2/25(木)~27(土)まで2泊3日で【世界遺産白川郷・飛騨高山と古都金沢滞在3日間】という
H交通社のツアーに娘と参加しました。どこも初めて行く所ばかりです。新幹線で上田駅(長野県)まで行き、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
そこからは3日間共バスでかなりの距離を移動しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
1日目は小京都・飛騨高山の古い町並みを散策しました。とても落ち着いた情緒のある通りは、
時間があればもっとゆっくりと歩いてみたい所でした。
2日目は小雨降る中の兼六園と永平寺の観光でした。兼六園では専門のガイドさんがユーモアを交えて
説明をして下さいましたが、この時間帯は女子フィギュアのフリーで日本選手が演技をやっている時でしたので
そちらが気になって歩きながら携帯でワンセグを見たりお土産屋さんに入ってTVを見たりして落ち着きませんでした。
次の見学地は曹洞宗大本山永平寺です。ここは豪雪地帯で有名ですが、広い境内のあちこちに高く積み上げられた
残雪がありました。私達は二日間共、金沢駅前にあるホテルに泊まりました。
夕食は娘と二人で金沢の街に出てチョッと奮発して美味しい郷土料理や地酒を頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
3日目は一番楽しみにしていた白川郷・合掌造り集落の見学です。到着してみると残念ながら合掌造りの屋根に
雪はありませんでした。二月になって暖かい日が続いて解けてしまったそうです。
展望台からの眺めは小さな積み木の家を並べたみたいで絵本を見ているようでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
次に寄ったお土産屋さんは金沢の名産品の金箔を使って出来ている色々な商品が並んでいました。
中でも店の中に作られた売り物の総金箔張りの茶室は見事でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あっという間の3日間でしたがとても暖かくて (二日目だけが小雨) 行動が楽でした。
それから嬉しかったのは3日間とも思いのほか昼食が美味しかったことです。
今回は娘に頼りっぱなしの気楽な旅行でしたが娘のほうは少々迷惑そうでした。 ゴメンナサイ・・・。
(小さな写真をマウスオンして下さい)
〔タグはSakuraさまより〕
H交通社のツアーに娘と参加しました。どこも初めて行く所ばかりです。新幹線で上田駅(長野県)まで行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
そこからは3日間共バスでかなりの距離を移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
1日目は小京都・飛騨高山の古い町並みを散策しました。とても落ち着いた情緒のある通りは、
時間があればもっとゆっくりと歩いてみたい所でした。
2日目は小雨降る中の兼六園と永平寺の観光でした。兼六園では専門のガイドさんがユーモアを交えて
説明をして下さいましたが、この時間帯は女子フィギュアのフリーで日本選手が演技をやっている時でしたので
そちらが気になって歩きながら携帯でワンセグを見たりお土産屋さんに入ってTVを見たりして落ち着きませんでした。
次の見学地は曹洞宗大本山永平寺です。ここは豪雪地帯で有名ですが、広い境内のあちこちに高く積み上げられた
残雪がありました。私達は二日間共、金沢駅前にあるホテルに泊まりました。
夕食は娘と二人で金沢の街に出てチョッと奮発して美味しい郷土料理や地酒を頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
3日目は一番楽しみにしていた白川郷・合掌造り集落の見学です。到着してみると残念ながら合掌造りの屋根に
雪はありませんでした。二月になって暖かい日が続いて解けてしまったそうです。
展望台からの眺めは小さな積み木の家を並べたみたいで絵本を見ているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
次に寄ったお土産屋さんは金沢の名産品の金箔を使って出来ている色々な商品が並んでいました。
中でも店の中に作られた売り物の総金箔張りの茶室は見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
あっという間の3日間でしたがとても暖かくて (二日目だけが小雨) 行動が楽でした。
それから嬉しかったのは3日間とも思いのほか昼食が美味しかったことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
今回は娘に頼りっぱなしの気楽な旅行でしたが娘のほうは少々迷惑そうでした。 ゴメンナサイ・・・。
<最初に訪れた真宗大谷派 高山別院 照蓮寺です> | ||
< ![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() | <![]() | < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〔タグはSakuraさまより〕
最高だと思いますが四季の白川郷の写真を見るとそれぞれの良さがあります。
是非オススメします。
2日目だけが小雨とのことですが・・
白川郷キレイです
日本も素敵なとこがいっぱいですね
おっしゃられるとおり、住んで保存していくというのは 大変なことでしょうね
大切にしたいという気持ちが伝わってきます
観光地は見物をする人にとっては良いところだけが見えますが
そこに住んで生活をして、それを保存していく苦労は大変だと思います。
画像は腕の悪さと天気の悪さのせいで上手く撮れていません。
していました。高山から金沢、そして白川郷
比較的暖かなお天気で良かったですね。
雪の白川郷はやっぱり幻想的で素晴らしい。
そこで皆さんが生活していると言う事が、凄い
と思いませんか?すぐ不便だとか、寒いとか
交通の便が悪いとか、愚痴を言ってる自分が
恥ずかしいです。画像も素敵、ゆっくり見入
ってしまいました。ではまた