* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

薔薇と可愛い宿根草&カートマニージョー

2024-04-19 05:30:38 | 
小さくって、なかなか育たなくて
昨年切り過ぎたかな、なんて心配していた
クレマチスのカートマニージョーが
咲きだしました♡


咲きだす頃になったら
あれっ?意外と蕾が多いじゃない?
節々からちゃんと蕾が出ているね?
なんて驚いたりして、(*^∀^*)ゞ


真夏は西日の当たるような場所はダメ
半日陰で夏を越させるのが良いらしいので
私も毎年そうしています。

肥料は真夏には上げない。
真夏以外に「気が付いたらあげる」くらいでいいんですって。

「花後に咲き終わった場所から2節くらいの場所を切ると
そこからツルが伸びてきて、
翌年花を咲かせる枝が出てきます。」
と、ゲキハナさんの育て方アドバイスが載っていました。
カートマニージョーは旧枝咲きなので
今年、花の後伸びたツルに花を咲かせるわけですね。

つまりツルがいっぱいあるほうがいいわけで。。。
私のカートマニージョーは小さいので
「花後に咲き終わった場所から2節くらいの場所を切る」
っていうのを忠実に実行すると
枝が極端に少なくなったりするので
今年は様子を見ながら剪定しようと思っています。


やっぱりなんでも、「その子」を見ながら
育ち具合と相談しながらやるのが大切ですね~
基本は知っておかないと相談のしようもないですから
王道と言われる育て方は頭に入れておいたほうが
いいですよね。

1年に20㎝ほどツルが伸びる、って書いてあるんですけど
私のジョーさんは、そんなに伸びないなぁ( ̄▽ ̄;)
考えてみたら、他のクレマチスは
ツルが1mくらい伸びるわけだから
20cmしか伸びないカートマニージョーは
ゆっくり成長するタイプですね。


オデュッセイアの蕾が嬉しい、わくわく❤

バラはなんだかんだいっても強いし
ホッタラカシでも結構春には咲くもんだし
実はもっと簡単だよ、ってプロが言ってくれれば
いいのにね(´∀`*)ウフフ


オデュッセイアの植えられている大きな鉢の表面は
シレネ・スワンレイクでいっぱいです。

小さな鉢を乗っけっぱなしで1年経ったら
こうなりました( ̄▽ ̄;)

溢れた枝をかき集めて
鉢の中に転がしておいたら


いい具合にまん丸い蕾が上を向いて育ちだして


お~、このまま咲いたらいいぞぉ~♪
などと心待ちにしています。

スワンレイクもホッタラカシで育つタイプですね。

鉢植えの宿根草のフロックス。


白い可愛い花の咲くミニーパールという品種です。

蕾がいっぱい出てきて
ワクワクします。


我が家で、モッコウバラの次に咲きだしそうな薔薇は
もしかしたら、このラジオかも。


ラジオの鉢には
いつの間にか居候したエリゲロンが


咲きそうですね~♡
エリゲロンこそ放任宿根草ですよね。
でも可愛い^^

今日は月イチの女子会ランチ。
ぽんママがお店を予約してくれて
また初めてのレストラン(個人経営)に行きました。
お洒落な店内で、ランチが2450円という設定ですが
予約でいっぱいで驚きました。

集まってくるのは、私たちよりさらに高齢のご婦人方で
ぜーーーんぶオンナ(笑)。
店内、シェフ以外はオンナでした。

朝ドラでは女性が虐げられていた時代を描いていますが
そんな時代の女性たちが頑張ってくれたから
こんな時代になったのかなぁ。
今度の朝ドラは女性には面白いけど
男性受けはどうなんでしょうね?
ちなみに我が家の夫は、今までの朝ドラは楽しみにしてたのに
今度の朝ドラは捨ててます(笑)。
別のテレビで別番組見てます(^▽^;)


コハクはチビコハクを連れて歩いてます。



時々・・・


私のスリッパも連れて歩きます(*´艸`*)

それではまた明日♡

いつも来てくださってありがとうございます^^
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡