今回はスタッフとして出向きました
名取市みみサポサロン。
講話「ゴミにしないで!循環型社会」を
名取市クリーン対策課クリーン対策係の職員さんからお話をしていただきました。
循環型社会とは
使用した物がゴミにならないようにする「Reduce(リデュース)」
使いきれない食品は買わない、シャンプーなどの詰め替えをするなど
工夫していくこと。
使用済みでも廃棄しないで再利用する「Reuse(リユース)」
不要品はリサイクルショップに出す、人に譲るなど
探してみること。
ゴミを捨てる時は分別にして再生資源にする「Recycle(リサイクル)」
きちんと分別して捨てると、何かの製品ができる。
収集日はいつだっけ?とつい忘れてしまうことのないよう
お知らせや情報提供するアプリもあるという。
それから
分かりやすくするように
ペットボトルを見せ
蓋(キャップ)、本体、が自然に分別されてきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a9/74bdb309e9074cacfd45cf95a21c59a5.png)
赤がキャップ、青が本体(透明なので青で色付け)
しばらくすると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7d/d15f47599f9daeffd78697e561950740.png)
あらら赤が浮かんで、青が沈む・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/9eb2b73cd3525a1b030d438c547a7fbe.png)
くっきりと分別されています。
画像の中の奥には講師が講話中です!
講話後にはサイコロトーク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/b493774f2b2430a8cbd3233e7c029a91.jpg)
特に、クリーン対策係さんに聞きたい!が人気でした!
マヨネーズや洗顔液などのチューブの使いきることが出来ないものは
どっちのゴミになる?
海のゴミ回収はどうしてる?
などなど質問に
講師は丁寧に答えていただきました。
「へぇ~!」「へぇ~!」連呼した
中村でした