クレマチスが綺麗ですね~
クレマチスって、最初はみんな紫色のパ―っと咲く子のイメージでしたが
育て出すと本当に様々あって魅了されますよね。
そして「あの子もいいな、この子もいいな」でついつい増えていきます(^-^;)ゞ
黄色い壺型の花のクレマチスに憬れだしたのは、つい最近。
そしてレペンスというクレマチスに出会って裏通路に植えてみました。
今年、初開花です^^
本当に黄色の、ちょっと肉厚なベル型の花が咲き出しました。
クルンと外側にカールした姿が可愛いですね~♪
どんな風にどのくらい咲くものなのか判らないまま地植えして
芽の数を増やしたいな、なんて欲張って
枝の下の方を寝かせて地面の中に埋めました。
そこから立ち上げて誘引したら、なんと地際から咲き出しちゃってます(^-^;)ゞ
まるでサクランボみたいにぶら下がって♪
長い首の下にコロンとお花をぶら下げるんですね。
初開花なのに、蕾の数多いと思いません??
細い茎を・・・そりゃ細いのよ、タコ糸みたいなの・・・それを伸ばしていきながら
小さな小さな丸い蕾を産んでゆくのね。
画像の中の蕾、すっごく小さな玉のと、少し大きくなったのと、ね?わかるでしょ?
アーチに寄せて植えています。
ポルカやH.F.ヤングの咲くアーチです。
彼らとは反対側から攻めて行く予定なの^^
こんなふうに下向きに、しかも蕾をたくさんつけてくれるなんて期待以上だわ~
これからどんな景色を作ってくれるかワクワクしてきました♪
今朝はそのアーチでポルカが一輪♪
そして春早く咲いてくれたマクロペタラは
キラキラ銀色に光る種になっています。
2番花をとるか、美しい種を愉しむか・・・とクレマチスの本にあった通り美しい!
今年は種を選んでみました^^
先日蕾をUPしたブルーボーイも開き出しています。
可愛いでしょう~♪
中に黄色いシベがいっぱい詰まってるのよね^^
まだ色濃い花ですが、咲き進むと水色になってくると思います。
カワイイ♪
鉢植で育てる我が家ではコンパクトなブルーボーイ
ちょっとした宝物です^^
そして咲き進んでますます美しいアバンダンスも見てあげてね♪
今日、若いお友達が庭に来て「奥も見てきていいですか~?」とこの子の前まで行って
「きゃ~~♪」なんて歓声をあげてくれてました^^
親バカとしては、そんな悲鳴が超うれしい(笑)
雨の中でも陽射しの中でもクレマチスは絵になりますね~^^
一緒のアーチに沿って育っているのは、大好きなフランシスブレーズです。
2番花の蕾が見えて来ました。
アバンダンスとコラボできるかな?
楽しみです(*´∇`*)