庭のムスカリが青く輝く季節です。
咲き具合はまだ満開とは言えないけれど
かなり開いてきましたね
10年ほど前に一袋の球根だったものが鉢の中で増えて増えて
2年ほど前にそれを掘り上げてみたら
すっごく小さい球根も含めて相当な数になってました。
夏の間、乾かして小屋の中で保存して
秋に植えて、そしたらスゴイ数で咲きだして!
それが1年前の春のこと。
今年はそれがまた増えたかもしれませんね
もう掘り上げてはいません。植えたまま。
バラの寒肥をあげるために土を掘ったときなんか
ムスカリの小さな小さな球根が一緒に掘り上げられて来たりします。
ムスカリって、こぼれた種で増えてますよね。
もちろん分球して増えてもいるんでしょうけど、種から絶対増えてる!って私は思ってるの
だから花の後の穂を切る時は、カラカラした種ごと周りに散らばしているの
たぶんそれから増える!って念じて
ムスカリの行列の中から
原種チューリップのレディジェーンが顔を出して咲きました
レディジェーンは蕾の形が素敵でつぼみLOVE
芍薬の新芽の周りでも
ムスカリがたくさん咲いてきて。
展開し始めた芍薬の新葉もステキですよね~
こちらは鉢の中に少し残しておいたムスカリ。
固まって咲いていて、それも可愛い。
ムスカリが咲くと思いだす・・・何年か前に見たギリシャのデルフィでの景色。
自然に繁茂して咲いてました。
私の育てているムスカリとはちょっと違う色と形。
ヨーロッパの原種なのかな~?ちょっと面白い形ですよね。
ぽちぽちっとよろしくね*
ばいび~