冬の日の午後3時
いちばんホッとする柔らかな時間です^^

横から差してくる陽射しも柔らかで

冬の庭もいいですよね~*
こぼれ種から、ヒメフウロとオルレアの芽が育っています。

ヒメフウロは雑草とも言えそうですが
とっても可愛いんですよ。

(4月の画像です)
4月の初めには咲きだして
庭のあちこちで名脇役をやってくれます^^
オルレアも白い花が素敵ですよね。
アルストロメリアがまだ青々していましたが
⇩

下から姫リュウキンカが芽吹いているので
地上部は切り取りました。
⇩

アルストロメリアの根は土の中で生きています。
昨年もこうやって
春にはまた芽吹いて咲いてくれたので
大丈夫だと思います^^

(2022年6月6日のオルレアとアルストロメリア)
オルレアの白い花は
薔薇とも相性が良くて大好きです♡

(5月:コーネリアとオルレア)

(5月:黄色はサハラ、ピンクがコーネリア、白い花がオルレアです)
オルレア、大活躍ですね(*´∀`*)
こぼれだねからバンバン芽生えるので調整していますが
五月の画像を見ると
オルレアが多くていいかなぁ、なんて思います^^
そしてビックリだったのが
この芽の発見です。
⇩

なんだろう?見たことあるよなぁ、この姿・・・?
って思ってたんですよね~
こっちにも発見。

あっ!
これはユーフォルビア?!

鉢植で何年かユーフォルビアを育てています。

ほら、この葉っぱでしょう?
ユーフォルビアの種が飛んで発芽したみたいですよね?
これは嬉しいです♡
そしてこちらも
⇩

薔薇の鉢にぎっしり何かの芽が・・・。
これもなんだろう?って、しばらく見つめていました。
うーーん、、、これは三尺バーベナの芽ですね?!
三尺バーベナが薔薇の鉢に居候していて
抜いたんです。
こぼれだねなのか、抜く前に増えていたのか
ちょっとわかりませんが
薔薇を植え替えるときに、分けようと思っています。
三尺バーベナは
⇩

これも春から秋まで良く咲いてくれて
名脇役なんですよね^^

(2022年6月2日の画像です)
毎年、自然に咲いてくれるこういう草花
庭には本当にありがたい存在です。

ミントも増えすぎて抜いてはいますが
香りも良いし、アイスクリームやケーキに添えるとお洒落だし
やっぱり庭にあって嬉しい存在。
冬も綺麗でそこもポイント高いですね^^
午後3時はコハクのお散歩にも最高の時間です。

私が庭に居るときは
コハクも自由に庭を駆け回っています^^

本当に可愛い♡(どこまでも親ばかです)
コハクとKちゃん(夫)と三人でお散歩してきました。
お散歩すれば、一日の歩数は7000歩から8000歩になって
スマホが褒めてくれます(笑)。
それでは
フォローしていただけたら嬉しいです♡
この子、買って良かったです♡