小さなのぞみ。
淡いピンクの小さな花びら。
かたわらには淡い細かなラベンダー。
細かい紫の粒をたくさんつけて
花穂をそっと上げてきた。
一緒に咲こうね、って約束したように
とってもお似合いの二人です。
のぞみは一季咲きのミニのつるバラです。
この子が咲くと
そこだけ小さな野原のような雰囲気になります。
大好きです。
2008.5.27撮影
つるバラ ポルカ
Polka
フランス メイアン作出
四季咲き・大輪
樹高:2m CL
杏色のポルカが裏の通路で咲き出しました。
昨年とってもステキな花で咲いてくれて
夢中になったつるバラです。
2008.5.23撮影
一昨年ご近所からいただいた挿し芽株で
今せっせと成長中。
期待の気持ちが肥料やりに現れて
せっせと堆肥やら高い有機肥料なんかをあげていました。
その甲斐あってか、すくすくと元気なシュート。
るんるんるん♪
2008.5.25撮影
今まで見たこともない大きな蕾と濃い目の色合。
・・・・・はて?
なんかちょっと違うような?
ちょっとがっしりしすぎてない??
(う~ん、でも立派な花が咲くに違いない)
・・・そう自分に言い聞かせて
2008.5.26撮影
なんだか肉厚な花びらが開きだし
2008.5.27撮影
なんだか立派な花が咲きましたとさ。
何が悪いんだって?
だってこの花、花径が14cmもあるんですよ。
(通常ポルカの花径は10~12cm)
ドデカすぎてポルカの愛らしさがなくなっちゃった!
固太りの健康優良児の・・・
逞しい大きな花が4つ・・・
咲き進んだ姿は
2008.5.29撮影
メタボリック・シンドローム!
肥料のやりすぎでした。
最後にあげた時期も遅すぎたのかも。
肥料が少し切れる頃の二番花に期待です。
私が待っていた美しいこの子の姿はこれ。
2007.8.11撮影
昨年真夏のポルカです。
柔らかく美しい花びらでふっくらしているでしょう?
同じバラとは思えませんよね。
肥料をやりすぎるとこんなトンデモナイことになっちゃうんですね~
もう一度ステキなポルカに会えるように
反省を踏まえて頑張ります!
ブラッシング・ノックアウト
四季咲き 中輪
フロリバンダ
2004年 フランス メイアン作出
ピンクのブラッシング・ノックアウト
あの赤いノックアウトの枝変わりです。
もう随分前から咲いています。
なんだか可愛いでしょう?
私はこの子の開きだしの姿が一番好きです。
ブラッシング・ノックアウトって
花の姿に際立った特長もないし、香りがあるわけでもないし
でもなんだか捨てがたい可愛らしさが。
チューリップみたいな花の雰囲気がいいのかなぁ。
とっても強い品種なので、ぐんぐん育ちました。
横張り性なので広がります。
剪定でこんもりさせたら可愛いのでしょうが
場所の都合で壁側に誘引してみました。
これもなかなか可愛いです。
真っ赤なノックアウトもあれからずっと
元気で咲いているんですよ。
ブラッシング・ノックアウトがチューリップの雰囲気なら
赤いノックアウトは椿の雰囲気でしょうか。
この子なら和の庭にも合いそうだな、と思います。
どちらも一年中咲いてくれる良い子です。