* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

春のうららのヘレボルス

2008-03-24 21:17:35 | クリスマスローズ




先に咲き出した鉢植えの第一弾に替わって
今度は地植えの第2弾が山場を迎えております。

もう皆さんのサイトでさんざんステキなクリローさんを見て
見て、見て、見て・・・飽きてきた頃咲き出すなんて・・・。


でもでも気を取り直して
ま、ちょっと見てやってくださいな。


私が今年「わぁ~、こんなに可愛いんだ~!」って思ったのは
この子!




ヘレボを沢山育ててらっしゃるお友達からいただいた子。

いやいや~、昨年よりずっと綺麗に咲いておりまする。
やっと我が家の土に馴染んだのか?!


まん丸顔のコロンとしたお花がた~くさんついて
可愛いこと!





色もきれいです。
なんか地植えにしておくのが勿体無い気分。


その隣もまた同じ時に戴いた子。






そばかすがいっぱいある明るい子で
お花も大きめなんです。







この子もどっさり咲いてくれました!
かっわいい~♪



そしてその隣にまたまた同じ時戴いた子。
(つまりここは彼女から戴いた子達を集めておりまする)




この子がまたね~、なんていうか
表現しがたい不思議な魅惑的な色で咲いてるんですよ。


しかもとびきり大きな花なんです。
他のと比べるとだんとつ大きい。





この子も昨年より少し株が大きくなってくれました。



そしていちばん古株の明るいピコちゃん。





今年は遅かったね~、と文句のひとつも言いたいけれど
かわいいお顔でてっぺん向いて咲いてるから
許してあげよう。


そもそも葉っぱをみんな切っちゃって
霜をまともにかぶらせちゃった私のせいだ(^。^;)ゞ








脇でうなだれてるのは
黄色のはずだけど黄色になりきれてない子だ。

まぁ、気にすることはないよ。
そのままで充分美しい。
がんばりたまえ。






そしてもう終わりかけの沈丁花のそばでは
真っ白い子がやっと首を持上げて咲き出した。


蕾が出るのがめちゃ遅かったけど
そこからのスパートが素晴らしく早くて
他の子に追いついちゃった!

地植えには明るくて背高の子が似合うね。






背高といえば、一番なのがこのフェチダス。
咲き出したのがいつなのか
判断つきにくかったけど、たぶん今満開?

これは地植えにしたいなぁ、と場所を検討中。



そして共同購入した時のダブルたちも
新しい花を展開中。




最初の頃咲いていた花の半分位の大きさで
ちょこんと咲いた可愛い小さなお花。


来年はきっと毎日心待ちに覗くに違いない。


そしてもう一つのダブルさんも。





似たような色だったけれど、こちらは花びらの先が尖ってる。




 


たぶん来年の2月頃はこの子を待って大騒ぎしてるだろうなぁ。
「きゃー-、咲きましたっ」とか騒いだら・・・
どうか許してくれたまえ。。。









水仙3年目のお目見え

2008-03-24 10:00:42 | 球根植物




「待ったぁ~?」と登場
待ってたよ~



3年以上待ってました。
あなたに会うのはもう無理なのかとさえ思ってた。
そして想像以上にステキな姿でまいりました。










この水仙の球根、戴いたのはたぶん3年前です。
また3年?って笑われそうですね(笑)

私のこの庭は2004年秋に引っ越してきて作り出したので
最初の頃植えた植物は丸3年経過して4年目
翌年、欲しくて集めたクレマやバラたちは
皆3年と言うわけなんです。


そしてこの水仙は私の通っている陶芸の工房で
どなたかからの沢山の寄付で皆に分配されたものでした。






それからというもの、泣かず飛ばずで
葉ばかり茂っていました。
捨てようか?ま、もう一年我慢するか、の繰り返しで
とうとう今年を迎えたのでした。







待ってよかった!
こんなに可愛いんだもの。
待った年月の長さの分だけひいき目にカワイイ!


去年、周りの土を改良して
肥料や堆肥をかなり入れてあげたのが良かったのかなぁ。
などと考えてニマニマしております。




そして脇には主人がこよなく愛している
チビ水仙が咲いています。






この子達のとびきり明るい黄色にもマイリマス。



その後ろで芍薬の芽が少しだけ動き出しました。