みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

安心して暮らせるように~語らいサロンin東松島~

2017年11月25日 11時17分42秒 | 日記
視覚障害者も聴覚障害者も安心して暮らせるように
11月21日(火)東松島市役所にて
「視覚・聴覚語らいサロンin東松島」を開催しました。

サロンは初めて参加するという聴覚障害者、視覚障害者、その支援者などが
参加して下さいました。

また会場の後方では、福祉機器の展示を行いました。
    


※後方で聞き入る盲導犬「なな」ちゃん。ハーネスをつけているのでお仕事中です。
なでることができません。。。


サロンのメイン。
「私たちの防災~自主防災組織~」と「平成29年度 東松島市防災訓練」について
東松島市の防災課危機対策班の職員さんにお話をいただきました。
  
実際に、東日本大震災では、公助よりも
自助・共助による救助が圧倒的に多かったとのこと。
自分たちでできること、
自主防災組織や隣近所との関わりを持って欲しいなどお話をいただきました。
懇談会では、参加者からの積極的な意見などがありました。
「一緒に考えていきたい」と危機対策班の締めの言葉をいただきました!

参加者の熱意で温まったのでしょうね。
うとうとです。

サロンの熱気でパンダ相談員も温まりました!

パンダ相談員

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気仙沼市での「難聴者等トータルコミュニケーション教室」報告

2017年11月24日 13時54分43秒 | 日記
11月18日(土)気仙沼市ワン・テン庁舎 2階で
「難聴者等トータルコミュニケーション教室」を
開催しました。


テーマは主に
「補聴器について知ろう!」について
宮城県言語聴覚士会の安部知華先生より
聞こえの仕組み、
聞こえかたによる補聴器の効果、補聴器の
限界と改善などなどの説明をいただきました。


よく勘違いされやすいことですが、
補聴器はメガネのように効果がすぐに
表れるのではないかと言うことです。

メガネは目の中にあるレンズ(水晶体)が
近視、遠視、老眼により、弱くなったのを
補正するためにあります。

つまり、光や色を感じる網膜が損傷
しなければ、弱くなったレンズ(水晶体)を
メガネによってピントを合わせて、正常な
ときと同じように見えることができます。

ところが、補聴器は特に感音性難聴の場合、
目で言う網膜にあたる音を感じる蝸牛の
有毛細胞が損傷しているために、補聴器に
よって音を大きくしても効果が得にくい
そうです。
(ちょっと難しかったかな?)

最後に安部先生からメガネをかければ
元の見える世界には戻れるが、補聴器を
かけても元の聞こえる世界にはもどれない、
新しい世界に入ることを知って欲しいとの
ことでした。

コミュニケーションの工夫や、ヒアリング
ループなどの補聴援助システムの活用を
知った上で補聴器を上手に使えるように
して欲しいと思います。

交流会では、補聴器の購入にあたっての割引
や、高い補聴器を購入するといいのかなどの
様々な情報交換ができて有意義な時間と
なったようです。

私も長年、補聴器を使っていますが、今回の
難聴者等トータルコミュニケーション教室は
かなり勉強になりました。

次回は平成30年1月13日(土)13時から
白石市中央公民館 2階 視聴覚室で行います。

時間を作ってご来場してみてはいかがでしょうか。

お待ちしています。

松本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2017年11月22日 14時20分09秒 | 日記

こんにちは!

今日11月22日は「いい夫婦の日」ですね。
朝からニュースや情報番組などで取り上げられていました。
この日に合わせて「いい夫婦」川柳を募集・発表したり、
いい夫婦だと思われる芸能人カップルのアンケート順位が発表されたり。
ずいぶん周知率の高い日だと思います。

あまり知られていない(と、高田は思っている)のですが、
「良い夫婦の日」もあります。
4月22日です。

他にも2月2日が「夫婦の日」だそうですよ。
それじゃあ、22日は…? と思ったら、
ありました!
毎月22日も「夫婦の日」だそうで、
夫婦だとお得なイベントなどが開かれたりしているようです。

いっぱいあるんですね~。

実はまだあります。
11月23日、明日です。
「いい夫妻の日」。
今日明日は、夫婦で労わりあおうということでしょうかね。

シングルの皆さんも、
明日は「いいファミリーの日」でもあるそうですよ。
祝日をご家族でお過ごしくださいマセ。

明日は何しようかな~!
まだ、ノープラン。
(結局ごろごろして終わりそう…)
高田でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話動画「オリンピック聖火のトリビア」配信中です!

2017年11月21日 10時56分08秒 | 日記

こんにちは。
今朝も冷え込みましたね
カーテンを開けたら小雪が舞っていました

みみサポでは昨日手話動画をアップしました!!!
http://www.mimisuppo-miyagi.org/douga201711_34.html
「オリンピック聖火のトリビア」です!!

来年2月に韓国平昌(ピョンチャン)で冬季オリンピックが開催されますね!
その聖火についてご紹介します。

テレビで見る聖火はすごく神聖なイメージがあります
オリンピック開催中灯っていた火が、閉会式の最後に消灯されると寂しい
それくらい大きな存在なのでしょうね。
今回は、知られざる聖火の発祥や採火式などについてご紹介します。
ぜひご覧ください

来年の平昌オリンピックが楽しみ!
2020年の東京オリンピックも今から楽しみ!!
櫻井でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイ・ドラゴン4、入りました~!

2017年11月20日 09時33分01秒 | 日記

IPTV機能が強化された「アイドラゴン4」。
24時間テレビの寄贈をいただいて、
みみサポにも設置されました!


コンテンツがいっぱい!



これが本体。



これまでのアイドラゴン3との大きな違いは、
「インターネットに接続して使うこと」です。
アンテナの設置などもいらないし、
たくさんある番組(現在約330番組)から、
いつでも好きなときに、好きな番組を見ることができます。

もちろん、これまで通り、今放送している「リアルタイムの番組」も見られますし、
見逃した番組を「見逃し配信サービス」で見ることもできます。

アイドラゴン4は日常生活用具として申請することができますが、
・自宅にインターネットの環境があること
・月々のインターネット費用と、年間受信料は自己負担
です。


新しい機能が満載のアイドラゴン4。
説明会を計画中です。

近くまでお越しの際には、
ぜひみみサポまで見に来てくださいね!


使い方を覚えないと・・・庄子でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする