* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

オールドブラッシュってこんなバラ

2008-05-16 07:53:59 | ・オールドブラッシュと原種系のバラ


                            2008.5.16撮影

今朝のオールドブラッシュ・チャイナです。
可愛いでしょう?

大きな花も咲きますが、たぶんこれ位が普通サイズです。


このところ数人のお友達から
「オールドブラッシュってどんな花?私の持ってるのと同じ?」
というご質問をいただきました。

もしかしたら、もっと沢山の方が同じ思いでいらっしゃるかも
しれませんよね?






                  2008.5.5撮影


専門家ではないので、難しいことはわかりませんが
オールドブラッシュを育てている一人として・・・
育てているから判ることもあるかもしれませんね?


もし少しでもお役に立てたら、と思い
写真を多くしてお伝えしてみます。


上の写真でお分かりのように咲き進むと花びらがくるんと反りだして
ひらひらになってきます。




         2008.5.5撮影


この5月5日頃が今年は満開でした。
樹の姿はこんな感じで、割と横広がりに育つようです。


柔らかな枝と刺の少ない細めの枝です。


毎年花の咲き出しは早くて今年も4月半ばには咲いてくれました。
(私の住んでいる所は千葉県としては寒い場所です。)

そして毎年12月まで咲いてくれるんですよ。
真冬の蕾はさすがに切り落としました。






こちらは庭で咲いているの方のオールドブラッシュです。
蕾は小さめで赤く色付き
花の裏側は赤みを帯びて、中央の花びらは優しいピンクです。



 


昨日、草笛の丘のアルバのバラ園に行ってきたら
バラ園のあちこちに、このオールドブラッシュが植えられていました。


メインディッシュは別のバラでも
必ずパンかライスのようにオールドブラッシュが添えられています(笑)。

繰り返し良く咲いてくれるオールドローズなので
空いてる場所を埋めるのにちょうど良かったのかもしれませんね。


多くの人が憧れるアルバのバラ園に、そんなふうに存在して
この子を育てている一人として
とっても嬉しい思いでした。





                2008.5.5撮影


これは私の庭のオールドブラッシュが満開の時の様子。
目線が低いので高く見えますがこの樹高は1~1.5mです。



そして今日も花数は減りましたが
綺麗に咲いているんですよ。






大好きな可愛い子。


香りは・・・ある時は強く香りたち
ある時は弱く、それほど感じない時もあります。
私の嗅覚が弱いせいもあると思います。

花の姿に似合った、野性っぽい、バラらしい、チャーミングな香りです。