アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

読書の秋~青木玉の本を読んで

2010-10-22 | キモノ
青木玉。
幸田露伴の奥方 娘、幸田文がその母親であり、 祖父は露伴。
↑間違いだらけ、ごめんなさい!

幸田文の小説は、震災や戦争を体験する中での身の回りに関する、
もちろん着物についての話が多く興味深いもの。
青木玉さんは、写真で見る限り派手や華やかという方ではないけれど、
お母様の着物やそれに係る生活を生きて来られて、
着物についてはものすごく幅の広い道を歩いて来られたと思います。
着物好きな方なら、読まれた方もきっと多くいらっしゃるはず。
これもそのうちの1冊。

着物あとさき
青木 玉
新潮社


例えば、反物を選んで仕立てということが、単純作業には終わらない。
または、誰それのあの頃の着物を解いてあったものとかから始まっていく。
こだわりについては、私なんぞの知り得ない遠い遠い所に究極があって
どういう染め、どういう織、仕立てはどうこう、
それは単純にお金をかけるだけではなく、職人さんから職人さんへと流れるうちに
いったいこの1枚に、どれだけの技術や思いが封じ込まれているのか
というぐらいの着物に仕上がる。

でもそれが本当に素晴らしくて、当人にぴったりであるという結果は100%ではない。
仕上がって着てみて、あぁこれはもう少し先に着ましょうなんてことになる。
洋服のように「今これが着たいから買ってすぐ着ておでかけ!」
なんてないのだ。

きもの暮らし―着こなしの知恵と楽しみ
青木 玉,吉岡 幸雄
PHP研究所


そして、それは本人だけのこだわりであって
見る側からは見ただけでは理解し得ないことがいっぱい隠されている。

着物を好きな人なら、お仲間の着物を見た目だけではなく
染め色や織りの種類、組合せの妙みたいなことが話題になったりする。
それはただ高価であることが持てはやされるのではなく、
自分にはない世界が相手の着物にはあるのだというドキドキワクワクな楽しみなのだ

彼女がたまたまあの家の娘であったからこそ通るべくして通ってきた道であり、
もし私にいくらお金や人脈があったとしても、決して同じ道を通ることは無い。

着物は、着る人にとっては何らかの縁が必ず存在して巡ってくるものであって、
個々の価値観も同じものは一つとして無いだろうと思う。
それが新品でもリサイクルでも、いただきものでもね。
本当に、なんておもしろい着衣なんだろうと思う。

拙い感想文でした~

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へにほんブログ村

フクスケを思い出す

2010-10-21 | いぬ
フクスケが散歩や通院の折に使っていたカートと車椅子を洗って干しておいたのを

Hatabouさんが倉庫へ仕舞ってくれました。

下半身が悪くなってからは、この車椅子に助けられました。

青いメタリックにしたけれど、
本当はいつもピンクのふわふわタオルがお気に入りだったっけ。
しかし、よく使ったなぁ。
まだ服や胴輪や水入れは、捨てられずにここにあります。

うろぼろす堂さんの日記を読ませてもらって、
久しぶりにゆっくりとフクスケのことを思い出しました。

いとはんのお嫁入り

2010-10-19 | 日記
大阪は天神橋筋6丁目にある大阪くらしの今昔館のちらしにあるイベントに目が留まりました。


11月3日に
船場の商家に伝わる明治時代の内掛で、伝統的な結婚式を再現するらしいです

「大坂町三丁目の薬屋に船場のいとはんがお嫁に来ることになりました。
旧家に伝わる明治時代の打掛で、
船場伝統の婚礼(人前結婚式)を古式ゆかしく再現します。
大勢の方の立会いをお願いします。」

 
残念ながら結納のお披露目は終わってしまったようですが
嫁入道具のお披露目は、11月1日(月)までだそうです。

ちなみに「いとはん」はお嬢さんのこと。
稚い(いとけない)愛しい(いとしい)の「いと」だそうです。

姉妹だと
長女=いとさん、
次女=なかいとさん(真ん中のいとさん)、
末女=こいさん(小さいいとさん)
「~さん」を「~はん」と使うのは、くだけた感じでしょうか。

船場商人の言葉もなかなか面白いもんですね。




あんまり履かないけどお気に入りの草履

2010-10-18 | キモノ
ですわ、これ。


普段は下駄を選んでしまいます、大好きなもんで。
でも、たまのお出かけには草履で気を引き締めたい日があります。
黒光りテッカテカ


硬い細い鼻緒をはずして、船場センタービルのちぐささんで挿げ替えてもらった鼻緒がぴったり。

ここら辺


が、お気に入りでございます






宝塚歌劇へ

2010-10-17 | キモノ
宝塚歌劇へお誘いいただいて、出かけてきました
ベルさん御用達のベーネナチュラーレでパスタやドルチェをやっつけて、
いざ出陣!

星組レビュー『宝塚花の踊り絵巻』-秋の踊り-
ミュージカル『愛と青春の旅だち』

華やかでいいですね!
最前列の男性に感想を聞きたかった!

ベルさんは薔薇の小紋。


長身だから着こなせる柄行、とってもお洒落な着こなしでした!

おまけに私。


髪の毛を後ろでまとめたら、やっぱりお婆ちゃんソックリ・・・こわ。
袋の中身は、これまたベルさんお薦め「づか乙女」というお菓子。


きな粉と、緑色はヨモギ粉。
もっちぃ~でお茶と合います。幸せな一日でした。


「おおさか遊ぶろぐ」でこの記事をチェック!



お里めぐり

2010-10-17 | 日記
先だって実家へ行った際に、近所を歩いてみました。
無性に懐かしい気持ちになり、坂道をテクテク。
Iさんのお家は更地になっているし、K君のお洒落な家もない。
Sさんちはそのまま、I先輩の家もあった。
昭和中期から後期に出来た住宅地は、
山荘のような作りや万博を彷彿とさせるものばかりで、
どれだけ歩いても面白くて面白くて。
どうにかして中を見せていただきたい家がいっぱいだ。

そしてたどり着いた池の土手。


池のぐるりを上がると、古いキリスト教会。
小さい頃ずっと日曜学校に通っていたけど、1mほど入ってすぐに逃亡。
栗拾いをした林や、外人の宣教師一家がいらした住居、
礼拝堂はまだあるのかなぁ。

まだ探検したい道があったけれど、秋の日は釣瓶落とし。
今度また歩いてみよう。


青紫蘇

2010-10-17 | 日記
今朝のこと。
最近ときどき体調を崩されるという85歳のご婦人Yさんが
路地に腰掛けて、植木の手入れをされている。
声をかけると、元気なご様子で安心した。
「これ食べるぅ?」
と、棚の鉢から摘んでくださった青紫蘇。


摘み立ての香りが素晴らしい。
「何とも良いエッセンスの香りがするやろ」
と、なかなか洒落たことを言われたのが印象的であった

お昼にさっそくパスタに混ぜていただいたら
市販の大葉にはないしっかりした質感と、独特な青い香りが頼もしくて
ちょっとしたご馳走になったように思えた


たまにはのんびり秋の庭

2010-10-17 | 日記
フクスケがいなくなってからというもの、草抜きもあまりせず、
だいたい庭に降りて地面に目を向けることが少なくなりました。
あれが6月に逝ってしまったので、ひと夏はそういう状況でした。
その間に山蕗は枯れ、大文字草も枯れ、ミニ薔薇も枯れてしまい、
地味に反省しておりましたら、雑草を押しのけて強いセージが咲いてくれました。





下半分が茶色く枯れたホトトギスにも、立派な蕾みが。


久しぶりに家でホッと落ち着けたような気がします





しゅわっち!!!

2010-10-13 | 日記
今日から手話の勉強スタートです。


30年前に始めて、途中で途切れてそのまんま。
なんとか指文字は覚えていても、読み取りが全く出来ません。
あは、この可逆性の無さ!

でも、がんばるよー

着物でお出かけ中のアクシデント

2010-10-10 | キモノ
あー怖い怖い!
バスに乗って座席に座ろうとした時に「ビリッ!」
いや、「ブリッ!」それとも「ブチンっ!」

どうでもええけど



雨コートの結び紐を座席の取っ手に引っ掛けてしまいました
一番外側にある紐。
手を離すと、フワァ~とはだけます。
あせったあせった・・・

針と糸もなく、鞄をゴソゴソすると、資料を挟んだダブルクリップを発見!


何とか外から見えない所に紐を挟んで、急場を凌ぎました。
ダブルクリップはしっかり止まるので、
1個2個を鞄に入れておくといいかもです

何かを引っ掛けてしまって大変!なことがないように
つつましく落ち着いて行動することを心がけましょ

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村