いよいよ暑くなってきましたね~
今日は会社から帰宅して
エアコンのスイッチ入れました!
庭ではプルンバーゴの青い花が
今年も咲き始めていて
あ~やっぱり暑い時期はこんな色の花がいいわ~
などと思います。
でも暑苦しい色の花も元気になって来ています。
夏に強いエキナセア!
寄せ植えの鉢の中に3年。
今年はやっと花数が増えてきました^^
いつまで、この寄せ植えのままで維持できるのか??
疑問ですけど・・・植え替える気持ちもなくて
このまま行けるところまで行きます( ̄▽ ̄;)
今日は会社に行く前にカーブスへ行こうと思ってたんですけど
なんか気力が湧かなくて
(昨日の大学病院で結構疲れたらしい、笑)
カーブスはパスしました^^:
でもコハクのおかげで、毎朝の散歩は必須です。
今朝は散歩中に、Kちゃん(夫)の友達のYさんに会って
(Yさんも毎日散歩してます)
「おはよう~*」って立ち話。
Yさんが言うには
「あそこの、ほら、がけ崩れした空き家あるでしょ」
「あそこは動物が住み着いてるよ」
「おれ、あそこでキョンを2回も見たもん」
kちゃん「ハクビシンも入ってるんだろうなぁ」
そのお家ね、広い敷地で素敵な感じだったんだけど
ちょうど崖の上に立っていて
崖とは言っても斜面で、木々も生えてたので
あまり崖って感じがしなかったのね。
去年だったか一昨年だったか、大雨が降った時に
その斜面が木ごと崩れちゃって(◎_◎;)
私なんて、初めて「ここって崖だったのかぁ」って
気付いたくらいなんです。
広くて奥行きのあるお庭の三分の一くらいが
崩れて無くなって
建物部分は無事なんですけど
危険だから立入禁止になったとか。。。
そりゃもう野生動物たちにしてみたら
「おー、良い家あるじゃん!」ってことになる??
ああいうの、どうするんでしょうね~
やっぱり持ち主が解体するしかないのよね?
崩れちゃった崖の部分も個人の所有地だから
それも個人でなんとかしなくちゃいけないんですって。
近くに、お墓の近くの斜面が崩れちゃった所があるんだけど
そこって森の中に小道があって
散歩の人なんかが良く通る道の脇なんですけどね
その斜面も個人所有なんですって(◎_◎;)
なるほどね~、山林も誰かの所有地ですもんね。
で、同様にして復旧工事は進まず・・・。
一応、森の中の小道は通れるけど
また大雨降ったら崩れるんじゃないかなぁ、と
みんな心の中では思ってるみたいです。
陽射しはそろそろ夏に近い。
梅雨が来る前に夏が来ちゃったりして?
( ̄▽ ̄;)
タイタンビカスも伸びています。
昨年、鉢植えなのに根が地面に張っていて
根を切って無理やり動かした方のタイタンビカスは
今年は芽生えませんでした^^;
可哀想な事しちゃいました(~_~;)
こちらのタイタンビカスを大切に育てるつもりです。
種蒔きしたジニアに
蕾が見えました♡
友だちから頂いて3年目のハイビスカスにも
今年最初の蕾が育っています♡
Kちゃんは、今日は近所のクリニックへ
風邪薬をもらいに行きました。
Kちゃんを見送るコハク。
しばらくジーっと見つめていました。
散歩中も、Kちゃんが歩くの遅れるので
途中で止まって振り向いて
Kちゃんが追い付くのを待ってるんですよ。
「ボクが守らなくちゃ」って思ってるのかな?
今日も来てくださってありがとうございます。
フォローもありがとうございます♡