だれー! 私の大事なもみじをかじったのは!
強風で部屋に避難させていた紅葉を、何者かがかじった模様・・・。
だいたい、こういう要らない事をするのは あの人です。
しらたまさん。
いたずら好き、遊び好きで、ほんと子ネコ見たい。 (ちょーかわいい)
妹と紐で遊んでいて・・
ぐりーーーん
シュタッ
よく伸びるし良く回ります。
穏やかな休日のかわいい午後。
だれー! 私の大事なもみじをかじったのは!
強風で部屋に避難させていた紅葉を、何者かがかじった模様・・・。
だいたい、こういう要らない事をするのは あの人です。
しらたまさん。
いたずら好き、遊び好きで、ほんと子ネコ見たい。 (ちょーかわいい)
妹と紐で遊んでいて・・
ぐりーーーん
シュタッ
よく伸びるし良く回ります。
穏やかな休日のかわいい午後。
昨日更新しようと思ったのですが、急激な睡魔に襲われ・・・ 早々に寝てしまいました(_ _)
今日の昼は家庭菜園の世話とブーツを磨いて(靴磨きって作業としては嫌いじゃないんだけど、数が多いと大変)、結局更新が夜になってしまった(><)
さて、名古屋で受けてきた家族療法ワークショップについて、ちらっとご紹介したいと思います。
アメリカ研修で体験したものもそうでしたが、心理学のワークショップは相当摩訶不思議です。
今回の家族コンステレーションも相当でした。
うちの学院ではないのですが、分かりやすく解説したページを見つけました。 → こちら
私が受けたのは通っている学院が主催するオーストラリアのビナイ先生のワークショップです(通訳つき)。
グループセッションになります。
クライエント(相談者)が家族についての問題を話し、その場にいる人達の中から家族と自分の代役を選び、自分の好きな場所に立たせて配置していきます。
ある人は全員背を向けて配置し、ある人は皆が同じ方向を向くように配置し、ある人は父親を孤立させる・・。
そして、先生が各代役に、今どう感じるかを聞いていきます。
「お父さん、何を感じる?」 「お母さん、何を感じる?」 ・・・
寒い、怖い、孤独な感じ・・、などなど。
そして人の配置と、代役の感じる感覚、または代役に自由に動くように指示しその動きから、家族の問題を紐解いていきます。
皆が同じ方向に向かっている、という事は皆が何かを見ている、それは何だろう、 とか。
皆が寒い感じがする、という。 その寒さはどこから来るんだろう、とか。
お父さんひとりが違う方向を見ている、お父さんは何とつながっているんだろう、 とか・・・。
クライエントの話を少しずつ聞き、亡くなった人や消息を一度も聞いたことのない身内などが、代役で「場」に投入され、
そしてその人が入るとほっとする感覚を持つ人(代役)が現れたり、
そうする内に何かしらの問題が明らかになり、クライエントは癒される・・・という
相当不思議なワークでした。
自分の感覚か、役としての感覚か、分からなくならないんですか?と最初に私は質問をしたのですが、
場の力の方が強いから、代役が感じた事がそのままセッションで有効になる、 そうです。
場のエネルギー、それによって成立するセッションなのです。
基本となるのは、人は皆家族や家系から来る様々な問題と密接にかかわっているという考え方で、家族というシステム、その中で自分の考えややり方が決まっていく・・・そこに原因を見出し、解決策を探します。ビナイ先生のワークショップは日本でも年に数回あるようなので、興味があったら調べて見てください。
私はクライエントをやりたかったのですが、ちょっと怖くてとうとう出来ませんでした。
でも目の前で繰り広げられる神秘は、本当に目を見張るようなものでしたよ。
感じた事や思った事はたくさんあるのですが、とても言葉にできません。
一つ言える事は、心理学のワークってすごい! ただそれだけです。
衝撃的な家族療法ワークショップを受けて、帰ってまいりました~。
土曜日の早朝に名古屋入りし(新幹線で2時間弱!新幹線ってすごい早いね)、日曜日の遅くに帰宅。
まずは名古屋めしを紹介。
今回は同じクラスの人と4人で名古屋入りだったので、皆で食べる食事も楽しみにしていました。
土曜日の朝食は駅できしめん。
昼食は名古屋校(私が通っている学院は名古屋にもあって、アメリカ研修の時に友達ができました)の方達とおしゃれな中華へ。
夜は、教えてもらった居酒屋さんへ。
名古屋名物 みそかつ。
この濃い赤みそだれ、東京の味じゃないなぁ、と思います。
名古屋ではチューブの味噌だれが普通に売っているそうですよ。
手羽先~。
これは普通のメニューのゆばさし ウニソース。きれいだったので。
日曜日の朝食は 憧れていたコメダ珈琲へ。
最近は東京にもあるんですよね、でも初コメダ。 ローカル喫茶店行きたかったんだ♪
名古屋のモーニングは、コーヒーを頼むとトーストと茹で卵がついてくるそうです。
お店によって、内容は違うみたいだけど、喫茶店もたくさんあります。
名古屋名物、コメダ珈琲モーニング。
コメダのコーヒー、美味しかったです。しかもついてきたトーストがとてもうまかった。。
バターかジャムか選ぶと、それが塗られた形で出てきます。 そして小倉トッピング100円というメニューがある。
トーストに小倉って東京ではしないよねぇ。
メニューを見ていて、みそかつサンドがとても美味しそうで、皆で分ける?って言って1個頼みました。
びっくらするほど特大!!
比較に茹で卵を置いてみた。
4人だったから美味しくいただいたけど、一人じゃ厳しいよ。
でも本当に美味しいカツサンドでした。 わたくし、ちょっと感動です。
この大きさ・・・。
前から食べたかったシロノワール(?) は食べなかったので、今度池袋のお店に行ってみようかと思います。
380円のコーヒーにトーストと卵が無料でつく、と聞くと仰天しますが、
良く考えるとエクセシオールでも、まあそれくらいでモーニングセットありますよね。
でも良いの。コメダモーニングがしたかったの!
はあ、明日は東京モーニングしようかなぁ。
日曜日の昼食は近くのお店(カジュアルフレンチかな?) に連れて行ってもらったのですが、 すごく秀逸!な味の店でした。
たぶん、ここ HonDo MonDo
豚肉のお料理がとても美味しくて、すごく美味しかった、と言ったら、何時間もかけて火を入れているんです と言ってました。 1100円のランチなのに申し訳ないくらいです。 いやあ、本当に美味しかった。
そして夜は、小さいお店で土手鍋やビールなど。
良く飲んで良く食べて、体重が増えました。。
肝心の家族療法はとてもすごい内容のもので、なかなか言葉でお伝えするのは難しいです。
心理学は心の科学ですが、相当スピリチュアルでしたよ。
こんなにも人の神秘とか、感動とか癒しと触れる事が出来て、本当に幸せだと思います。
もう時間も遅いのでまた次回。 あ、明日は海外から帰国中の友達とご飯なので、更新出来ませんー。
先日カウンセリング協会から合格通知が来て、めでたく「認定臨床心理カウンセラー」の資格を取得しました。
とりあえずはコツコツ活動出来ればなと思ってます。
さて、明日からは名古屋に行ってきます。
通っている学院が主催する、家族療法のワークショップに参加します。
オーストラリアから先生が来て、授業が受けられるのです!
また神秘的な体験が出来ると思って、とっても楽しみです。
10時から授業で、あしたも早朝の新幹線なので早起きしなくちゃです。
土日両日とも授業なので ちょっと大変。 来週5日間乗り切れるかしら・・。
夜の名古屋名物も楽しみですが、
とりあえずは明日の朝の 名古屋名物、「喫茶店モーニング」 を楽しみに(^^)
いってきま~す♪
えー、行っちゃうのぉ 寂しいなぁ・・・ by mochi&shira (・・・って言ってくれたら良いのになぁ、 飼い主涙)
6日は また長々とベランダで菜園の準備。
掃除したり 土を混ぜたり あれしたりこれしたり 疲れたり・・・。
一日家にいたら、もっちゃんがずっと側にいました(^^)
えっへっへーーー(嬉)
ベランダで一緒に日向ぼっこ。
ベランダ菜園の準備、なんとかかんとか出来てきました。
大あくび。
ぽかぽかだね(^^)
暖かいGW でしたね。
満喫しすぎて既に疲労気味。 明日から仕事なのにねぇ。
さ、がんばんなきゃ。
ちょっとさかのぼります。
南千住では、靴のこんこん市 なるものが年2回行われています。
土地柄、靴や皮製品のメーカーや卸問屋が多いのです。
4月の終わりの土日と、秋の終わりの土日、10月だったか11月だったか・・。
靴やバッグが破格の値段です。
洋服も少しだけ出て、でも相当安いです。
私は足のサイズが大きくて、なかなか25センチの靴はないのですが。。
一応はきやすいサンダルを一個、買う事ができました。
玉姫稲荷神社にて
帰りは三ノ輪橋という場所まで20分くらい歩いて、都電に乗りました。
やっぱり良いです、 路面電車。
王子駅まで帰れるのです。
失くしていた腕時計が見つかりました。
ランニング用のBaby G
3月の初めに失くして、愛用していたからがっかりしていたのですが
普段使わないバッグの持ち手に付けて押入れにしまってあった
・・・ なぜ?
我ながら不思議ですが、 すごく変な所にとりあえず付けたような記憶もあったので・・。
一応記憶通りだった、と言えないこともないかもしれない。
映画館とか実家とか、色々な所で探していたんですけどね(笑)
GW 良いお天気ですね!
今までの外資系の経理の仕事ではGW出勤が多かったのですが、今の会社も外資だけど何故かカレンダー通り。
久しぶりにGW 楽しんでます。
昨日3日は早起きして高尾山に行ってきました。去年の5月も行ったのだ。すごく混んでいた(記事はこちら)
今年は5時過ぎに家を出て、7時8分高尾山口着。
お手洗いに行ったり準備したりで7時45分くらいから稲荷山コースという登山道を登りました。
90分の登山コース。 格好はランニング用のスポーツウエアと 一応登山靴とザックで。
すっかりランニングもしていないので登れるか心配でしたが大丈夫だった。
けっこう楽勝で気持ちよかったですよ!
頂上から富士山が見える。 ・・・はず。 雲に隠れてちらっとだけ。
9時半には頂上についたのでお店もまだすいており。
おでんに・・・・ビール?9時半から? いやいやいや。 脇にビールが置いてあるかどうかは、ご想像にお任せします(^^)
10時過ぎくらいから、頂上も段々人が増えてきました。
くだりのメインの道は もう混みこみ。
途中から山道に逃れて下りました。
下界でおそば。 琵琶やさんにて。
ゴージャスに大海老天とろざるそば。 海老が大きくておいしかった!!
大満喫の休日初日でした。
・・・とはならなかったのです。
夕方前には家についていたのですが、この日、実家で同じ場所に住んでいる(家は別) 認知症の伯母 が行方不明に。
皆で探したり警察に行ったり、と大慌てでした・・・。
今まで徘徊はなかったので皆びっくりしました。
近所を自転車で探しても見つからず、途方にくれていた夜中0時半ころ警察より電話があり、大宮の病院にいるのが分かりました。
どうやら電車に乗って大宮に行ってしまい、倒れて救急車で運ばれたらしい。
特に傷もなく元気そうで何よりでした。 夜中にタクシーで迎えに行き、朝の4時ころ無事伯母も帰宅しました。
母の推理によると、近所のお店に買い物に出たもののお休みで、別の場所へ行こうとして分からなくなってしまったのではないか・・・。
バッグの中の色々な痕跡からの推理ですが、まあそんな感じみたいです。
徘徊ではなく、迷子でした。
JR の切符が3枚バッグに入っていて、本来改札を出る時に手放すのに、なぜ手元にあるかも分からないのですが、
錦糸町なんて、最寄駅からは乗り換えをしないと行かれない場所の切符があったりして、
ほんと、ミステリーです。
なんせ、無事で機嫌よく帰ってきたので良かった。
高尾山の天狗様にもお願いしてきたの。 人からあらぬもの達まで、色々な方に感謝感謝です。
伯母が帰宅しても誰も伯母を責めず、「冒険行っちゃったねー」 って笑顔で言っているうちの家族・・・
なかなか素晴らしいと思いました(^^)
しらちゃん オンパレードーーーー
妹に抱っこされました!
マクロモードしか撮れないカメラでも、意外にも色々撮れるものです。
しらたまさん、けっこう嬉しそう
そうこうするうち・・
ちょっ 。 もう いい。 しつこい ! ジタバタ
ねこって気ままです。
その数日後。 半ば無理やり乗せられた膝の上で 妹にブラッシングしてもらってご機嫌です。
この後ごろっと回転して落ちました (笑)
ちなみに私は抱っこも出来ないし、膝の上にも乗せられません。
まあ客じゃあねぇ 、 控えおろうーーって感じ?
顔を見せてくれるだけでも 有難いと思うべきか・・・・。
・・・まて、わたし! 客じゃない、飼い主だ。
左から。
いんげんとセロリ炒め。
しいたけを焼いてお醤油かけたの。
ネギ入り卵。
もやし、キャベツ、ベーコン炒め。
みむたろう、豚の加工品大好きです。
好きでいっぱい食べちゃうから、却ってあまり買わないベーコン。
炒めたらやっぱり美味しかった・・。
きゃべつももやしも、ほんとーーにベーコンと良く合います!
豚さんって優秀ですよね、どこの部位も食べられてとても美味しい。
感謝感謝です。
そういえば、豚足は沖縄料理で食べますが、鶏の足って食べないですね。
台湾に行ったら普通に山盛り売られていて、ちょっと引きました・・・。
食べたことないから慣れないってだけですが、ほんとは全部有難く頂く方が文化としては良いなぁと思います。。
一番左のセロリ炒め。 セロリの葉のかつおぶし和風炒めが美味しかったので、
セロリの薄切りでもしようとしたけど・・、なんか違った。。
インゲンと合わなかったのかもしれない。
なかなか料理の組み合わせは難しいです。