goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

宿場まつり

2017-11-04 20:34:10 | 日常の出来事

 

 

昨日、中仙道武州蕨宿宿場まつりを見物にお隣の駅(蕨)に行ってきました。
3月のウオーキングと、8月の機祭りに次いで3度目の蕨市の町歩きです。

この宿場まつりは毎年文化の日に開催されているそうです。
私の住む市も2年毎に川口宿・鳩ヶ谷宿 日光御成道まつりをやっています

宿場まつりは江戸時代の大名行列を再現したもので、見所は綺麗なお姫様を見ることです。
お姫様役の人は一般の応募者の中から選出されます。

行列は午後からとのことでしたのでゆっくり家を出て会場に到着すると
狭い通りは屋台と見物客で賑わっていました。

 

    <下の画像は宿場まつりをパチリしたものです>

 

 

 

 

可愛い織姫さんや浜名湖の大太鼓やサンバの行列を見物の後、屋台を覗きながら
歩いていたら漬物屋さんがあり、なんとパプリカと洋梨のぬか漬けを売っていてビックリ!
珍しいので1つずつ買いました。見物 の後はカフェでのんびりお茶を飲んでから帰宅しました。

以前わが市で開催された日光御成道の記事があります。
よかったらここをクリックして見て下さいね。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宿場まつり (yasuyo)
2017-11-08 19:03:43
こんばんは~、テトラさん。

とても大がかりな祭りですね。
お姫様役の人、一般の応募者の中から選出
されたとのことですがおきれいですね。

パプリカと洋梨のぬか漬け、びっくり、
お味の想像が付きませんが、、、




返信する
yasuyo さま (テトラ)
2017-11-09 14:59:39
こんにちは~yasuyoさん ♪

意外と身近にこんなおまつりがあるのを
長年知りませんでした。

どんなお祭りでも心が浮き立っていいものですね。
ぬか漬けのお味はどちらも美味しかったですよ。
熟れる前の洋ナシは瓜の味に似ていました。
返信する

コメントを投稿