ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

湯の神社

2024-06-04 20:32:00 | どこかへ

松江の玉造温泉。

温泉街を流れる川沿いを散策し、辿り着いたのは玉作湯神社。

辺りは少し暗くなりかけていますので、ワタクシのコンパクトデジカメで撮るには微妙な時間帯かな。

しかも鳥居から先は鬱蒼としているもの。

しっかり構え無きゃすぐにブレてしまいます。

ところでこの玉作湯神社。

スケジュールに余裕が無く、立ち寄れないかもと思っていましたので、あまり調べずに来てしまいましたが…。

静かで厳かな雰囲気。

いいね、こういうところ好き。

鳥居の近くの建物は、社務所だったのでしょうか。

人の姿は無く、カーテンが引かれ扉も閉められています。

御朱印も欲しいのに…、残念ですっ。

とりあえず石段を上り参拝させていただきます。

とてもきれいにされている境内。

奥にあるこの造りは本殿でしょうか。

塗料などは使われていないようで、過度な装飾の無い古風な大社様式。

太い注連縄が掛けられているところで参拝させていただきます。

それにしても静か。

他に参拝されている方が数人いるのですがね。

さて。

ここには確か「願い石」なるありがたいものが祀られているハズ。

境内は次第に薄暗くなっていますがね。

もう少し奥の方に進んでみます。

土俵もありました。

いつ使われるものなのでしょう。

気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その日のうちに

2024-06-04 11:45:00 | 飲み食べ

いつの間にか、2コルールも3コルールも無くなっていて。

好きなものを好きなだけ買ってしまう太っちょオヤジ。

そして美味しいものは美味しいうちに派でしょ。

黒糖パン、魚のフライパン。

バゲットのピザパン。

ふぅ…、唐揚げパンは後で食べます。

晩ご飯前か、夜食なのか。

いずれにしても今日中だわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常用の

2024-06-04 09:20:00 | 飲み食べ

ずっと机の引き出しに仕舞っていた非常食。

どれどれ。

注ぐお湯の量で、ご飯か雑炊に分かれるのだとか。

熱湯なら15分。

ううーん、それじゃご飯で。

袋を開け、お湯を注ごうとしたらスプーンが入っているのに気付きます。

危ないあぶない。

15分後、ふっくらと…。

まあ炊き立てのようには見えませんがね。

お腹が減っているので美味そうに見えてしまう。

ちょっと深めなので、底をギュッと押し出してご飯を掬います。

あら。

梅じゃこ美味いね。

温かいし。

と、食べ続けていると、中から見慣れた色の…。

あー、これも探さなきゃダメだったわ。

とりあえず取り出して食べ続けます。

みなさま、スプーンの他にこんなものも入っていますから。

お気を付けくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-06-04 07:09:00 | 考えたら

大量に運べるものを活用するだけ。

ただそれだけのことなのに。

自分の荷物を自分の都合で運んだ結果が、運転手不足に繋がってしまう。

安くて当たり前の物流。

集出荷の部分は、人の力が必要になるだろうから小回りの効く車は必須だけど、運転を担う人の確保は難しい。

だから、そこから先の長距離移動くらいは列車か船で。

でもなぁ、そのための鉄路は自力で維持せよと押し付けられる。

過疎や人口減少はずっと前から予測されていたのに、世の中のシステムが壊れかけてやっと考え始めるんだから。

何でも便利にし過ぎた結果なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする