5月のスタートは、全国的に暑さに要注意、島岡美延です。
来年の今日は、新元号に変わる日。
これから、平成最後の○○、という気持ちになることが増えそう。
そこで今月の姿勢テーマは『あと1年の平成時代、前を向いて歩こう』です。
ちょっと大げさにいえば、昭和から平成に変わった頃より、人々は圧倒的に下を向いて歩いています。
平成は、甚大な自然災害、超・少子高齢化で人口減少、格差拡大…、なかなか厳しい時代だった印象が強いですが、この30年間で、“持ち運べる電話”は、ケータイとしてどんどん便利になり、スマートフォンはパソコンを使えない若者を生むに至っています。
時代の空気でうなだれているだけでなく、スマホは文字通り、人々を“下を向きっぱなし”に。
歩きスマホの問題に加え、“スマホ渋滞”という現象が増えています。
信号が変わっても、電車のドアが開いても、歩き出さない人々。
そんな人にぶつかりそうになったりしていませんか。
さあ、5月の爽やかな風を感じて、前を向いて歩きましょう。
来年の今日は、新元号に変わる日。
これから、平成最後の○○、という気持ちになることが増えそう。
そこで今月の姿勢テーマは『あと1年の平成時代、前を向いて歩こう』です。
ちょっと大げさにいえば、昭和から平成に変わった頃より、人々は圧倒的に下を向いて歩いています。
平成は、甚大な自然災害、超・少子高齢化で人口減少、格差拡大…、なかなか厳しい時代だった印象が強いですが、この30年間で、“持ち運べる電話”は、ケータイとしてどんどん便利になり、スマートフォンはパソコンを使えない若者を生むに至っています。
時代の空気でうなだれているだけでなく、スマホは文字通り、人々を“下を向きっぱなし”に。
歩きスマホの問題に加え、“スマホ渋滞”という現象が増えています。
信号が変わっても、電車のドアが開いても、歩き出さない人々。
そんな人にぶつかりそうになったりしていませんか。
さあ、5月の爽やかな風を感じて、前を向いて歩きましょう。