今週は「東武健康ハイキング」で和紙の里で有名な小川町(埼玉県)へ行きました。
コースは東武竹沢駅(スタート)
吉田家住宅
三光神社
官ノ倉峠
(自由歩行)
官ノ倉山
安戸
東秩父和紙の里(昼食)
パトリアおがわ(ゴール)です。
【ここで解散後、小川駅までの3kmはバス、又は徒歩で自由にとの事…勿論私は徒歩です】
峠の山道はかなり急な勾配と大勢の人でなかなか前に進むことが出来ずに大変でした。
峠を越えると川が流れたり、森や田んぼや畑に囲まれたのどかな田舎道で気持ちよく歩く事が出来ました。
今回昼食をとった東秩父和紙の里はとても広い所でお食事処、お土産屋さん、細川紙紙漉き家屋、
製造所ギャラリー等々、見所がいっぱいでした。ここへは、又訪れてみたいと思いました。
本日の参加者は2,000名位(正確には1,906名)、歩行距離は15kmでした。

コースは東武竹沢駅(スタート)





官ノ倉山



【ここで解散後、小川駅までの3kmはバス、又は徒歩で自由にとの事…勿論私は徒歩です】
峠の山道はかなり急な勾配と大勢の人でなかなか前に進むことが出来ずに大変でした。

峠を越えると川が流れたり、森や田んぼや畑に囲まれたのどかな田舎道で気持ちよく歩く事が出来ました。
今回昼食をとった東秩父和紙の里はとても広い所でお食事処、お土産屋さん、細川紙紙漉き家屋、
製造所ギャラリー等々、見所がいっぱいでした。ここへは、又訪れてみたいと思いました。
本日の参加者は2,000名位(正確には1,906名)、歩行距離は15kmでした。
![]() | ![]() |
吉田家住宅は県内最古の民家で これは復元された建物です。 見事な茅葺き屋根ですね | 吉田家住宅の中は「いろり」や 「かまど」や「うまや」があります。 障子は小川和紙を使用しています |
![]() | ![]() |
天王池(沼)を見ながら歩きました | 途中の畑で見かけたほうき草です。 赤くて綺麗ですが枯れると 「ほうき」が作れるそうです |
![]() | ![]() |
こちらも途中の道端で見かけました。 猫じゃらしに似ていますね | 和紙の里と書かれた大きくて立派な石 |
![]() | ![]() |
東秩父和紙の里にある細川紙 紙漉き家屋です。江戸末期の 紙漉き農家を移築復元したそうです | 東秩父和紙の里の中庭に建つ 研修会館、大きな建物ですね |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます