション等が出来ているのに驚かされます。

私は結婚して初めて住んだ街が浦和市でしたので浦和は懐かしい場所です。
神社や学校など意外は、昔の面影は殆ど残っていませんでしたが
浦和の別所沼公園は以前のままでホッとしました。

 

今回は以前の与野市と浦和市を通る埼京線の高架下を歩くのが大半でした。
ゴールが12時となって、お弁当がいらないのでので気楽に参加できました。

コースはさいたま新都心駅新都心 けやき広場(スタート)中央区役所与野公園
彩の国芸術劇場鈴谷西公園中浦和駅別所沼公園県庁
調宮神社(ここには行きませんでした)浦和駅東口広場(ゴール)、現地歩行距離約10 km
参加人数150名、1日の歩行総数1万9千歩でした。

地元駅に着いてからランチを食べたり、買い物をしたりしてあちこち歩き廻りました。