天気がぐずつき毎日が雨と濃霧の繰り返しに散々惑わされたが、気に成って
いた誠諦寺の境内の草取り、やっと今日作業に取り掛かり沢山の方々が
御手伝いに来て下さった。
総勢65人の方で境内全体の草を取る、春には綺麗な桜が咲き実が沢山落ち
若木が沢山育っている。
草を取るより先に若木を育てる方法として老木の2代目も育てて行くように
しなくてはならない。
沢山抜いて頂き持ってきて育てるようにした、9時の開始時間に各町内から
集まって来たので、最初に皆さんの口の中に飴玉を入れて舐めながら作業に
入り、結構仕事は進み10時の時間を見ながら御茶の時間にする。
婦人会から御茶を買って持参をして行ったが全然数が足らないので寺からも
出して頂き束の間の休憩時間を過ごす。
11時30分頃には全て草取りは終了した、皆さんが草を取って居る間に庫裏で
御手伝いの方5人で“おにぎりを握り”漬物を切り初物のわらびのおしたし
を切り“そうめん"を焚いたネギも切ったし椎茸、なるとも切って御昼の
用意が出来あがった。
皆さんに声をかけ大勢の人々と一緒におにぎりを頬張りそうめんを啜る。
何もないが美味しく頂けるのは同じ作業をして汗を流すからこそ美味しいんだ
前住もきっと喜んで居られる事だろうと皆で御老院の事を偲ぶ事が出来た。
「沢山の方に御手伝い願って」と全坊守がおしゃって居たが「寺の事だから
御手伝いするんだよ」と言って感謝している事が良く分かる。
次は御盆の道具磨きの時に若い人たちに草を取ってもらい、年の取って
体の大変な方々に(足の痛い方)草取りをしてもらう事に話をした。
本当に皆さんの協力に感謝いたしております。
帰って来てから色々な仕事がたまっている頑張って仕事をした。
そうして居るうちに観光船に乗ったお客さんが帰って来た。
「何が見えましたか??」「ミンククジラとシャチが見えました」
「ラッキでしたね、此処何日もシャチが見えなかったんですよ」「良かった」
「それは良かったですね」自分が乗らないまでも本当に良かったと胸を
なでおろす。
夕方知り合いの方々が食事に見える事に成っている。
手打ちのパスターをする事にしていたのでパスターを300グラム生地を練る
生地を寝せている状態の時にお客さんが見えたが肝心な牡蠣が届かない
今日のソースの材料だ~~~~それが判った彼女は取りに行ってくれた
帰って来て私が機械にかけるのを色々御手伝いして下さりとても助かる。
御父さんはメンメの粗で団子汁を作りふるまう支度をする。
ソースを作りながらパスターを茹で牡蠣ソースのパスターの出来上がり。
夕方裏から三つ葉を沢山取っておしたしを作っておいた。
自家製の生ハムを切って野菜サラダに付け合わせ美味しいサラダに
なりました。
幸せ気分にしたり色々な話をしたが、日中の疲れも出て明日は早起き
出来ないな。
目がくっいてPCの前に座って居る事が出来ない。
残った仕事は明日に回す事にしょう。
相泊温泉情報
6/22
入浴可能
今日の観光船は乗船した方ラッキー
羅臼側に…いたー!!
需要があった午前便のみ出航となりました。
朝から沖も濃霧…漁船たちもかなり霧が濃いぞとのことでしたが
とりあえず出てみることに。
まずは出航後すぐにイシイルカに出遭いました。
それからミズナギドリを探しながら、ミンククジラも探すものの見つからず。
他社の観光船から陸に近いところで複数ミンククジラを確認していると連絡を受け
ミンククジラを5頭近くで見ることができました^^ゆっくり2頭そろって浮上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/03a962a2b470ed0cbd1258b7f4f82387.jpg)
それからミンククジラもほどほどにし、少しシャチ探しへ。
なかなか見つからないなぁ…と思っていたその時、国後側はるか彼方にシャチのヒレを確認!
しかし、もやっていたこともあり見失いかけたら、違う群れを発見!するが、またしても国後側。
他の群れはいないかなぁ!?と思っていたら、なんと羅臼側にも1グループいたではないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/7ce03532e10a5c17c07d51fa8203101c.jpg)
ということで、10頭ほどのシャチの群れを近くで見ることができました。
こちらの背びれが立派なオスシャチは、よくひっくり返って、
尾びれをあげたり、胸びれあげたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/c90c5b4f152edbe1866496f142fb5bc6.jpg)
昨日、とーーーくのシャチを見て悔しがり、本日リベンジしたお客様はよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/9dc4893799e87b2146044ba233be8f31.jpg)
午後便は、需要がなかったので当社は出航出来ませんでしたが
他社の観光船まるみさんの船はシャチをたくさん見ることができたそうです。
午前中確認した数だけでも30頭はいたと思いましたが、午後は40頭~50頭いたとのこと
明日もいてくれ~♪
いた誠諦寺の境内の草取り、やっと今日作業に取り掛かり沢山の方々が
御手伝いに来て下さった。
総勢65人の方で境内全体の草を取る、春には綺麗な桜が咲き実が沢山落ち
若木が沢山育っている。
草を取るより先に若木を育てる方法として老木の2代目も育てて行くように
しなくてはならない。
沢山抜いて頂き持ってきて育てるようにした、9時の開始時間に各町内から
集まって来たので、最初に皆さんの口の中に飴玉を入れて舐めながら作業に
入り、結構仕事は進み10時の時間を見ながら御茶の時間にする。
婦人会から御茶を買って持参をして行ったが全然数が足らないので寺からも
出して頂き束の間の休憩時間を過ごす。
11時30分頃には全て草取りは終了した、皆さんが草を取って居る間に庫裏で
御手伝いの方5人で“おにぎりを握り”漬物を切り初物のわらびのおしたし
を切り“そうめん"を焚いたネギも切ったし椎茸、なるとも切って御昼の
用意が出来あがった。
皆さんに声をかけ大勢の人々と一緒におにぎりを頬張りそうめんを啜る。
何もないが美味しく頂けるのは同じ作業をして汗を流すからこそ美味しいんだ
前住もきっと喜んで居られる事だろうと皆で御老院の事を偲ぶ事が出来た。
「沢山の方に御手伝い願って」と全坊守がおしゃって居たが「寺の事だから
御手伝いするんだよ」と言って感謝している事が良く分かる。
次は御盆の道具磨きの時に若い人たちに草を取ってもらい、年の取って
体の大変な方々に(足の痛い方)草取りをしてもらう事に話をした。
本当に皆さんの協力に感謝いたしております。
帰って来てから色々な仕事がたまっている頑張って仕事をした。
そうして居るうちに観光船に乗ったお客さんが帰って来た。
「何が見えましたか??」「ミンククジラとシャチが見えました」
「ラッキでしたね、此処何日もシャチが見えなかったんですよ」「良かった」
「それは良かったですね」自分が乗らないまでも本当に良かったと胸を
なでおろす。
夕方知り合いの方々が食事に見える事に成っている。
手打ちのパスターをする事にしていたのでパスターを300グラム生地を練る
生地を寝せている状態の時にお客さんが見えたが肝心な牡蠣が届かない
今日のソースの材料だ~~~~それが判った彼女は取りに行ってくれた
帰って来て私が機械にかけるのを色々御手伝いして下さりとても助かる。
御父さんはメンメの粗で団子汁を作りふるまう支度をする。
ソースを作りながらパスターを茹で牡蠣ソースのパスターの出来上がり。
夕方裏から三つ葉を沢山取っておしたしを作っておいた。
自家製の生ハムを切って野菜サラダに付け合わせ美味しいサラダに
なりました。
幸せ気分にしたり色々な話をしたが、日中の疲れも出て明日は早起き
出来ないな。
目がくっいてPCの前に座って居る事が出来ない。
残った仕事は明日に回す事にしょう。
相泊温泉情報
6/22
入浴可能
今日の観光船は乗船した方ラッキー
羅臼側に…いたー!!
需要があった午前便のみ出航となりました。
朝から沖も濃霧…漁船たちもかなり霧が濃いぞとのことでしたが
とりあえず出てみることに。
まずは出航後すぐにイシイルカに出遭いました。
それからミズナギドリを探しながら、ミンククジラも探すものの見つからず。
他社の観光船から陸に近いところで複数ミンククジラを確認していると連絡を受け
ミンククジラを5頭近くで見ることができました^^ゆっくり2頭そろって浮上。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/27/03a962a2b470ed0cbd1258b7f4f82387.jpg)
それからミンククジラもほどほどにし、少しシャチ探しへ。
なかなか見つからないなぁ…と思っていたその時、国後側はるか彼方にシャチのヒレを確認!
しかし、もやっていたこともあり見失いかけたら、違う群れを発見!するが、またしても国後側。
他の群れはいないかなぁ!?と思っていたら、なんと羅臼側にも1グループいたではないか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cc/7ce03532e10a5c17c07d51fa8203101c.jpg)
ということで、10頭ほどのシャチの群れを近くで見ることができました。
こちらの背びれが立派なオスシャチは、よくひっくり返って、
尾びれをあげたり、胸びれあげたりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/c90c5b4f152edbe1866496f142fb5bc6.jpg)
昨日、とーーーくのシャチを見て悔しがり、本日リベンジしたお客様はよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/9dc4893799e87b2146044ba233be8f31.jpg)
午後便は、需要がなかったので当社は出航出来ませんでしたが
他社の観光船まるみさんの船はシャチをたくさん見ることができたそうです。
午前中確認した数だけでも30頭はいたと思いましたが、午後は40頭~50頭いたとのこと
明日もいてくれ~♪