今朝は賑わってきたデッキにお越しくださいませんか?
白いモッコウバラのアーチ、今はこんな具合です。
芽吹いてきましたよ。
今年はアーチからデッキの方へも誘引しました。
枝垂れて揺れる枝と新芽が目を楽しませてくれてます。
アーチの右の壁にはクレマチスのアップルブロッサムを
絡ませています。
3回目の春を迎え、今年はやっと蕾が育ってます。
毎日、びっくりするほど変化があるんです。
蕾があの真ん丸な桃を破って伸びだしました。
ふんわりとしてきましたよね。
もう開花まで秒読み段階でしょうか?
アーマンディ・アップルブロッサム。
早春に咲く香り高いクレマチスです。
さてデッキの入口のステップ付近には
外で越冬したミニバラたちがいます。
深紅の小さな花を咲かせるミニバラたちです。
どちらも元気な新芽を芽吹かせました。
ミニバラってこの小さな葉の表情もステキですよね。
思わず撫でたくなります。
デッキ入口の左側にはこんな子達が陣取っています。
バラやクレマに追いつかれると出番がなくなる!と
知ってか知らずか(?)ガンバって開花中。
原種のフェチダスがいい感じ。
この子、私のお友達から人気があります。
その後ろの大きな鉢には三角錐の支えを立てています。
長年一緒のポリアンサローズと
2回目の春を迎えたクレマチスのベル・オブ・ウォッキングです。
両方ともいい感じでしょう?
ベル・オブ・ウォッキング、今年はお顔を見せてくれるかな?
何年か育てて、今年初開花を迎えるクレマがいくつかいるんです。
楽しみです。
紛粧楼もデッキで暮らしだしました。
雨の日以外はベンチの側に。
ここで日向ぼっこしながらお茶をすると
とっても気持ちいいんですよ^^
室内で育てていたミニバラたちも皆デッキへ溢れ出して
ちょっとしたお花屋さんみたいでしょう?
ミニバラがこんなにいい調子で育ったのは今回初めて。
少しだけ自信がつきました。
そしてとっても嬉しいことに!
ニオイバンマツリが咲き出しています。
この花木、寒さに弱くて2005年~2006年にかけての冬に
地上部が枯れてしまったんです。
捨てようかと思った2006年夏、小さな芽が根から芽吹いて。
2006.08.10撮影
こんな小さな芽から再スタートした子なんです。
もう寒さには当てないぞ、と鉢植えで冬は室内。
それが育って、今年花を咲かせてくれました。
また会えたね。
何年もかかってしまったね。
香りさえも忘れてしまっていたニオイバンマツリ。
青く咲き出し、白く変化します。
香水のような香り。
春が始まって喜びがいっぱいです。