アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

「キモノロマチカ」へ

2010-12-20 | キモノ
東心斎橋のemmeでの着物イベントに行ってきました。
早くから予約もしていたし、
こればっかりは家族を置いてお出かけさせてもらいました。
ミナミのemme Lounge
ミナミへお洒落して出かけるなんて、いつぶり?

会場はキモノで埋め尽くされております。



右からsumomoさん日々野琴さんまこきちさん
、みなさん素敵


かぐやのたまきさん、本当にお美しい


という夜でした。
月曜の夜いきなり疲れている私、簡単な文章で許してね。

きれいね~ツバキ庵マミ先生


ベルさん、粋だわ


めっちゃ可愛いので撮らせていただき!


初めましてなのにそんな気がしない勝野ちゃま!


キモノ*スイーツつながりのお2人。着姿がとってもきれい


おかん2名。


てなわけで、今夜は電池切れ。
明日またがんばるわ。おやすみなさい


「宇治茶の松露園」着付け教室
1月のレッスン日をアップしました




いよいよキモノロマチカやんかいさ

2010-12-19 | キモノ
朝から送迎の運転手、出かけて帰ってまた送迎、それが9時半最終でやっと完了。
そこから夕飯バタバタ、チャチャチャ

お守りの方々も、お疲れ様でした。

カーミットは「無事カエル」
なまけ太郎は「脱イライラ」



そして、
大事な明日のロマチカ準備も、なんとか完了

ピンク、桃色だ。
不思議の国の有栖川だ。
どきどきわくわくだぁー



「宇治茶の松露園」着付け教室
1月のレッスン日をアップしました

クリスマスカラーの大島紬

2010-12-18 | キモノ
キモノ*スイーツと船場センタービルへ行く用事があったので、
八掛まっかっかの大島を着ました。
ちょっと斜めに立ってみると細めに見えるわ!
私、こんなんちゃうもん!!!


せっかく母がこしらえてくれたのに、20年近く箪笥の肥やしでした。
はぁ・・・。
でもこうやって着られるようになって、ほんまによかった。

足袋は深緑色の別珍。
もちろん中には絹の5本指ソックス

ところで、防寒コートを入手しまして。


黒いウール、とっても軽くて優秀なこのコートは
キモノ*スイーツでわかぎえふさんのフリマがあった時に見つけたもの。
実は一千万円なりぃ~、ひぇーありがたや~~~

あまりに質素な仕立てなので、飾りボタンでもつけようかしら


「宇治茶の松露園」着付け教室
1月のレッスン日をアップしました

半ギブス

2010-12-17 | 日記
Hataぼっちゃま骨折事件から4週間が経ち、ついにギブスをはずす日が来た。
いやしかし、完全にはついていないそうです。
よって、足指の根元から膝下までのギブスを全部取り外すまでに至らず、
前半分を切り取って後ろ半分のギブスを装着して帰ってきました。

特濃牛乳にカルシウム剤の毎日なんですが、
これはですね~喫煙もおおいに関係あるんちゃう?

ちょっと調べただけで、じゃんじゃんじゃんじゃか出るわ出るわ。

ニコチンは食べ物の中にあるカルシウムを体内に吸収しにくくしたり、
体の中にあるカルシウムを尿から排泄してしまったりする結果、骨の密度を低下させる。
骨折すると血流によって酸素と言う栄養をもらい骨細胞が増殖してこの結果骨がつく。
ニコチンは、その栄養となる酸素を送りにくくさせ、
ニコチンの有毒作用により骨細胞の増殖を阻害。
その結果、喫煙者では非喫煙者に比べて骨がつくのに約2倍の時間がかかり、
骨がつかない確率も3~4倍高くなるといわれている。



等々・・・

あかんのんちゃう?

早くアクセルを踏めるようになって欲しい!
リハビリがんば!



「宇治茶の松露園」着付け教室
1月のレッスン日をアップしました



キモノロマチカの準備~あたま

2010-12-15 | キモノ
ひゃ~~~です。
近づいてきました、日曜日の「キモノロマチカ」が。
皆さん準備はもう出来ていらっしゃるのかしら。
ますます美しく盛装!
あーん、難しいね!

とりあえず、今日は本町のmule mule hairさんへ!


カラーとカットをお願いしました。
靭公園の木々は冬色。



当日は後ろ部分をボリュームアップして・・・
と、seriさんにアドバイスをいただいて。

はい、すっきり。
全カラーリングで、少し赤みを帯びた明るい目に仕上げてくださいました


悩みながらも楽しみなイベントが
やってくるぅ~~やってくるぅ~~


「宇治茶の松露園」着付け教室
1月のレッスン日をアップしました

モイラさんから明石海苔

2010-12-15 | 日記
神戸のモイラさんから明石海苔が届きました。
瀬戸内の味です。
神戸へ行く度に買い求めていましたが、最近なかなか行くことも叶わず、
美味しいのですよ、本当に!

これは同封していただいた蒸し黒豆。


お口が寂しい時、でも甘いものも欲しくないしなぁ・・・
という時に良い!
(それなら食べるな!と言われてもねぇ)
ありがとうございます




「宇治茶の松露園」着付け教室
1月のレッスン日をアップしました

最近は紬ばかりで。

2010-12-12 | 日記
冬の時雨れやすいお天気、水に強い紬の出番が多くなります。
黒+緑の紬、たいがいこの半襟に黄色い帯



これは母にもらった大島紬。
実は伯母が鹿児島で呉服屋をしていたのでした。
そしてこれは、伯母から妹である母へのプレゼントだったそうです。



建物やら木立やら、楽しい絵柄です。
それにしても、黄色い帯は使いやすい。
いや、コーデナイトを考えていないだけです、すみましぇん。


おニューの財布

2010-12-12 | 日記
なかなか可愛い印伝の財布があったので、買ってもらいました。
印傳屋、ピンク漆の雪割草。



ガバチョなオバハン財布が、スマートになります。
小銭は別の小銭入れへ。
カード類は別のカードケースへ。
果たしてこの3種を使いこなせるのか。
でも、うれしいわ。