今日午後から会議が有るので中標津へ出掛けた、10:30分に出発し
中標津に11:30に到着、昼食を食べないと遅くなるのではと言う事で
「御蕎麦にする」「いいや何か違う物を」「じゃパスターは如何」
「美味しければ良いよ」ナッカリーノのパスターは美味しい~~~~
入った時間は早いがほぼ満員・・・・・
美味しいパスターを頂いて満足して店を出る、時間的に丁度良い時間で
会場作りや、今日見える方々の資料等の接点具をする。
会議が始まり10月の大会の説明などして一つずつ片付け疑問質問などを
沢山話し合われ、それぞれが納得する様に話し問題を解決していく。
少しずつ進んでいる~~~~
大会に携わる人は前回の大会を経験している人はごく僅かの方しか
残っていない。
皆で手を携え 頑張って行こう
相泊温泉情報
6/13
入浴可能
幻想の羅臼湖
今日はガスがあったり、晴れたりと天候が目まぐるしく変わりドラマティックな羅臼湖でした。

3.8の沼。ガスで幻想的な風景でしたが10分後に晴れる。

羅臼湖では展望バッチリ!
この後すぐにガスに包まれるが、

またお目見えした羅臼岳をバックにソリ滑り!

涸れ沢の雪渓ではヒグマの足跡発見。
羅臼湖花情報
羅臼湖湿原ではチングルマが開花し始めました。

その他、湿原ではミツバオウレンやミズバショウが満開で見頃です。
登山道沿いのサクラも次々開花しています。
羅臼湖は今、花盛りですよ。
同郷でした
今日は1日ガイド。お客様はなんと、全員僕と同郷でした。
年も近く、通っていた高校も近所。久々に地元ネタで盛り上がってしまいました。
まずは羅臼湖トレッキングへ。

昼食は最近オープンした幌萌の「らうす峠茶屋」。
午後からは熊越えの滝

この時期は水量が多くて迫力あります。
そして最果て相泊海岸トレッキング

海を見ながらティータイム。黄昏ポイントです。
〆は熊の湯でまったり。
「チームふ〇ば〇」の1日ツアー、お疲れ様でした~
羅臼湖トレッキングを含む「知床らうす夏の1日プログラム」ご予約受付中です!
水中音は聞こえず
本日もイルカデーとなりました!!
べた凪ということもあり、イシイルカがいたるところに目立ちました。
さて、ご乗船されたお客様が、イシイルカの撮影に苦戦されておりお客様が私に言いました
『君は、イルカを“そこそこ”と指さして、実際出てくるところをわかっているようだけど何を見てわかるの?』
とても素早くイシイルカですが、海面すれすれを泳いだりすると海面に線が見えるんですよね。

こんな感じで^^あとは波紋がポンポンと出たり、透けて見えることも多いです。
よーく観察して慣れていくと、撮影しやすくなるんです。
本日は久しぶりに、水中マイクを使い水中の音を拾ってみました。
マッコウクジラは海中で餌を探す際に音を放っています、その音は…
本日聞こえることはありませんでした、残念。
やはり餌が豊富なのでしょうか?ミズナギドリは本日もたーっくさん見られました。
そしてミズナギドリの群れの周りには、イシイルカもたくさんいるんです。

その他、鳥類はウトウ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、ウミガラス類など見られました。
鳥好きのお客様も多く、みなさん喜ばれていたようでした。
さて、お久しぶりの写真家さん紹介です^^
本日は、写真家・太田達也さんですよ。お世話になっております。

久しぶりにお会いしたのですが、意外にも夏シーズンは初とのことで
シャチにマッコウクジラにいい日もあれば、濃霧に悩まされる日も経験されていきました。
この時期もいいねと言っておりました♪
羅臼は本当に1年通して素晴らしいところなんですよ~またぜひお待ちしております。
中標津に11:30に到着、昼食を食べないと遅くなるのではと言う事で
「御蕎麦にする」「いいや何か違う物を」「じゃパスターは如何」
「美味しければ良いよ」ナッカリーノのパスターは美味しい~~~~
入った時間は早いがほぼ満員・・・・・
美味しいパスターを頂いて満足して店を出る、時間的に丁度良い時間で
会場作りや、今日見える方々の資料等の接点具をする。
会議が始まり10月の大会の説明などして一つずつ片付け疑問質問などを
沢山話し合われ、それぞれが納得する様に話し問題を解決していく。
少しずつ進んでいる~~~~
大会に携わる人は前回の大会を経験している人はごく僅かの方しか
残っていない。
皆で手を携え 頑張って行こう
相泊温泉情報
6/13
入浴可能
幻想の羅臼湖
今日はガスがあったり、晴れたりと天候が目まぐるしく変わりドラマティックな羅臼湖でした。

3.8の沼。ガスで幻想的な風景でしたが10分後に晴れる。

羅臼湖では展望バッチリ!
この後すぐにガスに包まれるが、

またお目見えした羅臼岳をバックにソリ滑り!

涸れ沢の雪渓ではヒグマの足跡発見。
羅臼湖花情報
羅臼湖湿原ではチングルマが開花し始めました。

その他、湿原ではミツバオウレンやミズバショウが満開で見頃です。
登山道沿いのサクラも次々開花しています。
羅臼湖は今、花盛りですよ。
同郷でした
今日は1日ガイド。お客様はなんと、全員僕と同郷でした。
年も近く、通っていた高校も近所。久々に地元ネタで盛り上がってしまいました。
まずは羅臼湖トレッキングへ。

昼食は最近オープンした幌萌の「らうす峠茶屋」。
午後からは熊越えの滝

この時期は水量が多くて迫力あります。
そして最果て相泊海岸トレッキング

海を見ながらティータイム。黄昏ポイントです。
〆は熊の湯でまったり。
「チームふ〇ば〇」の1日ツアー、お疲れ様でした~
羅臼湖トレッキングを含む「知床らうす夏の1日プログラム」ご予約受付中です!
水中音は聞こえず
本日もイルカデーとなりました!!
べた凪ということもあり、イシイルカがいたるところに目立ちました。
さて、ご乗船されたお客様が、イシイルカの撮影に苦戦されておりお客様が私に言いました
『君は、イルカを“そこそこ”と指さして、実際出てくるところをわかっているようだけど何を見てわかるの?』
とても素早くイシイルカですが、海面すれすれを泳いだりすると海面に線が見えるんですよね。

こんな感じで^^あとは波紋がポンポンと出たり、透けて見えることも多いです。
よーく観察して慣れていくと、撮影しやすくなるんです。
本日は久しぶりに、水中マイクを使い水中の音を拾ってみました。
マッコウクジラは海中で餌を探す際に音を放っています、その音は…
本日聞こえることはありませんでした、残念。
やはり餌が豊富なのでしょうか?ミズナギドリは本日もたーっくさん見られました。
そしてミズナギドリの群れの周りには、イシイルカもたくさんいるんです。

その他、鳥類はウトウ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、ウミガラス類など見られました。
鳥好きのお客様も多く、みなさん喜ばれていたようでした。
さて、お久しぶりの写真家さん紹介です^^
本日は、写真家・太田達也さんですよ。お世話になっております。

久しぶりにお会いしたのですが、意外にも夏シーズンは初とのことで
シャチにマッコウクジラにいい日もあれば、濃霧に悩まされる日も経験されていきました。
この時期もいいねと言っておりました♪
羅臼は本当に1年通して素晴らしいところなんですよ~またぜひお待ちしております。