ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

誕生日の

2023-06-06 17:48:00 | ようこそ

今月初めはワタクシの誕生日がありまして…。

平日ですからね。

駅前通りにある寿司のまつくらにお願いの電話を入れたようです。

注文してくれたのは家族なんだけど。

握り寿司と一緒に真っ赤なイチゴもいただきました。

女将さんからのサービス。

地物イチゴなのだとか。

やわらかで甘かったなー。

ヘタが反ってるでしょ、甘いヤツの印。

ごちそうさまです。

そうそう、一番上のコからはカルディのコーヒー。

いい香りです。

それにマゴ君も買ってくれたのだとか。

これでもうジジ臭さから抜け出します。

そうそう、家族からは絵本をもらいました。

分厚い本のタイトルは「ぼく モグラ キツネ 馬」。

ページが多いけど。

パラパラ…、サッと目を通しただけで枕元に置きっ放し。

大事なものはいつまでもそのまま置いておきたい派。

それがね、ちゃんと使ったりしなきゃダメなんだよなぁ。

わかっちゃいるけど。

今晩でも…、じっくりと読んでみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の

2023-06-04 23:55:00 | ようこそ

ついに増毛に戻られるのです。

ひと月だけですが。

コロナ禍でさまざまな事業が休止してしまった増毛ですが、ミクニ塾はどうなっているのでしょう。

発足は2005年でしたかね。

当時、多くの方々の協力をいただくのに走り回ったのを思い出します。

シェフは無報酬、東京からの交通費と宿泊費のみしかお支払いしない取り決め。

ほぼボランティアで故郷に通っていただきました。

あれから20年近く。

ご実家のある舎熊の事業を発表されたこと。

何か力になれないか…、町民としてワクワクしながらその時を待とうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2023-04-04 22:40:00 | ようこそ

仕事終わり。

家に着くと荷物が届いていました。

おお。

ファイターズのユニフォームですな。

待ってたよー。

来月の球場応援は、これを着て出掛けましょう。

申込みをしたのは随分前のこと。

希望選手の名前入りも出来るので、お願いしたハズだけど…。

誰のだったっけ…。

そうそう、上川畑選手でした。

打って守って…、活躍を祈ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ

2023-03-28 23:55:00 | ようこそ

國稀一杯やろう会は無かったけど、美味い地酒を楽しもうと遠方からお客さまがお越しになりました。

イベントのあった時は、毎度大盛り上がりをしていた仲間。

お久し振りです。

札幌から列車で留萌まで。

その後はバス。

不便なところまでようこそ。

飲み会の時間までは少し余裕がありますので、蔵の座敷で暫し歓談。

来年こそは一杯やろう会。

そうですよね。

ところでそのイベントは、酒造のみなさんが総力を挙げて開催されるものですが、ワタクシ的には町民有志で“國稀会”なるものを…。

年に1度のスペシャルなヤツ。

もちろん地元の美味いものを囲んで。

好きな人たちで考えます。

趣味の会ばかりが増えちゃうけど…。

ま、楽しいんだから仕方がありません。

頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前にて

2023-03-26 19:08:00 | ようこそ

昨日は駅前で待ち合わせ。

留萌まで列車で、そしてそこから先はバスで増毛まで来られるのだとか。

16時13分着と連絡を受けていたのですが、5分待ってもバスは来ず。

スマホで沿岸バスの時刻を確認すると16時24分着。

あら、もう少し時間がありますね。

駅前広場にはキッチンカーが1台。

最高金賞って幟がゆらゆら。

土曜の夕方はちょっぴり寂しい駅前だけど。

賑わしていただき感謝申し上げます。

ほら、バスが到着。

おお、みなさんお久しぶりです。

國稀の一杯やろう会が開かれていればお会い出来るのに、今回も中止になってしまったでしょ。

来年こそはと祈りつつ、國稀尽くしの飲み会を開くのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンにちは

2022-11-02 10:30:00 | ようこそ

雨が降りそうな怪しい空模様。

もちろん折りたたみの傘を持ち歩くワタクシです。

朝から降っていましたもの。

雨と雪。

どうせ降るなら雪の方が楽。

寒いけどね、傘をさす必要が無いでしょ。

冬になり始めはベタつく雪も、本格的な冬になればサラサラと。

払うだけで何も残らず。

あら、キツネです。

エサでも探しに来たのでしょうか。

夏よりはふっくらしているかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカいです

2022-09-20 23:58:00 | ようこそ

そうそう。

昨日は秋鮭をいただきました。

昨年に続いて飛び切り大きなヤツ。

ワタクシどもが留守にしていた時にお届けくださって…。

今年も浜頓別の方へ釣りに出掛けられたのですか。

丸々と太ったピカピカなヤツ。

まだお礼も伝えて無いんだけど…。

美味しいものは美味しいうちに派ですから。

早々に捌きに入ります。

台所はおばあちゃんの場所。

日頃から魚の捌き方を覚えたいと思っているワタクシではありますが、練習には大き過ぎるの。

なので、じっとそのようすを見守ります。

「いい鮭だわ。」

確かに。

せっかくの生、翌日にはチャンチャン焼きでいただきます。

白子はサッと焼き目を付けた後、醤油で煮付け。

アラは汁物に。

ああ、待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴場

2022-08-28 03:25:00 | ようこそ

そろそろ9月。

海岸線に釣竿が立ち並ぶ季節になりました。

産卵のために戻って来る鮭を狙って。

その年で釣果にバラつきはあるのでしょうけど、100本以上の人もいるのだとか。

そりゃ毎日出掛ける人には敵いません。

春と秋は釣りで、夏は海遊び。

近くにはコンビニが1軒あるだけの舎熊の浜。

毎年ゴミ拾いに出掛けるだけの場所なんだけど、遊ぶには魅力的なのでしょうね。

大きいのが釣れますように。

事故の無いよう、そしていつまでもきれいにお使いくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびすくい

2022-06-26 15:02:00 | ようこそ

港町市場遠藤水産が、えびまつりを開いたのは先週の日曜のこと。

見に行ったマゴ君たちがチャレンジしたのは、えびすくい。

大きな水槽に放されたえびは、何種類だったのでしょう。

詰められたパックには、モロトゲアカエビ。

シマシマ模様が美しいエビ。

こちらはゴジラエビって呼ばれているものですが、正式にはイバラモエビ。

よく見ると甘エビにボタンエビも…。

あ、それぞれホッコクアカエビとトヤマエビ。

しっかりと覚え続けるのも大変です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきました

2022-06-20 19:59:00 | ようこそ

今月いっぱいで増毛を後にしてしまう方がいます。

都会から…、このコロナ禍で田舎暮らしのリモートワークってことをされていた方。東京圏ナンバーの車はFRタイプ。

雪も多くて吹雪もあったし…、暮らし辛く無かったのかなぁ。これからの季節が過ごしやすいのにね。

戻られるってことで、不要になる品々を処分したいと相談されまして。

ご寄付いただけるとのことなので、事務所でお受けすることに致しました。それも高価なFF式のストーブが2台と2ドアの冷凍冷蔵庫1台。

しかも残っている灯油入りのポリ缶も。

欲張りなワタクシですからね。

すぐいただきに上がります。

後はどのような領収書をお渡しするか。

とにかく調べます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする