寒さが続いて
庭がすっかり冬らしくなりました。

地植えのクリスマスローズは
もうちょっとで開きだしそうです。
霜で、頑張っていたニチニチソウなども萎れて
片付けるついでに
庭の宿根草の様子もチェックしてみましたよ^^
今年の春先に植えたペンステモンスモーリー
こんな花でした。
⇩

(2022.6.3の画像です)
このペンステモンスモーリーが
良く咲いてくれました。
1年目で株も小さかったのですが
なんとな~くポチポチと長く咲いてくれて
雑草に埋もれがちな場所から
もうちょっと陽射しを確保できる場所に植え替えました。
今、こんな感じです。
⇩

冬もこんな感じで越えそうですね。
株も少し大きく育ったし
来シーズンが楽しみです。
同じくペンステモンで

ハスカーレッドという種類も春に買って植えました。
こちらはスモーリーよりは背が高くなる種類なのですが
今年咲いたような記憶がないんですよね。
しかし・・・

株は大きくなってます。
来シーズンこそ咲いて欲しいなぁ。
「半日陰の庭でも育つ」
「ブロンズの葉に薄ピンクの花が美しい多年草」
「ペンステモンの品種の中でも群を抜いて暑さ寒さに強い」
などとあります。
シソの花みたいな形の花らしいですよ。
いっぱい咲いて欲しいなぁ、と期待しています。
こちらはゴールデンピラミッド
⇩

咲いた枝はみんな茶色く枯れました。
こんな花でした。
⇩

(2022.10.3の画像)
枯れた枝を切り取ると
下には新芽が育っていました^^

これもなかなか強い品種だそうですよ。
多肥だと大きくなり過ぎて倒れやすくなる、とありました。
うーーーん。。。。
薔薇やクレマチスの側なので多肥になりそうです^^;
多年草ではないけれど
毎年こぼれだねで咲き繋いでくれるオルレア

あちこちに芽が育っています。
そして大好きなモナルダも

可愛い芽が地面にぎっしり^^
あまりに増えるので、さすがに私も抜きながら調整しています。
お天気が悪くてビオラの花殻摘みをサボっていましたが
少しやりました。
その花殻が可愛くて

ショボショボのビオラの花と
ショボショボの私の手が
ちょうど同じようで(ノ´∀`*) アハハ
親近感が湧きました。
コハクのために、1年でも1ヵ月でも1日でも
長く元気でいてあげないとね^^

もうすぐ生後8か月になります。
でもまだまだ赤ちゃんぽいです^^

どんな仕草も可愛くて
デレデレのじーちゃんばーちゃんです(*´艸`*)

いつもたいてい誰かが側にいるので
寂しい想いはしていないと思います。
私たちが元気なうちに一生分の愛情を注ぎこみます^^
何かあっても大丈夫、娘夫婦が可愛がってくれることになってます。
インスタに載せるコハクを見て
LINEで「かわいいね~」って言ってくれるので
安心です^^

チビのくせに散歩する時はグイグイ引っ張ったりします。
こんな小さくて、よくそんな力があるなぁ、って
いつも思います(親ばかです)。
お散歩も、すこしだけ上手になってきました。
⇩ショート動画です
それでは
フォローしていただけたら嬉しいです♡
香りも良くて素敵。大好きなバラ。