難波に財団法人日本工芸館というのがあるという、一体どんな???
ということで、キモノスイーツでのレッスン後、
未知のニオイに惹かれて嘉子さんとツダマキちゃんと探検してみました。
難波の府立体育館の西側の通りを100m強歩くと
右手に工芸館がひっそりと・・・。
ちょうど展示中の「田の神様」達が、
ニコニコとお出迎えしてくださいました。
手にはおしゃもじ。どのお顔も優しくてホッとします。


壺やら人形やら生活道具やら・・・知らなかった・・・面白すぎる・・・
ショップもあるので、日本全国の焼き物等の民芸品が買えます
工芸は主に美術品、民芸とは使い勝手が良くて且つ美しいもの。
懐かしいものに出会っていると、タイムスリップしたみたいで、
綺麗に拭き磨かれた館内にいると、時間を忘れちゃいます。


(美女と写真の人形は一切関係ありません)
足が棒になるまで、おしゃべりしながら歩いて歩いて
まだまだ知らない大阪の裏通りの旅を堪能しました
今日は
藍色ときどき黄色なコーデナイトで

お稽古のあと、嘉子さんに着せ付けてもらったのでした

気持ちいいよ~ありがとう~
ということで、キモノスイーツでのレッスン後、
未知のニオイに惹かれて嘉子さんとツダマキちゃんと探検してみました。
難波の府立体育館の西側の通りを100m強歩くと
右手に工芸館がひっそりと・・・。
ちょうど展示中の「田の神様」達が、
ニコニコとお出迎えしてくださいました。
手にはおしゃもじ。どのお顔も優しくてホッとします。


壺やら人形やら生活道具やら・・・知らなかった・・・面白すぎる・・・
ショップもあるので、日本全国の焼き物等の民芸品が買えます

工芸は主に美術品、民芸とは使い勝手が良くて且つ美しいもの。
懐かしいものに出会っていると、タイムスリップしたみたいで、
綺麗に拭き磨かれた館内にいると、時間を忘れちゃいます。


(美女と写真の人形は一切関係ありません)
足が棒になるまで、おしゃべりしながら歩いて歩いて

まだまだ知らない大阪の裏通りの旅を堪能しました

今日は
藍色ときどき黄色なコーデナイトで


お稽古のあと、嘉子さんに着せ付けてもらったのでした


気持ちいいよ~ありがとう~
