今朝からテレビは低気圧が発達して北の太平洋に進むと何回も放映
宿泊なさったお客さんはAM6:00に出港する便に乗って沖に写真撮影に
天気は今一余良くないが写真を撮れるだけ良いのかな~~~~今日の風は
北西から吹いているので寒い・・・・身も心もちじんでしまいそう ブルブル
8:30頃船から帰ってきて早速朝食!!体が温まり一人の方は熊の湯に入って
から、帰省したがOOさんは一眠りしてからもう一度観光船に乗って沖に行った
午後から買い物に行って用事を足して帰ってくると、船から帰っていた~~~~
「良いの撮れた」「何枚か」と言っていたが見せて頂くととても良いのが沢山ある
写真大好きな私は本当に写真は難しい、特に鳥の様に動いている物はシャッタ
-チャンスがものを言う。
写真を見ている所に今日見えるお客さんから電話が入る「ウトロをこれから出
ます」「早く出なければ来れなくなるよ、峠越えだから気を付けて」と言って
電話を切ったが先日電話が来た時に「峠が有るので遅くてもPM4:30頃まで此
方へ着いたほうが良いよ」話したが結果的に自分の所と同じと雪質を甘く見た様
である。
根北峠は通ったことがないと、峠の勾配ときつさが判って居ない様である。
到着はPM7:30分ってとこかな~~~~何でも無ければ良いが、視界は聞か
なくなるし、見通しは悪いし、初めて通る道は何が有るか判らない。
其れが意外と早く着くPM6:35分頃に着きヤレヤレ、やっと安心出来た。
番屋の石田君はルサのノッコシヘ
ルサのノッコシ
2/12にルサのっこしスノーシューツアー催行しました。
低気圧の接近で直前まで決行するか悩みましたが、15:00まではなんとか持ちそうだったので予定通り9:00スタート。
普段とは逆、南よりの風が吹いているがさほどでもなく、高曇りで展望も良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/bf8a760539539d9d5923019334072f07.jpg)
羅臼側は流氷びっちり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/f3c9f5572c735e2bdf27dd54be308a07.jpg)
のっこしにて。斜里側の流氷は少し離れていた
お散歩会隊長もテレマークスキーでスポット参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/b587f6b0a37d68c36a38513f460dedf6.jpg)
昼食は鍋&うどん。テントで一時間もまったりしてしまいました。
13:30頃から雪がちらつき始めたが、14:30無事下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/9daf20d8fb41fb82210c4de2d5b8888e.jpg)
ルサ河口は流氷で埋め尽くされ、波音ひとつしない静寂の空間でした。
下山後は温泉で体を温め、番屋で反省会。そしてゲート封鎖へ。
来週2/19にもルサのっこしツアー開催します。
参加者募集中!
知床のスノーシュートレッキング
今日の観光船は視界のきかない中ご苦労様
「手袋帽子必須」
本日は、早朝・10時便・11時便にて3便出航。
ちょーっと風が強い1日となりましたが、ワシはたくさん集まりました。
オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/dee2c779a69554239b893a63449f00d0.jpg)
風があるので、ワシ達の動きもとても面白いですよ!
流氷がとても大きく、たくさん重なり合い綺麗な水色に。
オオワシオジロワシ
ゴマフアザラシも早朝と11時便で確認することが出来ました。
本日は港内のゴマフアザラシは見られませんでしたねぇ。
オジロワシ
次第に雪へと変わった羅臼・・・昨日とは違ってとても寒い1日でした。
風が吹くとさらに寒く感じるんですよね(汗)
小さなお客様もご乗船され、みなさま楽しまれていたようです^^
私の双眼鏡で一生懸命探してくれました。ありがとう♪
宿泊なさったお客さんはAM6:00に出港する便に乗って沖に写真撮影に
天気は今一余良くないが写真を撮れるだけ良いのかな~~~~今日の風は
北西から吹いているので寒い・・・・身も心もちじんでしまいそう ブルブル
8:30頃船から帰ってきて早速朝食!!体が温まり一人の方は熊の湯に入って
から、帰省したがOOさんは一眠りしてからもう一度観光船に乗って沖に行った
午後から買い物に行って用事を足して帰ってくると、船から帰っていた~~~~
「良いの撮れた」「何枚か」と言っていたが見せて頂くととても良いのが沢山ある
写真大好きな私は本当に写真は難しい、特に鳥の様に動いている物はシャッタ
-チャンスがものを言う。
写真を見ている所に今日見えるお客さんから電話が入る「ウトロをこれから出
ます」「早く出なければ来れなくなるよ、峠越えだから気を付けて」と言って
電話を切ったが先日電話が来た時に「峠が有るので遅くてもPM4:30頃まで此
方へ着いたほうが良いよ」話したが結果的に自分の所と同じと雪質を甘く見た様
である。
根北峠は通ったことがないと、峠の勾配ときつさが判って居ない様である。
到着はPM7:30分ってとこかな~~~~何でも無ければ良いが、視界は聞か
なくなるし、見通しは悪いし、初めて通る道は何が有るか判らない。
其れが意外と早く着くPM6:35分頃に着きヤレヤレ、やっと安心出来た。
番屋の石田君はルサのノッコシヘ
ルサのノッコシ
2/12にルサのっこしスノーシューツアー催行しました。
低気圧の接近で直前まで決行するか悩みましたが、15:00まではなんとか持ちそうだったので予定通り9:00スタート。
普段とは逆、南よりの風が吹いているがさほどでもなく、高曇りで展望も良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b4/bf8a760539539d9d5923019334072f07.jpg)
羅臼側は流氷びっちり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/f3c9f5572c735e2bdf27dd54be308a07.jpg)
のっこしにて。斜里側の流氷は少し離れていた
お散歩会隊長もテレマークスキーでスポット参戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7f/b587f6b0a37d68c36a38513f460dedf6.jpg)
昼食は鍋&うどん。テントで一時間もまったりしてしまいました。
13:30頃から雪がちらつき始めたが、14:30無事下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/9daf20d8fb41fb82210c4de2d5b8888e.jpg)
ルサ河口は流氷で埋め尽くされ、波音ひとつしない静寂の空間でした。
下山後は温泉で体を温め、番屋で反省会。そしてゲート封鎖へ。
来週2/19にもルサのっこしツアー開催します。
参加者募集中!
知床のスノーシュートレッキング
今日の観光船は視界のきかない中ご苦労様
「手袋帽子必須」
本日は、早朝・10時便・11時便にて3便出航。
ちょーっと風が強い1日となりましたが、ワシはたくさん集まりました。
オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/dee2c779a69554239b893a63449f00d0.jpg)
風があるので、ワシ達の動きもとても面白いですよ!
流氷がとても大きく、たくさん重なり合い綺麗な水色に。
オオワシオジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b6/22a5934fe77872e3ad5a3874d533e18e.jpg)
ゴマフアザラシも早朝と11時便で確認することが出来ました。
本日は港内のゴマフアザラシは見られませんでしたねぇ。
オジロワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/8eb15b331ad07cd0bcf7e908e435b1b8.jpg)
次第に雪へと変わった羅臼・・・昨日とは違ってとても寒い1日でした。
風が吹くとさらに寒く感じるんですよね(汗)
小さなお客様もご乗船され、みなさま楽しまれていたようです^^
私の双眼鏡で一生懸命探してくれました。ありがとう♪