ハオルチア 大粒オブツーサとして何年か前に買い求めた子。
一つだったのが、どんどん仔を吹いて
何度もこういう状態(これ以上ギューギュー)になって、何回か分解して
株分けしています。
その中の一つが、いつも淡くていい色をしていてね
これなんですけど
2015年の1月に小さなのを植えて今に至る。
もう根詰まりしてて、それでこんな色なのかな?
窓の透明感も出ています。
で、あまりに窮屈そうなので植えかえようかとも思っていますが・・・
こちらは株分けして半年くらいの子たち。
青々していて大きくなりました。
すでに仔吹きしてます。
まだ根が自由で栄養もたっぷりあるから
だから青々してる??
こちらは
やはり同じ親株から増えた丼さん。
先日、鉢増ししたばかりです。
がっしり元気そう。
でも、これ丼なので(底に穴なし)、水がどうしても大目になってしまいます。
淡くて美しい色にしたいなら、やはりもうちょっときつい鉢で
底に穴もちゃんと開いていて水はけが抜群!みたいにするべきなのか。
みんな同じ親の子で、みんな同じように出窓暮らし。
それでこの差ですもんね。
ちょっと考えましたわ。
さてデッキでは
ポーチュラカが綺麗です。
朝早くなので、まだ咲き切っていませんが
お日様が当る頃にはもっと華やかに咲きだします。
可愛い花ですよね
いつも応援ありがとうございます。励みになります。
(CTRLを押しながらクリックお願いします)
今日も良い日を~