お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

ゴールデンウイークですね

2014-04-29 18:33:48 | 日常の出来事

ゴールデンウィークになりましたが、サンデー毎日の私には関係ありません・・・が、

天気が良くて暖かな陽気に誘われて何処かに出掛けたくなりますね。

前半ちょっと出掛けましたのでUPしました。

 

 

 
                        【 平成つつじ公園 にて 】

 デパートに買い物の用事があったので池袋に行き 買い物を後回しにして、

準急で1駅先の練馬駅に行き 駅前にある 平成つつじ公園 に つつじを観に行きました。

練馬に住む旧知の友に電話をすると快く付き合ってくださり 昼食まで御馳走になりました。

つつじは7~8分咲きくらいでしたがとても綺麗で多くの人で賑わっていました。

 


                             【 牛島の藤 】

 娘を誘って春日部市にある 牛島の藤 を観に行きました。

途中 大宮でランチ(韓国料理)をとりましたが、久しぶりに 降りた大宮駅は

随分賑やかになって変わっていて ビックリしました。

牛島の藤は以前から知っていましたが、観に行くのは 今回が初めてです。

いつも 藤の時期になると亀戸天神ばかり行っていました。

亀戸天神の藤は無料で観られるのに対して 牛島の藤は入園料が1,000円なのには

チョット首を傾げたくなりました。 きっと個人で管理をしていて 大変だからでしょうね。

  


会津鶴ヶ城と三春の滝桜へ

2014-04-18 22:56:46 | 日常の出来事

桜前線は 北へ!移って行き  関東地方から東北方面に向かっていますね。

今日は 日本三大滝桜   クリック で 有名な福島県の 三春の滝桜 を観に 娘と日帰りバスツァーに参加しました。

朝早く 池袋を出発したバスに、我々は さいたま新都心から乗って 東北道(高速)を福島に向かいました。

朝は小雨が降って心配しましたが、福島は雨も降らず、会津や三春では満開の桜を観ることが出来てラッキーでした。

 

会津鉄道の小さな駅から可愛いさくら列車に乗車して長閑な風景を楽しみました。

会津鶴ヶ城 は とても立派なお城でした。城の周辺は 昨年の大河ドラマ(八重の桜)の宣伝?一色でした。

 

 鶴ヶ城公園のあとは今日のメイン三春の滝桜へ向かいました。今日 満開宣言 が出たそうですが

到着してみると 思いの外 見物客が少なくて ちょっと ビックリ  お陰でゆっくり観ることが出来ました。

初めて観た三春の滝桜ですが やはり想像していた通り圧巻でした。

バスは往復とも 渋滞もなく、スイスイと走ってくれて 予定より少し早く到着しました。

 

それから 余談ですが、バスの席が 私と娘の後ろに座っていた 4人組のオバサン達   の

お喋りが うるさくて  朝から夜まで バスに乗っている間は 一時も 黙ることなく  喋り倒して、とても不快でした。

周りが全員 眠っていても 4人だけは 一切 関係なく 大声で喋っていました。

誰も 注意をする人も居なくて (若い男性の添乗員さんも・・・) 残念でした。

勿論 私も出来ませんでした。

 


庭園めぐり

2014-04-13 23:15:40 | ウオーキング&ハイキング

月の第2日曜日は 自遊プラザのハイキングです。

今月は都内にある2つの庭園(六義園と旧古川庭園)めぐりです。

どちらの庭園も何度も行ったことがありますが、いつ入園しても 素敵な庭園と

自然いっぱいの緑に囲まれて心が和みます。

 

 

駒込駅で集合して最初は枝垂桜で有名な 六義園 ←クリック に行きました。

今月初めまでは 多くの花見客で賑わった六義園ですが 今日は入園者も少なく静かでてゆったりしていました。

今回はボランティアガイドさんから 六義園の見所、日本庭園の話、歴史の話、和歌の話など

とても興味深い説明をして頂き、有意義な散策が出来ました。その後 皆でお弁当を愉しみました。

 

 

午後からは六義園の近くにある 旧古川庭園 ←クリック に行きました。

旧古川庭園は石造りの洋館や洋風庭園(バラ園)で有名です。

 こちらでもボランティアガイドさんに園内の見所をあちこち説明して頂き、その後に茶室で

お茶を点てて頂き 暫し休息し 最後の見学場所、地震の科学館 へ向かいました。

地震の怖さ、地震の備えなど 改めて教えられることばかりでした。

 

二次会は池袋の居酒屋さんで愉しみました。

本日の参加人数は 15名、私の総歩数はわずか 1万2千歩でした。

 


石神井川 花めぐりハイキング

2014-04-06 21:54:01 | ウオーキング&ハイキング

都内のお花見  も 今日あたりが最後ではないかと 思い、知人が会長をされている

 練馬区報ガイド付きハイキングの会 に参加させてもらいました。

この会へは年に 2~3 回 お邪魔しています。今日の集合場所は 家から近い王子駅なので

朝もゆっくり出来て助かりました。


コースは王子駅音無親水公園桜咲く加賀渓谷宇喜多秀家ゆかりの東光寺加賀藩前田家の下屋敷跡緑地公園

皇女和宮ゆかりの縁切り榎(天気が急変した為、ここには行きませんでした)板橋駅(解散)です。

石神井川に沿った両岸に桜が延々と咲いている風景は 何度訪れても 見入ってしまいます。

先日からの 花散らしの雨で 満開は過ぎていましたが、まだまだ綺麗で 花見客が行列していました。

桜の花びらが 川面 一面に散って流れているさまは とてもステキでした。

             【 お花見ハイキングでパチリ! 右下の画像が 川面に浮かぶ さくら の 花びらです 】

 

この会の会長は 歴史の生き字引のような方なので、いつも 行く先々の場所にまつわる 歴史の数々を説明して下さいます。

江戸や鎌倉検定などもパスされて 歴史の舞台の裏話しまで ご存知です。北区や板橋区は とても歴史のある場所や

寺院が多くあり、いつか ゆっくり訪れてみたいと思いました。本日の参加人数は35名、私の歩数計は1万3千歩余りでした。


雨のお花見

2014-04-03 22:38:02 | 日常の出来事

 【 7枚の画像を GIFアニメにしました。腕が悪いのと 雨のせいで 全てボケています   】

 

2~3日前 友(T子さん)から 急なお誘いを受け、今日 雨の中を 千鳥ヶ淵 へ お花見に行きました。

午後1時過ぎ 九段下駅で皆さんと待ち合わせましたが、平日で 雨 なので人出が少ないのでは?と

思っていましたが 大間違い 多くの花見客で ビックリしました  その上 某大学の入学式が

武道館で行われるとの事で 千鳥ヶ淵周辺は人混みが凄くて 交通整理の人が てんてこ舞いしてました。

 

全部で9名の友が 久しぶりに顔を合わせ 雨の中を 歩きながら 桜を観ました。

雨が止みそうもないので 早目に切り上げて 予約をしていた 新宿にあるレストランに行き、

乾杯&お食事をしながら 積もる話を愉しみました。12年振りにお会いした友とは お互いの健康を喜び合いました。

T子さんのお陰で 懐かしい友に会えたり、初めて雨の中のお花見を経験したり して、いい思い出が出来ました。