民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

暴風雪警報解除・・・・・・

2011-02-13 15:19:14 | Weblog
昨夜からの雪は今朝になりかなり積もっていた~~~~~

ゆっくり朝食事をして一人は根室に向かいAM11:00過ぎに出かけたが

雪は結構降っていた!!!その後かなり良い勢いで吹雪きだす、前が見えな

くなるので無理しないように話しておいたが、雪に慣れない地方からいらし

ていると、とても心配である。

もう一組の方々はビジタ-センタ-へ行って来ると話しているうちに静かになっ

た!!!PM3:00頃に下りてきて「すっかり寝込んでしまった」と言う

事である、雪にすっぽり埋まった車の雪掻きをしてビジタ-センタ-に出掛けて

行った、今夜はゆっくり刺身とメンメの鍋を食べ、鹿肉ステ-キとアサリの

クリ-ム煮、牡蠣の湯がき等で体を温めてシマフクロウを見に出掛ける。

只今PM9:50未だでないのか何の連絡も無い!!!もうそろそろ電話が

来るかな??

PM10:10電話が来て迎えに行く、シマフクロウは見えたんだ!!!



番屋の石田君はロケガイド!!!!

ロケガイド


2/7~11まで、某研究機関のドキュメント撮影のガイドしてました。
羅臼の漁業がメインテーマですが、ロケーションや野生動物も含め撮影は多岐にわたり、5日間びっちり羅臼を撮りまくりです。

ウニ漁


ウニ競り


スケソウ競り


流氷クルーズ


ウニ種苗センター


知床連山


雪山ロケ


夕景の知床半島

僕は乗船しませんでしたが、メインは漁船に乗ってのスケソウ漁。
年々減っているスケソウ漁獲、今年は壊滅的です。
一隻あたりの漁獲が100㎏に満たない日が続き、船頭の嘆きが聞こえてきています。

このドキュメントは海外向けの映像です。
国際社会で少しでもこの現状を知ってもらい、領土(海)問題、トロール船による資源枯渇などが改善されることを祈っています。



石田君今日は通行止めに成った様で吹雪が続いているようだ陸の孤島を
味わっている。

ゲート封鎖



昨夜から猛吹雪。
6:00ゲートが閉められる。今冬初。
昨夜は番屋で反省会。遅くまで飲んだくれていた山岳会の2名が逃げ遅れ、閉じ込められる。

7:00とりあえず雪に埋まった車を皆で掘り出す。

9:00道路管理者にゲートを一時的に開けてもらい、2名は脱出成功。
番屋の主も仕事で一緒に脱出するが、今度は道路に雪が吹き溜まって番屋に帰れない。

15:20岩見橋に車をデポし、スノーシュー装着。歩いて番屋を目指す。

15:25道路管理者から、17:00に除雪車が先導してくれる旨、連絡入る。引き返して車で待機。

17:00道路管理者が除雪するタイミングでゲート入り、ロータリーに先導してもらい無事帰宅。
ルサ河口は高さ1mの吹き溜まりが発達していた。再びゲートは閉じられる。

道路管理者様、大変お世話になりました。