ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

信州庵

2024-06-18 23:30:00 | 飲み食べ

札幌に住む生まれたてのマゴちゃんに会いに行く日。

9日の日曜は、岩老地区のお祭りでした。

そう言えば、昨年は千歳のマゴ君の運動会に行った時もそうでした。

じっくり見てみたいけど、先を急ぐワタクシども。

帰りはひとりだから、その時にでも神社近くまで上ってみます。

さて。

もうお昼だよね。

お邪魔する前に何か食べてくかな。

久々信州庵。

気軽に寄れ、豊富なメニューでリーズナブル。

それがまたお気に入りです。

日曜の午後1時になるところ。

店内は空いていました。

何をお願いしましょうかね。

そんなに暑く無いし、たまには温かいヤツで。

セットメニューも気になるけど。

ミニの丼も気になります。

あー、どうして何でも食べたいんだろ。

うな重もいいねぇ。

家族は選べる味定。

もり蕎麦と小天丼。

ワタクシは、かしわの大盛りです。

テーブルに常備してあるネギたっぷりでいただきます。

ううーん、堪らんねぇ。

ネギは何度追加したでしょう。

やっぱり大盛りはやめられません。

蕎麦湯も常備しています。

ワタクシのは温かい蕎麦だから。

家族の蕎麦猪口を借りて一杯。

ふぅ、食ったくったーっ。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送る係

2024-06-18 18:42:00 | どこかへ

先週の…、いやもう10日ほど前のことだからその前の日曜のこと。

千歳の運動会応援の翌日は札幌行き。

今月初めに生まれたマゴちゃんのところへ向かいます。

母子ともに順調。

産後の暮らしを手伝いに家族を送り込みます。

ワタクシはその運転手。

いつも通りの任務を遂行致します。

毎度来るたび変わっていく札幌のマチを眺めながら…。

無事マゴちゃんのところへ到着。

あら。

ケーキを用意がありました。

どれも美味そう…、こりゃごちそうさまです。

いいねぇ、カラフル。

筒型のケーキは、ちょっぴりアルコールも含まれているのだとか。

あら、帰りの運転もあるワタクシ。

それは避けねばなりませんなー。

お兄ちゃんのマゴ君はイチゴ好き。

なのでジジは茶色のをいただきます。

きれいな丸。

スプーンを入れるのがもったいない。

と言いつつすぐ食べちゃうけど。

苦めのコーヒーがありがたい。

夫君が入れてくれたの。

ごちそうさまです。

生まれたばかりの赤ちゃん。

ジジも少しだけ抱っこさせていただきました。

ちっちゃいわー。

名残惜しいけど…。

また近いうちは会いに来るよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷走

2024-06-18 15:00:00 | 考えたら

これもちょっと前の記事だから今はどうなんだか…。

政治は揉め事。

狭い日本とは言え、いろいろな人の暮らしや仕事がありますから。

何事も無く平穏に政治が進むことの方が不思議かも知れません。

それにしても政治資金規正法。

緩く関わって来たみなさんの出す答えはどうなるのでしょうね。

結局は議員の問題だから。

庶民には関係の無いことなのに、なぜマスコミだけが騒ぐのか…。

センセイ方の感覚はそんなところかな。

目指すところまで上り詰めたキシダさんの出す答え。

まあ大きな組織だから話し合いも必要なのでしょうけどね。

これなら大丈夫だろうと、何を基準に考えるのか。

疑われている人たち同士でいくら信任を取り付けたところで、信用が回復出来るワケでも無く。

未だ政治には金が掛るのだと、大きく変えることで禍根を残すと仰られる副総理もいらっしゃいます。

でも「禍根」って。

誰の何を指すのでしょうね。

庶民ではありますが、それなりに世の中を見つめて来たワタクシ。

なのに、政治の世界は未だよくわからんのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひやむぎ

2024-06-18 12:35:00 | 飲み食べ

たまに冷や麦。

麺好きなワタクシが一番好きなヤツ。

しかも揖保乃糸ですから。

堪りませんなぁ。

たっぷりなネギと一味を投入。

それではいただきます。

ズズッ、ズズ―ッ。

あればあるだけ食べてしまう。

自分の年を考えると、2、3杯で止めておくべきなのかも知れませんがね。

それが出来りゃ苦労しないのです。

あら、赤い麺。

嬉しくなってさらにズズ―ッ。

もう色のついたのは無かったかなぁ。

日が長くなりました。

晩ご飯を済ませても外はまだ明るいことが多いです。

金曜には夏至が来るのですね。

日照時間が一番長くなる日。

ううーん、だからと言って何かしたいと思うことも無し。

金曜だからなぁ。

暮れてゆく空を眺めてビールでも飲みましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたもち

2024-06-18 10:38:00 | 飲み食べ

「ぼたもちを作ります。」

そんなお話があったのは先週のこと。

厨房には「こしあん」と「はくちょうもち」が並びます。

何人前なんだろ。

準備は万端。

あとは先生の出番を待つだけ。

あっ、このまな板は今回の調理では不要です。

先日、阿分の自治会での処分品から譲り受けたもの。

厚くて大きなものでしたが、少々草臥れていましたからね。

大工さんにカンナがけしていただきました。

立派です。

今年はこの上で大きな魚を捌きたい…。

いや、捌いているのを見てみたいです。

さて。

ぼたもちに使うお米は、もち米とうるち米。

それを混ぜて前日に用意しておきます。

冷蔵庫のこれらは…、玉子も葉っぱも今回は使わないもの。

袋入りの「こしあん」は、水分が多めなので袋を開けてキッチンペーパーで軽く表面の水気を吸い取ると良いのだとか。

その「ひと手間」が大事らしいです。

そして冷蔵庫で一晩保存します。

と言うのも、近頃の事務所は小さなアリの出没が続いていますので…。

照明や空調は整備していただきましたが、建物そのものは40年過ぎの老朽施設。

隙間が出来るのは仕方がありません。

そして翌日の午前中に完成。

ちょっと大きめの2コ入りをいただきます。

ありがたい、ごちそうさまです。

と、それをお昼にいただくのだと思っていたワタクシ。

お昼には別のお皿が運ばれて来ましたから。

しかも同じ大きさの3コのせ。

たっぷりな漬けものもアリ。

いやぁ、これはごちそうさまです。

どれどれ。

ちょっと甘めのぼたもち。

大量の漬けものがありがたいかな。

ぼたもちをひとくち、ふた口頬張っては漬けものをパリパリッ。

その繰り返しです。

甘いのとしょっぱいの。

エンドレスだわー。

重ねて感謝申し上げます。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2024-06-18 08:44:00 | どこかへ

運動会の帰り道だから、もう10日も前のことなってしました。

苫小牧まで足を伸ばして回転寿司。

その途中に見えた大きな工場建設の現場はラピダスとか。

北海道経済の起爆剤になると評判の半導体会社は、最先端の半導体を生産するもの。

経済産業省も大きな支援をするプロジェクトなのですね。

成功するといいけど…。

いつもの当別セブンで休憩。

コーヒーを買い、後は増毛まで爆走です。

いや、もうそんな勢いはありません。

安全運転で帰ります。

遮断機が降りた踏切。

この右側に当別の駅がありますからね。

そこから出発する列車待ちは多少時間が長くなります。

目の前を通り過ぎる列車のスピードは遅め。

でもワタクシのコンパクトデジカメの機能だと、こんな感じで撮るのが精一杯です。

しかも1枚だけ。

さて。

家に着いて広げたのは、マザーズプラスの「玉子サンド」と「シューラスク」。

まずはその日が消費期限の玉子サンドから。

そうそう、これこれ。

お店で見た時から気になっていたパン。

さすが玉子のお店が作るものですな。

んまいわー。

こりゃ次もお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の

2024-06-18 06:47:00 | いい感じ

最近覚えたての場所。

マゴ君と一緒に苫小牧に行ったでしょ。

マザーズプラスに寄ってみます。

と言っても、今回は三星でデカいアイスを頬張ったばかり。

なので1番上のコにこんな店もあるよって教えてあげました。

新鮮な玉子が欲しい時はここ。

通路も含め、何だかオシャレでしょ。

明るいうちに通ることの少なかった場所。

お店そのものは黒っぽいので気付かないことも多かったかも…。

そう言うワタクシどもも、隣のセブンには立ち寄ったけどマザーズには気付かなかったもなぁ。

開いていれば甘いものも買えるのに。

でもね、一番目を引いたのは玉子サンドです。

1コしかありませんでしたからね。

もちろん即買い。

後は店内をブラブラ…。

ほう、隣はカフェスペースです。

ランチ時間は既に終了していたようで、メニューだけじっくり眺めるワタクシ。

家族はまだ買いものしているのかなぁ…。

振り返ると誰もいませんでした。

あら、もうみんな外に出てたのね。

急いで車に戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お願い致します

2024-06-18 04:40:00 | いい感じ

先週の13日は雨が少々。

ワタクシどもの事務所を支えてくださるみなさまのところへお伺いする日。

年に1度の会費をいただきに参上致します。

企業や事業所のみなさんには特に大口でご協力いただきます。

お世話になります。

途中、普段入らないようなところにもお邪魔させていただきました。

船好きなカメラオヤジですが、雨降りなので車のガラス越しでパチリ。

駅前通りから港周辺、また戻って別苅、舎熊、阿分まで。

いつも快く応じてくださることに感謝です。

それに応え得るだけの福祉サービスが提供出来ているのか。

マンネリにならず、日々改善策を講じながら前進出来るように頑張っているだろうか…。

日々自問自答です。

いい年をしたジジではありますけどね。

気力だけは衰えないよう日々精進するのです。

ゴルフ場に来るのは年に2回。

と言うか1度はこれで、もうひとつも寄付のお願いだったりして…。

すんませんです。

昔は何度もゲームでお邪魔したところなのですがね。

積雪期のオフシーズンでしたが、映画のロケでもお世話になりました。

それも随分前のこと。

ただただお世話になりっ放し。

近いうちに是非。

芝生の上を歩いてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛の長いヤツ

2024-06-18 02:25:00 | 生きもの

毛だらけの毛虫。

まあ「毛虫」ってくらいだから毛だらけが当たり前です。

毛の無いのはイモムシですから。

調べようかと思ったのですが、毛虫の図鑑で調べると気分が凹みました。

毛の長さからするとマイマイガかなぁ…。

あまり出会わない方がいいものなのでしょうね。

深入りせずにここらで終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする