みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

健康的で優秀! ~大崎サロン~

2022年10月01日 13時31分44秒 | 日記

9月28日(火)、大崎サロンを開催しました
テーマは「健康でくらすために」
大崎市の保健師さんからフレイル予防のお話を聞きました。

フレイルとは、「虚弱」という意味で、
今は大丈夫でも、そのままにしているといつか要介護になる
危険性が高い状態を言います。
ポイントは、
「早めに気づいて正しい対処をすれば健康な状態に戻れる」
ということです!!

フレイルかどうか、さっそくチェック!!
・6か月で体重が2㎏減った
・握力が、男性28㎏、女性18㎏未満(ペットボトルのふたを開けるのが大変)
・ここ2週間、わけもなく疲れた感じがする
・信号が青の間に歩道橋を渡れず大変(歩行速度が遅い)
・「軽い運動や体操」「定期的な運動やスポーツ」をしていない

この中で3つ以上当てはまる項目があったら
その人はフレイルです!
講話では、握力計で握力を測ったり、
ペットボトルのふたを開けてみたりしました。
 

お口の機能低下もフレイルに関わってくるので、
かむ力もチェックしました。
専用のガムをかみかみ・・・1分間
かんだガムの色でかむ力がわかります。

参加者の皆さんは強めの3~4でした!

握力も問題なし。
ペットボトルも開けられたし、かむ力も問題なし!
皆さん、優秀~~!
フレイルにはまだなっていないようです。

現状維持できるように、
いすを使ってできる体操もしましたよ。





脚のスジが伸びる~~

そのほか、フレイル予防に必要なのは「きょうよう」と「きょういく」。
普通の「教養」と「教育」ではありません。
「今日、用事がある」と「今日、行くところがある」です。
聴覚障害者の「きょうよう」と「きょういく」に
サロンがなれたらいいな、と思います。

サイコロトークでは、
趣味の話や飼っているペットの話など
いろいろな話がでてきました。

ただ話すだけ聞くだけではなく、質問して深堀したり・・・。
皆さんと会話ができて楽しかったです

今年度の大崎サロンはこれにて終了。
また来年度よろしくお願いします!

高田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする