イリア。 青白い色が素敵です。
株分けしてからも、結局顔が増えて
こうやって顔、顔、顔・・・って連なって育っていくみたいですね。
だったら株分けせず、思い切っていっぱい連ならせた方が面白かったかも。
一緒にいるハオルチアも
下の方からいっぱい子供を産んで、連なってます。
この小さなバスケットがイリアとハオで埋め尽くされるのが楽しみ!
さて、葉挿しを何種類かやってました。
夏でクソ暑いのに大丈夫かな~?ってダメもとで。
でも芽生える物は芽生える。
ムリか?!と思っていたシャビアナの交配種(大きなヒラヒラの葉)の
花穂から千切った小さな葉。芽生えてます。
まだ小さすぎて、写真で確認するくらい(笑)。
こちらも同じシャビアナの花穂からの葉。
7月20日過ぎに落とした葉ですが、ちょっと発根してます。
同じくシャビアナの花穂の葉。これは8月16日の分ですが1枚反応がある感じ。
シャビアナの葉挿しは初めてで、これからどんなふうに育てていったらいいのか
かなり不安。。。
トプシ―タービーの葉挿しから小さな芽が育ってたのですが
それは気付いたらまっくろっけっけになってしまってました。
水をあげたのが悪かったのかな~
それに比べると秋麗なんかは
転がしておけば、すぐに反応して根を出し芽を出し
葉もぷんぷくリンなので安心して見ていられます。
こちらは月の王子。
月の王子って黄麗だったの?
これまた反応が早くて増える気満々です。
庭では
クレマチスのロウグチがずっと咲き続けています。
ほんと、ロウグチはすごい!
さて次は蛙ちゃんが出ます。
苦手な方は下のボタンを押して帰ってね^^
(CTRLを押しながらクリック!)
蛙ちゃんもOKだよ~、というあなたに
何事にも動じない今朝の蛙ちゃんを
洗濯ものを干しに出たら、物干し竿の端っこに鎮座。
洗濯ものを干してる途中、他の竿を間違って落としちゃったのに
ぜんぜん知らんぷりで居座ってました^^
もちろん私の激写にも知らんぷり(^m^)
たいしたもんです、蛙ちゃん
来てくださってありがとう今日も良い日を~