メタルメモ1(2025)
繰り返し聞かないと魅力が伝わらないの多め。
◆Envy Of None - Under The Stars
オルタナ/ポストメタル/プログレ
「Rush」のギタリストの「Alex Lifeson(71歳)」を擁するプロジェクトの新曲。
オリエンタル要素溢れていてヘヴィで妖艶でサイケな楽曲でよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
71歳になっても意欲的な「Alex Lifeson」は最高にクールやわ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
聞いての通り「Rush」とは音楽性が違うとはいえ、
「Rush」でも聞かれた空間の使い方やサイケな感じは
「Alex Lifeson」からの影響も強いでしょうし、
前作より「Tool」や「APC」辺りに近くなってるというか
オルタナメタル&プログレ色が増しているのもよいよい。
◆VEONITY - The Fifth Element (Lyric Video)
メロディックパワーメタル
スウェーデンのメタルバンド「VEONITY」の6作目からの曲。
壮大でドラマティックで熱くて華麗でメロディアス!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
基本的にいつも通りな感じですが
ドラマティックさやフックの付け方などなど構成力が増した感ありますし、
新加入した元「Lancer」の「Isak Stenvall」のボーカルが
前任者より力強さがあって安定感があるのもあり、
全体的にパワーアップした感があってよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆Fake Eyes「Saccharine Scream」
オルタナメタル/シューゲイザー/インディーロック/ポストメタル
ヘヴィで浮遊感あってメロウで叙情的で甘ったるくてエモい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
基本的には「Saccharine Scream」というアルバムタイトル通り
粘着的で甘ったるい感じのあるメロウでエモいオルタナメタルなんですが、
インディーロックやポストロックやシューゲイザー要素も強くありますし、
時に官能的ですらある独特のメロウな美しさは最高なんで、
「Deftones」や「Finch」や「Fightstar」や「Narrow Head」辺りが好きな人は勿論、
シューゲイザーやポストロックが好きな人も要注目かと。
◆Dream Theater - Night Terror (Official Video)
プログレメタル。
プログレメタルのパイオニア「Dream Theater」の
オリジナルメンバーの「Mike Portnoy」の復帰作からの先行曲。
ヘヴィでテクニカルで変拍子だらけで知的で劇的な構成の曲で
ぶっちゃけ今まで聞いたようなフレーズやメロディーはありますし、
インパクトや新鮮さはほとんど無いとはいえ、
相変わらず見事な構成力&演奏力で聞き応え満載で
ヘヴィで知的でクールでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
10分という長い曲(彼らにしては普通ですがw)だけど
構成&演奏が巧いので最後までダレる事無くしっかり聞ける!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なお夢遊病、金縛り、夜驚症など、睡眠障害などの「睡眠時随伴症」を意味する医学用語の
「Parasomnia(パラソムニア)」というアルバムタイトルも分かるように、
アルバムのほとんどの曲のテーマは上記した事のようです。
◆ATHENA XIX - Frames of Humanity (Official Music Video)
プログレメタル/パワーメタル
「Rhapsody of Fire」の元ボーカルで有名な「Fabio Lione」率いる
イタリアのプログレメタルバンドの23年振りのアルバムからの先行曲。
昔にあったようなB級感が薄れていますし、
ヘヴィでテクニカルでドラマティックでメロディアスでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆HAZZERD
スラッシュメタル/メタルコア/メロディックデスメタル
カナダ(Great White North)出身の4人組のメタルバンド。
「Megadeth」辺りに通じるインテレクチュアルさと軽快さがあるスラッシュメタル曲と
キーボードが居ない「Children of Bodom」みたいなメロデス色強めの曲と、
二曲とも違うタイプですがどちらもメタルメタルしていて
ヘヴィでアグレッシブでクールでよいよい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆Synaptic
プログレッシブデスメタル/テクニカルデスメタル
2004年結成のドイツのバンド。
ギターもベースもドラムも超が付くくらいテクニカルでありながら、
メロデスをテクニカルデスメタル化したようなメロディアスさがあるし
スウィープ&ブラストビートだらけの
速くて音で埋め尽くされ系の節度の無いテクデスではなくて、
ブルータル過ぎなくてプログレデスっぽさがある
数学的な要素あって頭の体操的な感じもある構成&演奏で、
似ている感じの「First Fragment」ほど
ベースの自己主張激しくなくて演奏陣の力関係(バランス)感良いですし、
緩急&フックの付け方が巧くて聞き応えあってよいよい。
◆Within Silence - Battle Hymn
メロディックパワーメタル/ヘヴィメタル
スロバキアのバンドの約6年振りの新作からの曲。
「Battle Hymn=戦いの賛歌 」というタイトル通り、
勇ましくて熱くてファンタジー色強めですし、
程好い疾走感あってメロディアスでよいよい。
◆POWERWOLF - Thunderpriest (Official Lyric Video)
ヘヴィメタル/パワーメタル
ドイツのメタルバンド。
相変わらずの血沸き肉躍る熱い感じがあって
ヘヴィで大仰で勇ましくてメロディアス!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あと同郷の「Helloween」を彷彿とさせる間奏パート(2:17~)よいよい。
◆Wind Rose - Trollslayer (Official Lyric Video)
ヘヴィメタル/フォークメタル/パワーメタル
戦とアルコールをこよなく愛するイタリアのメタルバンド。
聞いていて血沸き肉躍る感じの勇ましさがあって男臭くて暑苦しいのですが、
今作はフォークメタル色が増して、
更に酒臭くなって陽気でむさ苦しくてよいよいw![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
繰り返し聞かないと魅力が伝わらないの多め。
◆Envy Of None - Under The Stars
オルタナ/ポストメタル/プログレ
「Rush」のギタリストの「Alex Lifeson(71歳)」を擁するプロジェクトの新曲。
オリエンタル要素溢れていてヘヴィで妖艶でサイケな楽曲でよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
71歳になっても意欲的な「Alex Lifeson」は最高にクールやわ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
聞いての通り「Rush」とは音楽性が違うとはいえ、
「Rush」でも聞かれた空間の使い方やサイケな感じは
「Alex Lifeson」からの影響も強いでしょうし、
前作より「Tool」や「APC」辺りに近くなってるというか
オルタナメタル&プログレ色が増しているのもよいよい。
◆VEONITY - The Fifth Element (Lyric Video)
メロディックパワーメタル
スウェーデンのメタルバンド「VEONITY」の6作目からの曲。
壮大でドラマティックで熱くて華麗でメロディアス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
基本的にいつも通りな感じですが
ドラマティックさやフックの付け方などなど構成力が増した感ありますし、
新加入した元「Lancer」の「Isak Stenvall」のボーカルが
前任者より力強さがあって安定感があるのもあり、
全体的にパワーアップした感があってよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆Fake Eyes「Saccharine Scream」
オルタナメタル/シューゲイザー/インディーロック/ポストメタル
ヘヴィで浮遊感あってメロウで叙情的で甘ったるくてエモい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
基本的には「Saccharine Scream」というアルバムタイトル通り
粘着的で甘ったるい感じのあるメロウでエモいオルタナメタルなんですが、
インディーロックやポストロックやシューゲイザー要素も強くありますし、
時に官能的ですらある独特のメロウな美しさは最高なんで、
「Deftones」や「Finch」や「Fightstar」や「Narrow Head」辺りが好きな人は勿論、
シューゲイザーやポストロックが好きな人も要注目かと。
◆Dream Theater - Night Terror (Official Video)
プログレメタル。
プログレメタルのパイオニア「Dream Theater」の
オリジナルメンバーの「Mike Portnoy」の復帰作からの先行曲。
ヘヴィでテクニカルで変拍子だらけで知的で劇的な構成の曲で
ぶっちゃけ今まで聞いたようなフレーズやメロディーはありますし、
インパクトや新鮮さはほとんど無いとはいえ、
相変わらず見事な構成力&演奏力で聞き応え満載で
ヘヴィで知的でクールでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
10分という長い曲(彼らにしては普通ですがw)だけど
構成&演奏が巧いので最後までダレる事無くしっかり聞ける!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
なお夢遊病、金縛り、夜驚症など、睡眠障害などの「睡眠時随伴症」を意味する医学用語の
「Parasomnia(パラソムニア)」というアルバムタイトルも分かるように、
アルバムのほとんどの曲のテーマは上記した事のようです。
◆ATHENA XIX - Frames of Humanity (Official Music Video)
プログレメタル/パワーメタル
「Rhapsody of Fire」の元ボーカルで有名な「Fabio Lione」率いる
イタリアのプログレメタルバンドの23年振りのアルバムからの先行曲。
昔にあったようなB級感が薄れていますし、
ヘヴィでテクニカルでドラマティックでメロディアスでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆HAZZERD
スラッシュメタル/メタルコア/メロディックデスメタル
カナダ(Great White North)出身の4人組のメタルバンド。
「Megadeth」辺りに通じるインテレクチュアルさと軽快さがあるスラッシュメタル曲と
キーボードが居ない「Children of Bodom」みたいなメロデス色強めの曲と、
二曲とも違うタイプですがどちらもメタルメタルしていて
ヘヴィでアグレッシブでクールでよいよい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
◆Synaptic
プログレッシブデスメタル/テクニカルデスメタル
2004年結成のドイツのバンド。
ギターもベースもドラムも超が付くくらいテクニカルでありながら、
メロデスをテクニカルデスメタル化したようなメロディアスさがあるし
スウィープ&ブラストビートだらけの
速くて音で埋め尽くされ系の節度の無いテクデスではなくて、
ブルータル過ぎなくてプログレデスっぽさがある
数学的な要素あって頭の体操的な感じもある構成&演奏で、
似ている感じの「First Fragment」ほど
ベースの自己主張激しくなくて演奏陣の力関係(バランス)感良いですし、
緩急&フックの付け方が巧くて聞き応えあってよいよい。
◆Within Silence - Battle Hymn
メロディックパワーメタル/ヘヴィメタル
スロバキアのバンドの約6年振りの新作からの曲。
「Battle Hymn=戦いの賛歌 」というタイトル通り、
勇ましくて熱くてファンタジー色強めですし、
程好い疾走感あってメロディアスでよいよい。
◆POWERWOLF - Thunderpriest (Official Lyric Video)
ヘヴィメタル/パワーメタル
ドイツのメタルバンド。
相変わらずの血沸き肉躍る熱い感じがあって
ヘヴィで大仰で勇ましくてメロディアス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
あと同郷の「Helloween」を彷彿とさせる間奏パート(2:17~)よいよい。
◆Wind Rose - Trollslayer (Official Lyric Video)
ヘヴィメタル/フォークメタル/パワーメタル
戦とアルコールをこよなく愛するイタリアのメタルバンド。
聞いていて血沸き肉躍る感じの勇ましさがあって男臭くて暑苦しいのですが、
今作はフォークメタル色が増して、
更に酒臭くなって陽気でむさ苦しくてよいよいw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)