6月、クレマチスがますます美しくなってきました。
今年もアーチのてっぺんに集まって咲いているアバンダンス。
細い枝がするする伸びて、葉も小さめ軽やかで
そして小さな蕾がたくさん付きます。
アバンダンス Abundance
ビチセラ系 花径:5~7㎝(我が家のは小さめ)
新梢咲き、強剪定
くるくるっと丸まる・・・4枚だったり5枚だったりする花びら
強剪定なので、冬は地際で切ってしまっていいのでしょうが
私は地上50cm位のところで切ってます。
その辺りから枝が分かれているので、下まで切ってしまうのがちょっと心配でね(^-^;)ゞ
おかげであっという間にアーチの頂上まで伸びて。
アバンダンスって下を向いて咲いてくれるのがいいですよね。
高い場所に登って行って咲いても、顔が見えるのが嬉しい。
ピールも咲いてます。
どういう訳か、このピール、小さい。
ずっと前に育てていたピールは大輪で咲いたけど
今年ゲットしたピールは、やたら小さな花でサラッと咲いてます。
同じ品種でも、育ち方や環境でこんなに差が出るのね~
小さいのも悪くないし、いい感じなんだけど
肥料不足なのかな、と思うとちょっと気になるよね。
これは来年どうでしょう?どうなるかな?
こないだから綺麗なハグレーハイブリッドとアルバニーの場所は
今もずっと綺麗。
ハグレーハイブリッドの間に咲くアルバニーの花の数が増えてきてます。
ダッチェス・オブ・アルバニーは咲きだすと、どんどん咲いて
長い期間愉しめます。
可愛いでしょう?^^
奥にぼんやり見えてる白い花は
クレマチスのリトルネル
これも小さな蕾と小さな花をた~くさん咲かせるタイプです。
流れるようにリズミカルに咲いて
バラと一緒に咲かせたいって思うでしょう?
リトルネル ビチセラ系
強剪定(任意剪定) 花径:3㎝~4㎝程度
優しい淡いピンクの縁取りの白い花です。
アルバニーもリトルネルも本当に強いですね~
春芽生えてからの伸びの早さと長さ、スゴイですよ。
去年はバラのブラッシング・ノックアウトに絡ませていましたが
あまりに茂って前に前に出てくるので
今年はバラの裏側を通してみました。
同じ株から伸びたツルが、あのピンクのバラの向こう側でも咲いてるんですよ。
なんとなく今年はバラの両脇で咲いてるような景色になってます。