お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

アートアクアリウム 2018 へ

2018-07-23 22:07:52 | 日常の出来事

連日の猛暑に日本中が悲鳴を上げていますね。
皆さま体調は大丈夫ですか?

今日は観測史上最高の41.1度の気温が熊谷で記録したとのことにビックリしました。
昼間、チョッとだけ外出しましたが、まるで鉄板の上を歩いているように感じました。

 

 

昨日、KOREDO室町1の日本橋三井ホールで開催されているアートアクアリウム2018
いつもの友を誘って出掛けました。昼近くに到着すると多くの人が長蛇の列を作って
いました。30~40分近く並んで暗い会場に入ると色取り取りの珍しい金魚が
色んな形をした入れ物(金魚鉢)の中で泳いでいるのを見て思わず「うわっ~綺麗ねぇ~」と
大声が出てしまいました。外は炎天下ですが会場内は皆さんがスマホやデジカメで
竜宮城みたいな別世界をパチリしていました。暫し楽しんでからランチをとり、その後は
のんびりと日本橋界隈を散策しました。


     屏風の中でたくさんの金魚が泳いでいます

 

 

 

 


日比谷公園 へ

2018-07-17 16:48:32 | 日常の出来事

先日、猛暑の中、日比谷公園内ある日比谷図書文化館(日比谷コンベンションホール)
行き、“『出雲国風土記』と古代出雲の交流”という文化講座を受講に友と出掛けました。
いつもの応募当選です。

 



毎日暑い日が続いているのでクーラーを入れた部屋で何もしないで
1日ボオッ~と過ごしているので運動不足になっています。
外に出れば少しは歩けると思い友に付き合ってもらいました。

涼しい会場の中でコックリ、コックリ・・・しながら講師・東京大学名誉教授・
佐藤 信先生のお話を聴きました。毎年、夏の時期に島根県教育委員会や
島根県古代文化センター等が主催して、講演会やシンポジウムやゼミナールなどで
古事記、日本書紀、出雲国風土記等の神話を分かり易くひもとき、講演してくれます。
過去にも何度か受講しました。専門的な事は何もわかりませんが、
古代の話を聴くのは好きです。

 

午後3時過ぎに終わり日比谷公園の噴水広場に向かってを歩いていると
テントがたくさん並んで音楽が流れていたのでそちらの方へ行ってみました。

若者がいっぱい噴水の周りのテントの中で美味しそうにビールを
飲んでいましたので「なんのイベントですか?」と訊いてみると
ドイツのビール祭り=オクトーバーフェストをやっているとの事
早速、ビール好きな私達もビールとつまみを購入してテントに
入り、噴水を眺めながら飲みました、辛口で私の好きな味でした。
猛暑の中、思いがけずドイツのビールを飲めて嬉しかったです。

 




イベント会場にはロボットの白馬がいて、本当の馬のようでした。

 


暑いですね~

2018-07-14 18:08:57 | 日常の出来事

この度の西日本の豪雨災害でお亡くなりになられた方々、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

 暑中(猛暑)お見舞い申し上げます。
例年より2週間くらい早く真夏の暑さがやってきましたね。
この暑さなのでウオーキングは暫くお休みします。

今週1週間の出来事を簡単に更新しました。

7月12日は恒例の楽落らいぶで東京文化会館へ行きました。
いつものお仲間さん達には1人しかお会い出来ずに
残念でした。体調を崩された方、うっかりらいぶの日を
忘れていた方等、最近のらいぶでは全員揃うことがなく
寂しくなりました。

らいぶの第2部で春風亭 柳橋師匠の「大安売り」が
とても面白くて大笑いしました。
師匠のホームページも覗いて下さいね。

 

今週の初めの話題2つです

 

 


北総歩こう会 へ

2018-07-05 19:44:00 | ウオーキング&ハイキング

こんにちは~。6月のうちから真夏日、猛暑日が各地で続きうんざりしていました。
昨日(4日)は珍しく気温も30度以下で曇り空になりましたのでウオーキングに出掛けました。

前夜、弁当不要のウオーキングをネットで探すと北総歩こう会がありました。
ちょっと遠かったのですが、朝7時に家を出てJR常磐線の馬橋駅まで行き
集合場所(道合第一公園)に行きました。
行き先は松戸の 小金宿 東漸寺をめぐる初めて歩くコースでした。

 



            (出発式です)

歩いていると、台風の余波で風がとても強くて、帽子を3度も飛ばされました。
それから休憩の時、わずか4段くらいの小さな石段を降りるのに
別の所に気をとられて足元を見ていなくて、1段踏み外して前に転んでしまい
恥ずかしかったです。  両手をついたのでどこも怪我などなかったのですが、
小さなことでも注意せねばと痛感しました。



          (小金原公園で休憩)




          (小金宿 由緒説明板)

 


今回の歩きで印象に残ったのは東漸寺の参道です。両脇に見上げるほどの緑の大木が
延々と続き、ひんやりとした空気に包まれて暑さも吹き飛びました。



       (この~木なんの木?不思議な木~♪)

 

コースは道合第一公園(出発式)八坂神社富士川源流小金原公園
小金宿・由緒説明板東漸寺二三ヶ丘公園スポーツオーソリティ松戸店(ゴール)
参加人数142名、現地歩行距離13km、1日の歩行総数2万歩余りでした。

解散後は現地駅の近くの居酒屋さんに入りお仲間さんたちとビール&ランチを
食べて休憩しました。