アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

廃校の盆踊り

2018-08-28 | キモノ
中之島の前に、ちょっと遡って

「Meetsの廃校夏祭り」カレー&盆踊り


お腹を壊してヤバヤバでしたが、千松ちゃんと行ってきました!待たせてごめんね!

しかし、カレーは早々に売り切れてアウト。
前から行ってみたかった台湾カフェ「想」 へ。
魯肉飯(ルーローハン)、水餃子、肉まん、
食後にお勧めいただいた豆花。


優しくて美味しい懐かしい味を楽しんで、涼しい場所でのんびり・・・しているわけにもいかず
再度、盆踊り会場へ行ってみました。

天然芝のグランドで、婦人会や地元の若い方たちが輪になっています。


その中で、曽根崎お初天神の浴衣が!
婦人会のお揃いかなぁ?


素敵でしょう
千松ちゃんが声をかけてくれて、撮らせていただきました。
ありがとうございます

面白かったのが「バハマママ」の盆踊り
簡単だし、老若男女ノリノリで「ヘイ!ヘイ!」な感じで楽しかったです
関東発祥らしいのですが、大阪でも広まらないかなぁ

反省会は天六の駅前パーラー


最寄り駅まで自転車でしたが、浴衣で自転車はぜんぜんOKなんですね
日本の足にうまいこと木綿布がまとわって、パンツを履いてるみたい。
でも、慌てたらスポーンと草履が飛んでいくので、注意しましょうね


しじらに絞りのような、面白い生地の浴衣です





南御堂さんの盆踊り、ブットンくんがんばる

2018-08-28 | キモノ
お久しぶりです、ブットンくん!


暑い中、小さな子どもさん達にも大サービスです。


可愛いですね~


会館建て替え工事のため、本堂前の広場は狭くなっていますが、さすが南御堂というだけあってものすごい賑わいでした。

こちらは親鸞さんや蓮如さんの踊りに加えて、日本各地の音頭がかかってとっても楽しいのです。
櫓の上で踊ってくださるのがとてもわかりやすくて、知らない民謡でも踊りの輪が小さくなることはありませんでした。

初おろしの浴衣は糊が効いてて、四角いですねぇ


水通ししておけば、もうちょっと身体に添っていたのでしょう。
と、ブットンくんの隣でブットイちゃんはブツブツ言ってます。

見上げれば、ブットンくんのまばゆい光が


さて、千松ちゃんの待つ中之島へ移動しまーす