2012.5.25撮影
今年もバラ達が本当に美しく咲いてくれました。
どの子も皆期待に応えてくれて、どの子にも感謝だけど
この春一番私の心をとらえたのは・・・う~~ん、難しいけど・・・ラベンダーラッシーかなぁ!
素敵な香りをあたりに充満させて
来る日も来る日もうなだれながら咲いて!
植えたのが毎日上がり降りする階段の脇だったから、毎日見とれたものね~
ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールやソンブロイユの脇役のつもりだったけど
なんのなんの、どれが主役でどれが脇役やら^^
たわわに咲く数の多い中輪のラベンダーラッシー
花径は?今日咲いてる子を今計ったら7cmでした。
開ききった時のくしゅくしゅの柔らかそうな花びらとか
花束みたいに寄り集まって咲く様子とか・・・
ブラン・ピエールに良く似合っていました^^
思いっきり甘いブランピエールさん。
ご近所さんにも切り花を差し上げて、この子は人気者でした^^
上の方でずっと咲いていたのはソンブロイユ
今年は今までで一番健康に5月~6月を乗り切りました。
たくさんの花をプレゼントしてくれて、今もまだ咲き続けています。
そしてラベンダーラッシー。
透明感のある少し紫がかったピンクの花。
オールドローズの素敵な雰囲気を体中から発散してるように感じます^^
オールドローズ、大好き!!
今までの写真は階段側から見上げながら撮った写真でしたが
庭の内側の方にもいっぱい花を咲かせてくれました。
庭の中の方は準備不足で枝を支える用意をしてなかったので
枝垂れてごちゃごちゃに咲いてました^^;
綺麗でね~、時々摘み取ってテーブルの上に飾りました。
咲き出して、クシュクシュになる前のラッシーちゃん。
2012.5.31撮影
5月末にはそろそろ終盤に。
色も姿も、最初の頃とは若干違いますね^^
それでもまだこ~んな!
体中に付けた蕾を余すところなく咲かせてしまうのね^^
2012.6.2撮影
数年前、幼苗を手に入れた時はこんな光景に出会えるとは思ってなかった。
期待以上の活躍と美しさ。
なんといっても、これだけ咲くと香りが嬉しいのよね~^^
2012.6.3撮影
そろそろ蕾の数も少なくなって・・・夕方の光に照らされるラッシー。
もう色は明るいピンクになりました。
それではもう一度、5月の美しいラッシーを♪
また会おうね、ラベンダーラッシー。
今年の5月をありがとう!
ラベンダーラッシー