* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ミディ胡蝶蘭にビックリ!

2018-03-19 12:14:25 | ランの仲間

 

満開が続く雪割草。
雪割草、よくそんなに沢山咲かせたね、って言っていただくことがあるんだけど
で、どんな育て方してるの?って聞いて下さる方もいらっしゃるんだけど

「雪割草は水切れに弱い」って習って、それ以来お水をせっせとやることだけ
気をつけてます。
特に夏ね、半日陰の場所で休ませながらお水は切らさない。
それだけ

今ごろ蘭の話なんかすると、みんな一斉にサーーーーっと引くと思うんだけど(笑)
今日は蘭のお話なのよ

一昨日と昨日で、だいぶ家の中の植物たちを表に開放してね

多肉たちの夏越の場所には多肉の他にデンドロさんもお邪魔しています。

暖房のない部屋で過ごさせていたので、デンドロさん今やっと花を開きだしてます。

暖房の効いてるお部屋に置けば12月から咲きだすのにね。

なんていってもフクロモモンガのふくちゃんを
毎朝リビングに放すので、蘭たちには辛抱してもらってます。
ふくちゃん、蕾もお花も齧って台無しにしちゃうのよ

ふくちゃん↑ ↑ こんな子です


明日、また冷え込むっていう噂だけど、ま、最低気温8℃とからしいし
デンドロはたぶん大丈夫と思う。


その他多肉の皆さまにも水をたっぷりあげて、必要な子は植え替えしました。

まだ部屋の中に残ってる子もいるので、作業続行中です。


この写真の右下のあたりに古い洗濯ピンチが写ってるでしょう?

これね、これから大活躍なの!
クレマチスの新梢が伸び出して、空中を彷徨ってる時
この洗濯ピンチでそっと誘引してあげるのよ。

新しい梢って無理すると簡単にポキ!って折れちゃうでしょ?
これだと隙間があるから、優しく「とりあえず誘引」ができるの。

クレマチスが手を伸ばして何かにしがみついたらピンチを外すのよ。
もっとオシャレなピンチならカッコいいんだけどね(*^日^*)゛アハ

また脱線しちゃった!

でね、昨日デンドロを表に出す時、ミディ胡蝶蘭も外に持ってきたの。
同じく暖房のない寒い部屋で辛抱してもらってたので

赤い矢印のところの1本は先がただれてダメになっていた。
一番最初に伸び出した花芽さんなのよ。

葉も一枚ダメになってた。

可哀想になぁ~・・・って葉を切ったりして、良く良く見たら

なんと花芽が新しく5本も現れてたの!!

すごいねーーっ なんて素晴らしいのっ

この花芽は無事咲くところまで持っていきたい

このミディ胡蝶蘭は、また2階の窓辺に戻しました

 

椿がだいぶ開いて来てます

何の変わり映えもしない赤い椿なんだけど、なんだか不思議と愛着があります

 

ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
  にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

ばいび~