素晴らしい秋晴れになった昨日(29日)、サークルつくしの皆さんと
高尾山(599m)に行きました。皆さんとお会いするのは2ヶ月ぶりです。
高尾山といえば数年前ミシュランガイドで3つ星認定をされて以来、
年々登山客が増え今では世界1の年間登山客数だそうです。
私は2年前に高尾山口駅の新駅舎が完成する前に訪れて以来です。
テレビでは高尾山の周りの変化を放映して知っていましたが、
杉の木で建てられた大きな駅舎や綺麗なトイレ、
それに温泉(極楽湯)まで出来ているのにはビックリでした。
今回のハイキングはケーブルカーやリフトなどを利用し、急こう配を避けた
登山というお知らせを頂いていたせいか、意外と参加者が多くいました。
平日でしたので登山客は少な目でしたが、遠足の子供たちの可愛い姿が
目立ちました
何度も高尾山を訪れていますが、今回初めての経験をしました。
帰路にリフトに乗ったことです。リフトは思いの外、乗り心地が良くて
のんびり周りの景色を眺めたりパチリしたりして楽しめました。
解散後は10名余りの友たちと新しく出来た高尾599ミュージアムの
中にある599CAFEで お疲れ休みのお茶をしました。
今日は緑と土と多少の傾斜のある山道を無事に歩く事が出来て幸せな
ハイキングでしたが、残念だったのは山頂からの富士山が見えなかった事です。
コースは京王高尾山口駅(集合)清滝駅(ケーブルカーに乗車)高尾山駅
1号路・薬王院裏ルート頂上(昼食)4号路山上駅(エコーリフト)山麓駅
高尾山口駅(解散)、現地歩行距離?km、参加人数 約40名、1日の歩行総数は
2万歩余りでした。
今回は高尾山に登られたのですね。
テレビでは何回も紹介されたのを
観たことがあります。
登山後のお疲れ様会も楽しかったことでしょうね。
高尾山はすっかり有名になりましたね。
昔は年に1度は必ず登っていたのですが
今回は4年振りです。
なんだか歳を重ねるほどに、周りの変化を
早く感じるようになり、ついていけません。
おにぎりが美味しく弁当が楽しみで頂上で食べました
外国人や先輩とみられる方に追い越され、靴が良くないと言い訳を連れに言って笑われました 今年は頑張ります ハイキングは連れが楽しみですね
高尾山は以前から紅葉の時季などは
歩けないほどの人が訪れていましたね。
最近は通年、大勢の登山客で賑わっています。
幾つになってもハイキングのお弁当は楽しみですね。
申年おじさん、今年も頑張って登って下さい。