みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

盲ろう者通訳・介助員養成講座が修了しました!

2022年11月19日 16時02分09秒 | 日記
11月10日(木)、6月末に開講した
「盲ろう者通訳・介助員養成講座」の最後の講義があり、
45時間にわたる養成講座が修了しました。



修了式が行われ、14名の受講生のみなさんに
1人1人修了証書が渡されました。


やり切った感の表情のみなさん

コロナ禍のなか、
みやぎ盲ろう児・者友の会にもご協力をいただき、
無事に修了いたしました。

修了された14名の皆さんには、
今度の登録式を経て、
盲ろう者通訳・介助員としてご活躍いただくことになります。

修了おめでとうございます!



修了式後の交流の一コマ。
ドッと笑い声があがったりしていました。


パンダ相談員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ?の話

2022年11月18日 17時33分07秒 | 日記

秋も深まり、ずいぶん寒くなりましたね。
食欲の秋も、もう終わり・・・?
今日の仕事のお供はおせんべいです。
食欲はなかなか衰えません・・・

先日、先輩通訳者さんと電話でお話ししていたら
「最近、高田さんのスイーツ話がブログになくてさみしいわ」
と言われたので。
図に乗って、この秋に作ったスイーツ?の話をします!

題名を見ても分かる通り
さっきから「スイーツ」に「?」を付けています。
コレはスイーツと言えるのかどうか・・・。
庭にある木から収穫したミニリンゴで
コンポートを作りました。



フランスパンとか、ビスケットの上にのせて食べるとおいしい

あと、11月上旬に息子の誕生日があったので作ったのはこちら



リンゴとスイートポテトのタルトです。
こっちはきちんとスイーツですね。
日々を楽しく!がモットーです

体重計に乗らないと楽しいのに・・・
高田でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手話動画でも紹介したあのアプリが役目を終えるそうです

2022年11月17日 17時50分21秒 | 日記

11月も半ばが過ぎ、みみサポ近くのイチョウの葉が
かなり落ちてきています。
油断をすると、ぬれ落ち葉で滑って転びそうです。
滑るといえば、そろそろスタッドレスタイヤの交換もしないと…。

さて、みサポみやぎの手話動画でも取り上げた
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」が終了するそうです。

さよなら「COCOA」 最終版3.0.0で機能停止後に削除を(Impress Watch)

「11月17日から機能停止版のCOCOAアプリ「3.0.0」を配信開始し、
利用者はアプリアップデート後に画面の手続きに沿って機能停止の
手続きを行ない、その後にアプリをアンインストールする」
と書かれています。

機能停止版のアプリをダウンロードする前にCOCOAを削除した場合、
接触確認のための定期的な処理が作動し続け、通信やバッテリー消費
などが続いてしまう可能性があるらしく、
それを機能停止版のCOCOAアプリで対応する、ということのようです。

人が集まるイベントに参加する際に、COCOAのインストールが推奨
されていたこともありましたね。
インストールした当初は、頻繁に接触結果を確認していたのを
思い出します。

新型コロナウィルスも第8波?といわれています。
全国的にも、宮城県内でも、コロナ陽性者の数がどんどん増えていますね。
COCOAは役目を終えてしまいますが、
感染予防対策に気を配る日々はまだまだ続きそうです。

福元でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそみみサポへ!~上杉山通小まちたんけん~

2022年11月16日 15時44分25秒 | 日記
みなさま、こんにちは。

今日の午前中、小さなお客さまが大勢みみサポへ来所されました~。

毎年 まちたんけん で来てくれる、上杉山通小学校2年生のみなさんです





施設長から「みみサポみやぎ」でやっていること





職員の中村からは「手話」を

教えました~

授業ということもあり、事前に質問を考えてきてくれていて、

「ここは何時から何時までですか?」

「一日にどのくらいの人が来ますか?」

「手話はいくつありますか?」

といった質問や、

「お疲れ様」「学校」「みんな」「ごめんなさい」「こんにちは」

などの手話を教えてください。という質問も出ました

帰り際に、受付に置いてある筆談ボードを

持参したクロムブック※で撮影していたのが、

今時の小学生だなぁと思った、新納でした。


※仙台市内の小中学生は一人1台端末ということで、クロムブックを支給されています~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座に行ってきました!~白石市福岡小学校3年生~

2022年11月16日 13時24分50秒 | 日記
先日、白石市社会福祉協議会さんのご紹介で、
福岡小学校に行ってきました!
45分間の出前講座は、
聴覚障害についてお話をして、
ちょこっと手話を覚えてもらう内容です。

教室に入ると、みんな興味津々な表情!
うふふふふ、一生懸命っていいなあ!


施設長がお話をして、


果物を手話で表現してみたり…

このあと、”手話の先生”が「何が好き?」と問いかけると、
「スイカ/好き」「みかん/好き」とか、
ほら!ちゃ~んとコミュニケーションができてる~!!

あっという間の45分、
帰りもみんな手話で「ありがとう」を伝えてくれました。


子どもの頃に体験したことって、けっこう覚えていたりしますよね。
今日の出前講座が、いつかどこかですてきなことにつながりますように♪



このクラスから未来の手話通訳者が誕生するかも!
な~んてにやにやしてみたり。庄子でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする