見どころを満載した記事は沢山あると思うので
身支度、寒さ対策を中心に載せようかと思います。
身支度、寒さ対策を中心に載せようかと思います。

2月27日に成田を出発してヘルシンキ経由でプラハにつきました。
時差の関係で27日のプラハにつきましたよ。
写真は翌日朝のプラハ。
成田を出る頃、関東はかなり暖かくなっていて
チェコがいくら寒いったって、2月終わりから3月だもの、少しは違うだろう、なんて思ってましたが
とんでもはっぷん!すっごく寒い!春の足音なんてどこにも聞こえませんでした。
チェコがいくら寒いったって、2月終わりから3月だもの、少しは違うだろう、なんて思ってましたが
とんでもはっぷん!すっごく寒い!春の足音なんてどこにも聞こえませんでした。

水面、凍ってますから!
行くにあたって、とにかく寒いと困るので
ヒートテック何枚かと、トレーニング用スパッツ、重ね履き用にふかふかのタイツやニットのスパッツを
念のため、用意しました。
ヒートテック何枚かと、トレーニング用スパッツ、重ね履き用にふかふかのタイツやニットのスパッツを
念のため、用意しました。

これが大正解!
とにかく寒さが・・・外に出てしばらくはいいんですけど、時間がたつに従って沁み込んで来るんです。
私は上半身はヒートテックのおかげで寒くなかったのですが
スカート穿いてたので、足の、とくに膝から下が寒さで痛いほどでした。
その日は一日目で、まぁこんなもんで大丈夫だろうと
スポーツ用のスパッツと暖かなスパッツの2枚重ねだったんです。
スカート穿いてたので、足の、とくに膝から下が寒さで痛いほどでした。
その日は一日目で、まぁこんなもんで大丈夫だろうと
スポーツ用のスパッツと暖かなスパッツの2枚重ねだったんです。
スカートの場合、2枚じゃとってもダメ!
それとスポーツ用のスパッツは暖かさがないってことも良くわかりました

翌日からは厚手のタイツと暖かなスパッツ、その上にニットのスパッツと3枚重ねましたわ。
そしたら寒さはだいぶ楽になりましたがトイレでの身支度に手間取りました(笑)。
娘はお義母さんが「ヒートテックのスパッツあるわよ~」と貸して下さったそうで
そのヒートテックスパッツとパンツの重ね履きで暖かかったそうです。
スカートよりパンツスタイルが正解!!

それと帽子ね~
絶対必要だわ!
耳どころか頬も痛いほどでした。
街のスーベニアで耳を隠す帽子が売ってるので、こちらから用意できない場合はあちらで買うのもいいかもです。
街を歩いている現地の人は 男性は帽子&ダウンコート
女性はダウンコート&帽子または大判の暖かなウールのスカーフ(マフラー)でパンツスタイル。
足元が寒いのでロングブーツをパンツの上に重ねて履いている人も良く見かけました。
スカート・・・・滅多にいません





手袋も必須ですよ~
私は日本で暖かな革手袋を買って、娘にもプレゼントしましたが
それでも寒かったです。
それでも寒かったです。
革手袋も暖かさという点では足りないんだな、と初めて知りました。
それと指先が出てないとスマホを使う時不便で、娘はスーベニアで指先の出る暖かな手袋を買いました。

トラムに乗って、あちこち散策しましたが
トラム、揺れます!

坂道も多く、階段も多いので
しかも道がこんなふうに↓ ぼこぼこの石畳なので
しかも道がこんなふうに↓ ぼこぼこの石畳なので

しかもですよ、ところどころ石が無くなっていて穴があいてたりするので

靴は厚底でしっかり地面に着地できる物がいいです。
私はショートブーツで底に波模様が多少あって滑りにくいのを履いて行ったんですけど
靴底は厚くはなかったので足の裏が疲れました!
靴底は厚くはなかったので足の裏が疲れました!
クッション性のある靴底の靴がおススメ!

寒さ対策と足元対策さえしていれば、冬でも楽しいプラハです。

タイマッサージのお店があちこちにあって興味深いな、と思いました。

これ↑はカレル橋の様子。
フード付きジャケットのフードをかぶってる人も多かったです。

娘の手袋はこちらで買った物。この帽子は私が買ったのですが、娘の帽子と交換してもらいました(^^;)
私にはチョットこの帽子はね~(笑)
私にはチョットこの帽子はね~(笑)
それとね、プラハでは私、おつり詐欺に2回会いましたよ。
成田を出る時、チェンジしたら500コルナ札と100コルナ札になってしまったので
まずは500コルナを細かくしようとスーベニアのお店で198コルナの買い物を500コルナで支払ったの。
まずは500コルナを細かくしようとスーベニアのお店で198コルナの買い物を500コルナで支払ったの。
そしたら小銭の2コルナしかおつりをくれず「変じゃない?」って見返したら
ここぞとばかりチェコ語でワイワイ!(中年の女性店員)
つまり200コルナ札もらったから2コルナ返した、どこが間違ってるんだ、って言ってたようでした。
文句言いたくてもチェコ語わからず、しかも渡したお札はおつりを出す前にさっさとしまっているので
たとえ拙い英語で文句言おうと後の祭りって感じです。
たとえ拙い英語で文句言おうと後の祭りって感じです。
私、その200コルナ札が欲しかったのにさ。ま、しかたないわ。
で、もう一回は最後の日のショッピングセンターのスーパーで。
380コルナ位のお買い物して、500コルナ札で支払ったら、これまた小銭しかくれず。
しかもレシートくれず。
やはり店員は中年の女性でした。
もうこの時は高めのチップと思って黙って諦めましたよ。
たぶん私は甘く見られるんだと思うけど。
だって娘は毎回ちゃんとおつりもらってたから。
なので皆さん、500コルナ札を使う時は気をつけましょう。

こちらはチェスキークルムロフでの写真。
2回ほどそんなおつり詐欺がありましたけど、それ以外はチェコの人はとっても明るく優しくて親切でした。

そうそう!大事なこと書き忘れるところでした!
娘の夫のお姉さんがCAさんでね
「パスポートと現金の一部は身につけてないと絶対ダメ!」
「こないだ友達がバッグの肩ひもを切られてバッグごと盗られてしまったのよ」
「パスポートと現金の一部は身につけてないと絶対ダメ!」
「こないだ友達がバッグの肩ひもを切られてバッグごと盗られてしまったのよ」
とアドバイスしてくださって
100円ショップで薄いウェストポーチを娘が買って用意してくれました。
それにパスポートと現金のすぐには使わない分をしまって服の下に付けていました。
これは安心でしたよ。
バッグを斜め掛けしてても安全じゃないってことですね~
これから冬のプラハへいらっしゃる方、気をつけて愉しんできて下さいね~



ぽちぽちっと応援よろしくね*
(CTRLキーを押しながらポチすれば画面が飛びません)
(CTRLキーを押しながらポチすれば画面が飛びません)