思い付くままに作っていたら
なんと、9品くらい出来てしまった。時は11時半。ブロッコリーは茹でたのとピクルスで2品、ジャガイモは茹でただけ(味つける元気ない)で1品と数えているけれど、
ちょー疲れた。
ぐったり疲れきって、明日のお弁当を詰める元気もない。計画って大事だなぁぁ。
まずはお風呂に入って、疲労回復しよう。
最近なんだか身体が重くって。下半身がだるい。4月の終わりから、良く食べ良く飲んだからなぁ。。
と、思い当たる事はあるんですが、なんせ動く気にならなくて。解決方法は知っているんです。動くこと。「準備体操してランニングでもすれば、あっという間に軽くなる!」と金曜日の夜は思ってるんだけど、土曜の朝はぷしゅーってなる。ダラダラダラダラして、やっと動き始めて洗濯したりして。そうは言っても週末にしか家の事は出来ないから、ベランダ整備をやりました。GWから少しずつベランダ菜園をしています。ルーフバルコニーは広いのですが、風がすごく当たるせいか、やっぱりなかなか育たない。私の育て方が悪いのかもしれないけど・・。だるい、とかブツブツ言いながら、今日は防風ネットをつけてあげました。商品名は防風ネットだけど、網目なの。これで防風になるのだろうか。
そんな(動作が)ダラダラした今日は、夕方の散歩風景から花の写真を。たくさん撮ったのでちょっと記事が長めです。
あんまり下半身が重いので、結局夕方少し動かそうと、重い足を引きずって(?)散歩兼買い物に出た。
行きたくない自分もいて、もちたを誘ってみた。
「もっちゃん、一緒に散歩行かない?」
丁寧にお断りされました。
近所のいつも道に迷う道を、丁寧に路地を確認しながら歩く(脳内地図と全く違う事が分かったけど、結局混乱したまま・・、どうりで迷うわけだ)。
あ、あじさい。かわいい(^^)
あちこちのお宅の
玄関や家の脇で
様々なアジサイを発見♪
ほんの20分くらいの道でさえ、こんなにたくさんの種類!
↓このグリーンの好き!
中央奥の丸い葉は ユーカリです。
↓なんか恥じらいのある写真が撮れた
↓これは尖ってるの、三角錐
どの写真も、ほぼ違うお宅なんですよ、どれだけ愛されているんだ、アジサイ!小さい花がたくさんついて可愛いよね。たくさん品種があるのが、また愛される理由かもしれません。
他のお花もご紹介(見も知らぬ人のお宅だけど)。
これはなんでしょう、りんどうっぽいね。花の紫色も美しいけど、黒い部分も真っ黒ではなくシルバーブラックで美しい。このコントラストがたまりません。
分かりづらいけど、さび色の葉と薄ピンクの花。雑草ではなくて、ちゃんと売ってるような花なのかな。色の組み合わせがとてもきれいでした。
これは雑草。あまり見かけないなと思って撮りました。なんかふわふわしてるね。
ランタナ。 通常お店で買うような花ですが、
すっかり道端で雑草化していた(笑) 帰化というね。世界はひとつだね。
コスモスっぽい花。季節的にコスモスではないと思う。このお宅はアジサイもあったけど、ランタナを帰化させていたりと植物があふれていた。
わあい、懐かしのシロツメクサ。こどもの頃、ジョン(犬)の散歩で河原に行って、よく冠作ったなぁ。記憶と紐づいていて見るだけで楽しい気持ちになります。「シロツメクサの、花が咲いたら、さぁ行こう ラスカ~ル」と反射的に歌が脳に流れる。気分あがる。
あるお宅は、
こんな素敵な深紅のバラと
こんな立派なバラを
玄関の左右に一輪ずつ咲かせているのが印象的でした。
これは名前を知らない。
花のグラデーションがきれいですね。
なんでグラデーションに進化したんだろう。必然性があるはずよね。
定番過ぎて写真を撮っていなかったつつじ。小ぶりだからさつき?昔は淡い色が好きだったけど、最近は真っピンクが好きだ。情熱を求めているのかわたし・・。
最後は前から紹介しようと思っていた、ぶどう!
5/5
5/20 あれ?比べてみると、同じ個体ではないけれど実の数は随分減ってますね。
5/26 おー、大きくなった!
と、ブドウばかり見ていたら、
いつの間にかトウモロコシも作っていらっしゃいました。
すごいわ。
人の家ながら、成長が楽しみです。
好きなものを探しながら歩くと、景色が新鮮に映る。広い空を感じられる。身体に空気が入るのが分る。不思議ですが、散歩すると自分を感じられます。身も心も、軽くなりました(^^)
王子駅の飛鳥山と線路の間のアジサイロード、今週来週が見ごろかもしれませんね。鎌倉に行く必要はないくらいアジサイが咲いていてきれいなの。お近くの方はぜひ♪